検索結果一覧

検索結果:98524件中 89401 -89450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
89401 撰集資料としての『勝間の若菜』-『類題玉石集』『類題和歌鴨川集』との関係, 小野美典, 山口国文, , 45, 2022, ヤ00115, 近世文学, <未設定>, ,
89402 〔紹介〕 小野美典著『幕末維新期の近藤芳樹-和歌活動とその周辺』, 尾崎千佳, 山口国文, , 45, 2022, ヤ00115, 近世文学, <未設定>, ,
89403 読み物としての寛永整版本『竹斎』, 寺本旭, 山口国文, , 46, 2023, ヤ00115, 近世文学, <未設定>, ,
89404 『浄瑠璃御前物語』十六段本考, 紀実歩, 山口国文, , 47, 2024, ヤ00115, 近世文学, <未設定>, ,
89405 近世前・中期萩藩毛利家における「裏」の構造と老女制の成立, 石田俊, 山口大学文学会志, , 71, 2021, ヤ00160, 近世文学, <未設定>, ,
89406 奇兵隊蔵書と北九州市立図書館-小笠原文書の継承をめぐる近世と近代の接続-, 伊東達也, 山口大学文学会志, , 71, 2021, ヤ00160, 近世文学, <未設定>, ,
89407 芥子園刻『牡丹亭還魂記』考略, 根ヶ山徹, 山口大学文学会志, , 74, 2024, ヤ00160, 近世文学, <未設定>, ,
89408 士族授産と読書施設-萩読書場から山口図書館へ-, 伊東達也, 山口大学文学会志, , 74, 2024, ヤ00160, 近世文学, <未設定>, ,
89409 〈翻〉 『恵方の富士』翻刻と解題, 稲葉有祐, 立教大学大学院日本文学論叢, , 21, 2021, リ00025, 近世文学, <未設定>, ,
89410 〈翻〉 未暁庵富英編『俳諧時津風』-手錢記念館所蔵俳諧資料(一五)-, 伊藤善隆, 立正大学文学部研究紀要, , 37, 2021, リ00088, 近世文学, <未設定>, ,
89411 桂影舎露葉編『葛濃阿楚飛』, 伊藤善隆, 立正大学文学部研究紀要, , 38, 2022, リ00088, 近世文学, <未設定>, ,
89412 山東京山著『大晦日曙草紙』にみえる江戸の手習師匠像-虚像と実像をめぐって-, 石山秀和, 立正大学文学部研究紀要, , 40, 2024, リ00088, 近世文学, <未設定>, ,
89413 延宝期大坂の町人社会における井原西鶴の位置-『難波鶴』刊行の経緯, 上安祥子, 立命館文学, , 668, , リ00120, 近世文学, <未設定>, ,
89414 江戸時代の僧侶の旅と伊勢参宮-『杜陀日記』を事例として-, 村上晴澄, 立命館文学, , 672, , リ00120, 近世文学, <未設定>, Travels of Monks and Ise Shrine Visits in the Edo Period: A Case Study of the 'Zuda Nikki Diary' Edo Period, Travel Diary, Road, Monk, Ise Shrine,
89415 《安珍清姫の唄》を歌い継ぐ少女たち, 鵜野祐介, 立命館文学, , 683, , リ00120, 近世文学, <未設定>, Girls Succeeding to 'Songs of Anchin-Kiyohime',
89416 元隣と『埋木』-『誹諧小式』を手がかりに-, 野村亞住, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 69, 2021, ワ00081, 近世文学, <未設定>, ,
89417 芭蕉「霞」考, 野村亞住, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 70, 2022, ワ00081, 近世文学, <未設定>, ,
89418 『平妖伝』四十回本における妖狐の形象-「妖術」と聞香教-, 堀誠, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 70, 2022, ワ00081, 近世文学, <未設定>, ,
89419 『大東世語』「序」注釈稿, 馮超鴻 堀誠, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 72, 2024, ワ00081, 近世文学, <未設定>, ,
89420 雅俗文庫所蔵漢詩文目録(下), 川平敏文, 文学研究/九州大学, , 118, 2021, フ00310, 近世文学, <未設定>, ,
89421 〈翻〉 《翻刻》十返舎一九『博多小女郎物語』(上), 川平敏文, 文学研究/九州大学, , 119, 2022, フ00310, 近世文学, <未設定>, ,
89422 〈翻〉 《翻刻》十返舎一九『博多小女郎物語』(下), 川平敏文, 文学研究/九州大学, , 120, 2023, フ00310, 近世文学, <未設定>, ,
89423 『新編水滸画伝』の執筆から見た曲亭馬琴の白話学習, 孫琳浄, 文学研究/九州大学, , 121, 2024, フ00310, 近世文学, <未設定>, ,
89424 〈翻〉 『碁太平記白石噺』第六「浅草の段」の異本二種(解題と翻刻), 久堀裕朗, 文学史研究/大阪市立大学, , 61, 2021, フ00350, 近世文学, <未設定>, ,
89425 古浄瑠璃『鎌倉北条九代記』の典拠と編集方法-鱗形屋版軍記読物浄瑠璃からの継承と展開-, 森節男, 文学史研究/大阪市立大学, , 62, 2022, フ00350, 近世文学, <未設定>, ,
89426 浄瑠璃正本と周縁芸能, 井上勝志, 文学史研究/大阪市立大学, , 62, 2022, フ00350, 近世文学, <未設定>, ,
89427 特集 私の教室 西鶴文学を読む, 荒川由美子 中野斉子, 文学と教育, , 229, 2021, フ00368, 近世文学, <未設定>, ,
89428 〈翻〉翻刻紹介 『人相小鑑大全』(下)巻三~巻四, 浜田泰彦 河戸愛実, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 近世文学, <未設定>, ,
