検索結果一覧

検索結果:9098件中 8851 -8900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8851 演劇二十講 国劇史の大要, 伊原青々園, 演芸画報, 7-1, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8852 演劇二十講 義太夫劇と歌舞伎劇との交渉, 黒木勘蔵, 演芸画報, 7-1, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8853 演劇二十講 能と歌舞伎, 高安月郊, 演芸画報, 7-1, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8854 演劇二十講 丸本と演劇と, 岡本綺堂, 演芸画報, 7-1, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8855 忠臣蔵のお軽―芝居に現れたる女, 渡辺霞亭, 演芸画報, 7-1, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8856 芝居に現はれたる女 松王女房千代, 時雨, 演芸画報, 7-2, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8857 芝居に現はれたる女 素人染た梅川, 大森痴雪, 演芸画報, 7-2, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8858 芝居に現はれたる女 弁慶上使のおわさ, 伊東英子, 演芸画報, 7-3, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8859 芝居に現はれたる女 野崎村のおみつ, 足立朗々, 演芸画報, 7-3, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8860 近松の観た貿易商人毛剃九右衛門, 木谷蓬吟, 演芸画報, 7-4, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8861 歌舞伎座の『伽羅先代萩』 芸術として見るお家騒動, 月郊, 演芸画報, 7-5, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8862 七代目団十郎逸事紹介とその著者について, 向井信夫, 近世の学芸, , , 1976, ニ0:53, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8863 萩原乙彦の俗謡本雑考, 川崎市蔵, 近世の学芸, , , 1976, ニ0:53, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8864 詞章と曲節―踏襲か改変か, 杉崎重遠, 近世の学芸, , , 1976, ニ0:53, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8865 元禄期江戸かぶきの性格―「神いさめ」の構造, 佐藤恵里, 江戸板狂言本, , 1, 1983, ニ7:158:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8866 説経正本と周辺作品との擬声語・擬態語, 藤掛和美, 国語学論考及び資料, , , 1983, ミ0:120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8867 「さんせう太夫」総索引, 藤掛和美, 続国語学論考及び資料, , , 1987, ミ0:120:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8868 「かるかや」総索引, 河内章, 続国語学論考及び資料, , , 1987, ミ0:120:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8869 黙阿弥の遊戯性について, 青木繁, りてらえやぽにかえ, , 1, 1959, リ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8870 黙阿弥の前記時代物について―活歴劇以前, 青木繁, りてらえやぽにかえ, , 2, 1959, リ00130, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8871 近松の古浄瑠璃に現れたる仏教思想, 長岡道賢, 龍谷大学論叢, , 300, 1931, ソ00198, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8872 近松の古浄瑠璃に現れたる仏教思想, 長岡道賢, 龍谷大学論叢, , 301, 1932, ソ00198, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8873 屋敷方における歌舞伎上演をめぐって, 林公子, フィロカリア, , 7, 1990, フ00009, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8874 人形浄瑠璃における「役」意識, 沢井万七美, フィロカリア, , 10, 1993, フ00009, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8875 書厨漫筆(三)―権八の立ち腹, 向井信夫, 本の虫, , 3, 1972, ホ00342, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8876 浄瑠璃生成過程における説話的要素―「日蓮記物」の系譜をめぐって, 鳥居フミ子, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8877 御笑草諸国の歌, 浅野建二, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8878 祇園祭りの鉾と女性, 山路興造, 女性史学, , 3, 1993, シ00791, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8879 歌舞伎を支える女たち―役者の母親, 東晴美, 女性史学, , 7, 1997, シ00791, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8880 能を見る女たち―篠山能楽資料館蔵『演能図屏風』とその観客, 天野文雄, 女性史学, , 8, 1998, シ00791, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8881 お家騒動劇の形成と末路, 大久保忠国, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8882 鶴屋南北の沢兵蔵時代, 井草利夫, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8883 河竹黙阿弥作『八幡祭小望月賑』の背景, 永井啓夫, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8884 近松の戯曲に含まれたる民謡, 前田林外, 詩歌, 8-4, , 1918, シ00011, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8885 近松の戯曲に含まれたる民謡, 前田林外, 詩歌, 8-5, , 1918, シ00011, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8886 近松の戯曲に含まれたる民謡, 前田林外, 詩歌, 8-6, , 1918, シ00011, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8887 源五兵衛おまん薩摩歌と民謡, 前田林外, 詩歌, 8-7, , 1918, シ00011, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8888 心中重井筒と民謡, 前田林外, 詩歌, 8-8, , 1918, シ00011, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8889 近松の世話物と民謡, 前田林外, 詩歌, 8-10, , 1918, シ00011, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8890 近世初期京都能楽界の動向―岡家等蔵『観世流仕舞付』に所見の役者と数寄者をめぐって, 天野文雄, 野村美術館研究紀要, , 5, 1996, ノ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8891 桃山期の生活文化の様相, 原田伴彦, 遊楽, , , 1983, レ2:129:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8892 遊学風俗図概観―野外遊楽図を中心に, 山根有三, 遊楽, , , 1983, レ2:129:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8893 京の庶民と遊楽, 森谷尅久, 遊楽, , , 1983, レ2:129:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8894 武家と遊楽, 村井康彦, 遊楽, , , 1983, レ2:129:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8895 町の景気と遊楽の活気, 木下政雄, 遊楽, , , 1983, レ2:129:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8896 風俗画のなかの芝居町, 守屋毅, 歌舞伎, , , 1983, レ2:129:10, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8897 歌舞伎図概観, 小林忠, 歌舞伎, , , 1983, レ2:129:10, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8898 うしろ姿の「かぶき者」, 奥平俊六, 歌舞伎, , , 1983, レ2:129:10, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8899 画証に見る人形芝居, 角田一郎, 歌舞伎, , , 1983, レ2:129:10, 近世文学, 演劇・芸能, ,
8900 若衆美と野郎美, 松田修, 歌舞伎, , , 1983, レ2:129:10, 近世文学, 演劇・芸能, ,