検索結果一覧

検索結果:9316件中 8551 -8600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8551 契沖の古代学について, 平野仁啓, 契沖全集(月報), 16, 月報16, 1976, ニ6:15:16, 近世文学, 国学・和歌, ,
8552 契沖と水戸家の人々(六), 福田耕二郎, 契沖全集(月報), 16, 月報16, 1976, ニ6:15:16, 近世文学, 国学・和歌, ,
8553 小沢盧庵所持「契沖書入本二十一代集」の存在に就いて、並びに「名所弁覧」のこと, 北野克, 契沖全集(月報), 16, 月報16, 1976, ニ6:15:16, 近世文学, 国学・和歌, ,
8554 円珠庵今昔, 喜多政子, 契沖全集(月報), 16, 月報16, 1976, ニ6:15:16, 近世文学, 国学・和歌, ,
8555 契沖短冊について, 北野克, 契沖全集(月報), 13, 月報6, 1973, ニ6:15:13, 近世文学, 国学・和歌, ,
8556 名所としての円珠庵, 多治比郁夫, 契沖全集(月報), 13, 月報6, 1973, ニ6:15:13, 近世文学, 国学・和歌, ,
8557 契沖の作歌, 藤平春男, 契沖全集(月報), 13, 月報6, 1973, ニ6:15:13, 近世文学, 国学・和歌, ,
8558 漫吟集をめぐって, 梁瀬一雄, 契沖全集(月報), 13, 月報6, 1973, ニ6:15:13, 近世文学, 国学・和歌, ,
8559 円珠庵と万町伏屋邸, 土屋文明, 契沖全集(月報), 13, 月報6, 1973, ニ6:15:13, 近世文学, 国学・和歌, ,
8560 和字正濫鈔の初印本―まぼろしの本, 山田忠雄, 契沖全集(月報), 10, 月報5, 1973, ニ6:15:10, 近世文学, 国学・和歌, ,
8561 鴎外・孝雄・龍之介, 市原豊太, 契沖全集(月報), 10, 月報5, 1973, ニ6:15:10, 近世文学, 国学・和歌, ,
8562 「勢語臆断」と「和字正濫鈔」, 遠藤嘉基, 契沖全集(月報), 10, 月報5, 1973, ニ6:15:10, 近世文学, 国学・和歌, ,
8563 契沖かなづかい雑記, 亀井孝, 契沖全集(月報), 10, 月報5, 1973, ニ6:15:10, 近世文学, 国学・和歌, ,
8564 宣長神学の成立―「自然」から「神」へ, 東より子, 日本史研究, , 322, 1989, Z00T:に:039:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
8565 国学研究の現代的課題(一), 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 23−2, 42, 1975, ア00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
8566 国学研究の現代的課題(二), 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 23−2, 43, 1976, ア00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
8567 本居宣長の神道説に関する一考察, 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 24−3, 47, 1977, ア00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
8568 本居宣長の政治意識, 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 26−4, 55, 1979, ア00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
8569 鈴屋翁逸話, 佐佐木信綱, 芸文(京都文学会), 3-3, , 1912, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8570 狛諸成翁につきて, 高本千鷹, 芸文(京都文学会), 3-9, , 1912, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8571 寛延歌海の小波瀾, 白水生, 芸文(京都文学会), 4-1, , 1913, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8572 本居宣長の歌論, 佐佐木信綱, 芸文(京都文学会), 6-11, , 1915, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8573 賀茂真淵伝資料, 佐々木信綱, 芸文(京都文学会), 7-8, , 1916, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8574 祝詞訓読法, 井手淳二郎, 芸文(京都文学会), 9-1, , 1918, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8575 歌稿「布留散東」に就いて, 麻田照道, 芸文(京都文学会), 9-3, , 1918, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8576 平田篤胤の神学に於ける耶蘇教の影響, 村岡典嗣, 芸文(京都文学会), 11-3, , 1920, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8577 ことだま考, 佐藤鶴吉, 芸文(京都文学会), 12-3, , 1921, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8578 藤貞幹に就いて, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-8, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8579 藤貞幹に就いて(二), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-9, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8580 平田篤胤の神学について, 森下真男, 芸文(京都文学会), 13-9, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8581 藤貞幹に就いて(三), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-10, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8582 藤貞幹に就いて(四), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-11, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8583 藤貞幹に就いて(五), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8584 山鹿素行の遺著及び関係書に就いて(下), 加藤仁平, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8585 下河辺長流の学問に就いて, 岩橋小弥太, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8586 香川景樹の「しらべ」に就いて, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 14-8, , 1923, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8587 契沖の万葉集校合に就いて, 武田祐吉, 芸文(京都文学会), 15-4, , 1924, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8588 字音仮字用格及詞の玉の刊本につきて, 亀田次郎, 芸文(京都文学会), 17-8, , 1926, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8589 東条義門の三語学書の初刊について, 亀田次郎, 芸文(京都文学会), 17-12, , 1926, ケ00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
8590 本居宣長の来訪者記録にみる−蔦重、浅草庵、霜解、俊満、融思の動向, 岩切信一郎, 浮世絵芸術, , 89, 1987, ウ00015, 近世文学, 国学・和歌, ,
8591 貞徳の古典感覚―恋哥を中心に, 増田澄子 薬師川麻耶子, 会誌(岐阜女子大学), , 13, 1984, キ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
8592 <物のあはれをしる>に就ての覚書, 坂口昭一, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), , 36, 1990, コ00677, 近世文学, 国学・和歌, ,
8593 国学に先立てる思想, 河野省三, 国学院雑誌, 21-2, 244, 1915, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
8594 平田篤胤翁の歌(上), 三木五百枝, 国学院雑誌, 21-2, 244, 1915, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
8595 幸運なる旅の日記より, 河野省三, 国学院雑誌, 22-4, 258, 1916, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
8596 贈位せられたる高本紫溟先生, 内田周平, 国学院雑誌, 23-2, 268, 1917, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
8597 珍しき富士谷成章大人の家集, 福井久蔵, 国学院雑誌, 23-3, 269, 1917, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
8598 刊本本居翁答問録の脱漏, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 23-3, 269, 1917, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
8599 山川正宣伝補遺, 本間良三郎, 国学院雑誌, 23-3, 269, 1917, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
8600 歌人としての富山藩主前田利保公, 平井武夫, 国学院雑誌, 23-9, 279, 1917, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,