89429 【論文】 近似的なカナ表記の工夫に関する一考察-幕末の英学書『洋學指針 英學部』の発音表記を中心に-, 藤上隆治, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 近世文学, <未設定>, A Study of Features of English Phonetic Transcript in “Katakana” Letters-How 【Yogaku Shishin Eigakubu】, published in 1867, Approximates English Pronunciations in “Katakana” Letters-,
89430 〈書評論文〉 越境する「中国料理」の詳細な跡付け-岩間一弘編『中国料理と近現代日本-食と嗜好の文化交流史』, 西澤治彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 52-3・4, , 2021, ム00050, 近世文学, <未設定>, ,
89431 式亭三馬『浮世風呂』における敬語と経済的背景, 小川栄一, 武蔵大学人文学会雑誌, 53-3・4, , 2022, ム00050, 近世文学, <未設定>, ,
89432 近松門左衛門作「嫗山姥」の現行曲と十九世紀の歌舞伎-近松浄瑠璃の研究と歌舞伎の資料-, 東晴美, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 9, 2021, ム00104, 近世文学, <未設定>, ,
89433 竹本播磨少橡の義太夫節-「増補用明天王」と最古の稽古本「菅丞相冥加の松梅」, 東晴美, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 10, 2022, ム00104, 近世文学, <未設定>, ,
89434 碁太平記白石噺-復活上演と由比正雪の再生, 東晴美, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 11, 2023, ム00104, 近世文学, <未設定>, ,
89435 【自由論文】 〈媒体(メディア)〉となる身体-円地文子「二世の縁 拾遺」論-, 田村美由紀, 物語研究, , 21, 2021, モ00016, 近世文学, <未設定>, ,
89436 〈翻〉 人情本『春色恵の花』翻刻と注釈(三), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 44, 2020, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89437 推理小説「九マイルは遠すぎる」における会話的推意の働き, 重久理奈, 緑岡詞林, , 44, 2020, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89438 〈翻〉 人情本『春色恵の花』翻刻と注釈(四), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 45, 2021, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89439 〈翻〉 青本『せつしやう石』翻刻と注釈・英訳, 韓京子 ランフォード・エイデン, 緑岡詞林, , 45, 2021, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89440 〈翻〉 『庭荘子珍物茶話』上巻 翻刻と注釈, 岡島由佳 エイデン・ランフォード 大屋多詠子, 緑岡詞林, , 46, 2022, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89441 〈翻〉 『庭荘子珍物茶話』下巻 翻刻と注釈, 岡島由佳 エイデン・ランフォード 大屋多詠子, 緑岡詞林, , 47, 2023, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89442 〈翻〉 人情本『春色梅辻占』翻刻と注釈(一), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 47, 2023, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89443 近世から近代にいたる「香(にほ)ひ」の意味変化と文学-欧文受容をめぐって-, 唐銘遠, 緑岡詞林, , 47, 2023, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89444 〈翻〉 人情本『春色梅辻占』翻刻と注釈(二), 武藤元昭 岡島由佳 田畑千博 檜山裕子 藤井史果, 緑岡詞林, , 48, 2024, リ00240, 近世文学, <未設定>, ,
89445 秋成『春葉集』編纂についての少考-「海賊」論のために, 空井伸一, 愛知大学国文学, , 61, , ア00120, 近世文学, <未設定>, ,
89446 論文 勝川派の役者絵に入れられた改印の問題, 戸塚史織, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <未設定>, ,
89447 海外事情 最近の欧文による浮世絵研究文献 連載【三十二】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <未設定>, ,
89448 展覧会後記 没後二〇〇年記念 江戸の知の巨星・大田南畝の世界展, 西田亜未, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <未設定>, ,
89449 展覧会後記 企画展 口絵・挿絵でたどる演芸速記本, 中澤麻衣, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <未設定>, ,
89450 展覧会後記 浮世絵×カブキ 江戸の役者絵展, 渕田恵子, 浮世絵芸術, , 187, 2024, ウ00015, 近世文学, <未設定>, ,