検索結果一覧

検索結果:9100件中 8551 -8600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8551 特集・近松の世話狂言 近松と藤十郎との「傾城買」―「やつし」の生理学的一考察, 山口広一, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8552 特集・近松の世話狂言 さすらい人の戯曲―紙衣演出の背景, 三隅治雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8553 特集・近松の世話狂言 河内屋与兵衛の場合は・・・―『油地獄』における非行本能, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8554 特集・近松の世話狂言 相対死―その中に見る義理, 諏訪春雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8555 特集・近松の世話狂言 道行の詞章, 藤井康雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8556 特集・近松の世話狂言 冥途の飛脚細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8557 特集・近松の世話狂言 和事版新・御狂言楽屋本説―演出と伝承, 中村扇雀 長谷川勘兵衛 藤浪与兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8558 特集・近松の世話狂言 近松・歌麿・写楽, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8559 近松姦通劇の作意, 武智鉄二, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8560 さよの中山―歌舞伎と民俗学のふれあい, 池田弥三郎, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8561 特集・江戸歌舞伎 江戸歌舞伎の諸相, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8562 特集・江戸歌舞伎 かぶきと「小説」との交流, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8563 特集・江戸歌舞伎 講談・落語と江戸歌舞伎, 永井啓夫, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8564 特集・江戸歌舞伎 「風俗演劇」としての江戸歌舞伎, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8565 特集・江戸歌舞伎 盲長屋梅加賀鳶細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8566 特集・江戸歌舞伎 加賀鳶版新・御狂言楽屋本説, 市村羽左衛門 宮尾しげを 長谷川勘兵衛 藤浪与兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8567 特集・江戸歌舞伎 江戸歌舞伎と役者絵, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 2-4, 8, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8568 特集・義経千本桜 『義経千本桜』の夢幻性, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 3-1, 9, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8569 特集・義経千本桜 権太の悪, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎, 3-1, 9, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8570 特集・義経千本桜 人面獣か、獣面人か―狐忠信劇の動物社会学的考察, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 3-1, 9, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8571 特集・義経千本桜 義経千本桜細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 3-1, 9, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8572 特集・義経千本桜 錦絵「四の切」その他, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 3-1, 9, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8573 特集・菅原伝授手習鑑 『菅原』の作者―合作と合作者たち, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8574 特集・菅原伝授手習鑑 桜は枯れる世の中―変身劇『菅原』の意味するもの, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8575 特集・菅原伝授手習鑑 桜丸における情念の描法, 武智鉄二, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8576 特集・菅原伝授手習鑑 『菅原』の世界, 森山重雄, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8577 特集・菅原伝授手習鑑 文楽と歌舞伎の『菅原』対角線―義太夫歌舞伎鑑賞の態度について, 山口広一, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8578 特集・菅原伝授手習鑑 菅原伝授手習鑑細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8579 特集・菅原伝授手習鑑 錦絵「車引」を中心に, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 3-2, 10, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8580 特集・歌舞伎十八番再見 荒事のいのち, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8581 特集・歌舞伎十八番再見 荒事の発生―五郎と朝比奈, 角川源義, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8582 特集・歌舞伎十八番再見 『雷神不動北山桜』のメカニズム―万物欲望博覧劇, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 3-3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8583 特集・歌舞伎十八番再見 荒事の情念表現について―日本的美学の視点, 菅井幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8584 特集・歌舞伎十八番再見 民俗学より見た荒事の美術, 三隅治雄, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8585 特集・歌舞伎十八番再見 雷神不動北山桜細見―毛抜 鳴神 不動, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8586 特集・歌舞伎十八番再見 錦絵「歌舞伎十八番」, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8587 復刻宝暦二年豊竹座初演木版七行本 倭仮名在原系図―<蘭平物狂>, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 3−3, 11, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8588 特集・女形細見 歌舞伎のおんな, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8589 特集・女形細見 若女方―芸の確立と展開, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8590 特集・女形細見 女形新考, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8591 特集・女形細見 女方の技法と精神, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8592 特集・女形細見 名女方の錦絵, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 3−4, 12, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8593 特集・新歌舞伎をめぐって 一本刀土俵入細見, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 4−1, 13, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8594 特集・「かぶく」ということ 歌舞伎・かぶき・カブキ―傾奇のバロック的本質と変貌, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 4−2, 14, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8595 特集・「かぶく」ということ 河原者とかぶきの前夜, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎, 4−2, 14, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8596 特集・「かぶく」ということ 町奴とその戯曲―荒事への流れ, 長尾一雄, 季刊雑誌歌舞伎, 4−2, 14, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8597 特集・「かぶく」ということ ふたなりひら考―かぶきの性的変相面について, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 4−2, 14, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8598 特集・「かぶく」ということ 歌舞伎の特殊演出に関するノート―「かぶく」表現の可能性と限界と, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 4−2, 14, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8599 特集・「かぶく」ということ お染久松色読販細見―早替り、悪婆に「かぶき」を見る, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 4−2, 14, 1971, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8600 特集・女形の芸 <女方>の軌跡, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 5−3, 19, 1973, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,