検索結果一覧

検索結果:13048件中 8551 -8600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8551 曾良本『奥の細道』補訂細見―仮名遣い(二), 小林孔, 城南国文, , 23, 2003, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8552 其角の芭蕉観―「芭蕉翁終焉記」から, 古家知美, 佐賀大国文, , 32, 2003, サ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8553 『甲子吟行画巻』批評―絵画と同行者に関する試論, 楠元六男, 国文学論考, , 39, 2003, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8554 翻刻・俳書『翠の〓集』, 田中道雄, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8555 奥の細道の文体―冒頭部分を中心に, 桜井武次郎, 親和国文, , 38, 2003, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8556 『葛里句集』翻刻, 高室有子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8557 鄙の芭蕉五十回忌, 美山靖, 俳文学研究, , 39, 2003, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8558 明智光秀と「義」―明智が妻の咄を中心に, 上田憲子, 俳文学研究, , 39, 2003, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8559 天保十四年版七部集の本文訂正, 浅原直樹, 俳文学研究, , 39, 2003, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8560 平安二十歌仙輪講(三十五)―第十九 水鳥のの巻・承前, 永井一彰 上田憲子 岸本均 松本節子 浅原直樹 三浦俊介 竹内千代子 小林孔, 俳文学研究, , 39, 2003, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8561 芭蕉の発句「西行の草鞋もかゝれ松の露」創見, 中川光利, 俳文学研究, , 40, 2003, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8562 慶長十八年の昌琢発句「賦何路連歌」, 安藤武彦, 俳文学研究, , 40, 2003, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8563 曾良本の争点, 小林孔, 俳文学研究, , 40, 2003, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8564 平安二十歌仙輪講(三十六)―追加 四季混雑, 竹内千代子 小林孔 浅原直樹, 俳文学研究, , 40, 2003, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8565 「四方より花吹入てにほの波」考―和歌との近似, 金田房子, 大阪俳文学研究会会報, , 37, 2003, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8566 姫路俳壇の芭蕉五十回忌, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 37, 2003, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8567 馬田江の摺物―付・「路頭」(『奥の細道』), 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, , 37, 2003, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8568 乾鮭小町・蓼法師―蕪村発句試論, 深沢了子, 大阪俳文学研究会会報, , 37, 2003, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8569 浮瀬賛句と高津頌句, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, , 37, 2003, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8570 宗因旅の発句色紙拾遺, 尾崎千佳, 大阪俳文学研究会会報, , 37, 2003, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8571 猪苗代謙庭興行「法楽連歌五十韻」, 綿抜豊昭, 大阪俳文学研究会会報, , 37, 2003, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8572 翻刻『師走〓』, 深沢了子, 鶴見女子大学紀要, , 40, 2003, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8573 千代倉家日記抄 二十五―宝暦十一年(和菊)~宝暦十二年(亀世), 森川昭, 帝京大学文学部紀要, , 34, 2003, テ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8574 千代倉家日記抄 二十六―宝暦十二年(和菊)~宝暦十三年(亀世・和菊), 森川昭, 帝京国文学, , 10, 2003, テ00003, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8575 岩城司鱸覚書―綾足の俳友, 奥野美友紀, 都大論究, , 40, 2003, ト00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8576 美濃国竹ヶ鼻俳諧史, 野田千平, 金城学院大学論集, 45, 202, 2003, キ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8577 八戸市立図書館蔵『おくのほそ道鈔』解題と翻刻, 松尾真知子, 梅花日文論叢, , 11, 2003, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8578 須加川素龍(『奥細道註』所持者)について, 松尾真知子, 梅花日文論叢, , 11, 2003, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8579 『別座鋪』の笑い―蕉門における「笑い」の変遷の中で, 本間正幸, 成城国文学, , 19, 2003, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8580 『おくのほそ道』における土石について(中)―土石のある空間, 浜森太郎, 三重大学日本語学文学, , 14, 2003, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8581 宴の座の俳諧―火の軽口咄, 小林幸夫, 東海学園言語・文学・文化, 3, 62, 2003, ト00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8582 『おくのほそ道鈔』と漢詩文(二)―その引用と解釈をめぐって, 塚越義幸, 野州国文学, , 71, 2003, ヤ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8583 『おくのほそ道鈔』と漢詩文(三)―その引用と解釈をめぐって, 塚越義幸, 野州国文学, , 72, 2003, ヤ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8584 市橋鐸編著・稿本『丈艸書翰集』の翻刻・紹介(一), 高木史人, 人文科学論集, , 72, 2003, シ01105, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8585 「芭蕉」という利権(一), 永井一彰, 奈良大学紀要, , 31, 2003, ナ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8586 『猿蓑』冬発句考(四)―鳥の諸相と冬の旅, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8587 蕪村自画賛「若竹やはしもとの遊女ありやなし」図、および俳詩「春風馬堤曲」の構想について, 林進, ビブリア, , 119, 2003, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8588 七部解と七部木槌, 永井一彰, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8589 深川の第一次芭蕉庵を詠んだ其角「墨染を」句―芭蕉庵伝承の検討, 村田忠一, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8590 「春風馬堤曲」と「北寿老仙をいたむ」(承前)―その技と心, 笠間愛子, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8591 『誹諧絵文匣』注解(二), 絵俳書を読む会, 立教大学大学院日本文学論叢, , 3, 2003, リ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8592 『野ざらし紀行』研究文献目録―平成三年七月から平成一四年十月, 三木慰子, 梅花日文論叢, , 11, 2003, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8593 翻刻・俳書『雲米与之野』, 田中道雄, 別府大学国語国文学, , 45, 2003, ヘ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8594 其角のこころみ―『田舎之句合』から『俳諧次韻』へ, 辻村尚子, 連歌俳諧研究, , 104, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8595 「色立」という手法―その付合文芸史的考察, 永田英理, 連歌俳諧研究, , 104, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8596 霽月堂丈竹について―俳諧と菊作り, 鹿島美千代, 連歌俳諧研究, , 104, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8597 月見三句考―元禄三年の芭蕉, 深沢真二, 連歌俳諧研究, , 105, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8598 『武玉川 第三篇』の作者名, 堀井寿郎, 連歌俳諧研究, , 105, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8599 『俳諧洗濯物・洗濯砧』の書名再考, 阿部倬也, 連歌俳諧研究, , 105, 2003, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
8600 新収蕪村自筆『取句法』について―蕪村筆蹟私見, 牛見正和, ビブリア, , 120, 2003, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,