検索結果一覧
検索結果:9098件中
8501
-8550
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 8501 | 文楽は見るものか聞くものか―“見る”と“聞く”との有機的な重層, 山口広一, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8502 | 能どりの所作事考, 権藤芳一, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8503 | 特集・鶴屋南北の人と作品 南北とその時代, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8504 | 特集・鶴屋南北の人と作品 南北の作劇, 広末保, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8505 | 特集・鶴屋南北の人と作品 気世話の“気”について, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8506 | 特集・鶴屋南北の人と作品 逢州の立ち姿―<夏芝居>の考察, 池田弥三郎, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8507 | 特集・鶴屋南北の人と作品 東海道四谷怪談細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8508 | 特集・鶴屋南北の人と作品 『四谷怪談』の現代性―俳優座上演の台本づくりから, 石沢秀二, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8509 | 特集・鶴屋南北の人と作品 『四谷怪談』の錦絵, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8510 | 特集・鶴屋南北の人と作品 四谷怪談版新・御狂言楽屋本説, 坂東三津五郎 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-1, 1, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8511 | “超二流”について―忠臣蔵私考, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎, 1-2, 2, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8512 | 悪態をつく女―「縁切り物」考, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 1-2, 2, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8513 | 特集・仮名手本忠臣蔵 『忠臣蔵』の成立, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 1-2, 2, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8514 | 特集・仮名手本忠臣蔵 仮名手本忠臣蔵細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 1-2, 2, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8515 | 特集・仮名手本忠臣蔵 忠臣蔵版新・御狂言楽屋本説, 坂東三津五郎 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-2, 2, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8516 | 特集・仮名手本忠臣蔵 変り種・『忠臣蔵』の錦絵, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 1-2, 2, 1968, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8517 | 江戸世話物の成立, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8518 | 返り血をあびる男, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8519 | 春想曾我, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8520 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 黙阿弥の「黙」の字について, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8521 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 七五調セリフの考察―抒情的“様式”の定着と、その危険, 山口広一, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8522 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 白浪狂言考―歌舞伎の「悪」のひとつのかたち, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8523 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 青砥稿花紅彩画細見―白浪五人男, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8524 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 白浪五人男版新・御狂言楽屋本説, 坂東三津五郎 鳥居清忠 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8525 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 豊国漫画図絵―『青砥稿花紅彩画』に因んで, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8526 | 和事の成立, 今尾哲也, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8527 | 特集・御家狂言 御家騒動の大衆的土壌, 尾崎秀樹, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8528 | 特集・御家狂言 御家狂言におけるかぶき性―加賀騒動の芝居と実録体小説, 中村幸彦, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8529 | 特集・御家狂言 江戸民衆劇としての御家物の展開, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8530 | 特集・御家狂言 役柄からみた御家狂言, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8531 | 特集・御家狂言 加賀見山旧錦絵細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8532 | 特集・御家狂言 加賀見山版新・狂言楽屋本説, 坂東三津五郎 鳥居清忠 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8533 | 特集・御家狂言 錦絵・加賀見山, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8534 | 特集・夏芝居と怪談狂言 夏芝居の世界, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8535 | 特集・夏芝居と怪談狂言 恐怖の季節, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8536 | 特集・夏芝居と怪談狂言 夏の役者絵, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8537 | 特集・夏芝居と怪談狂言 因果に顫く人々, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8538 | 特集・夏芝居と怪談狂言 色彩間苅豆細見―«かさね», 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8539 | 特集・夏芝居と怪談狂言 夏狂言版新・御狂言楽屋本説―上方の演出を中心に, 実川延若 相馬皓 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8540 | ふたつの顔を持つ男女―「双面」演出の諸相, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8541 | 能と歌舞伎と―一角仙人から鳴神上人へ, 北岸佑吉, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8542 | 勧進帳―初演再演比較台本, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8543 | 特集・歌舞伎舞踊 歌舞伎舞踊の展開, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8544 | 特集・歌舞伎舞踊 舞い・踊り・振り, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8545 | 特集・歌舞伎舞踊 歌舞伎十八番の内勧進帳細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8546 | 特集・歌舞伎舞踊 所作事版新・御狂言楽屋本説, 坂東三津五郎 鳥居清忠 長谷川勘兵衛 藤浪与兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8547 | 特集・歌舞伎舞踊 鳥居清長の「出語り図」, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8548 | 特集・近松の世話狂言 近松という作家, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8549 | 特集・近松の世話狂言 近松と藤十郎との「傾城買」―「やつし」の生理学的一考察, 山口広一, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8550 | 特集・近松の世話狂言 さすらい人の戯曲―紙衣演出の背景, 三隅治雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |