検索結果一覧
検索結果:3601件中
851
-900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
851 | 宗因の「西国道日記」について, 杉浦正一郎, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
852 | 『花見車』の価値と轍士の俳歴(補記), 水田紀久, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
853 | 去来の一書翰, 岡田利兵衛, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
854 | 素郷と蕪村―附.重厚の「櫟谷亭記」―, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 6, , 1953, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
855 | 「奥の細道」出発の問題, 松本義一, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
856 | 菊舎尼, 川島つゆ, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
857 | 『奥の細道』覚書―松島から平泉迄―, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
858 | 芭蕉翁遺墨集「みの虫」増補版に就て, 荻野清, 連歌俳諧研究, 7・8, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
859 | 虚実論の考察, 井上豊, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
860 | 野晒紀行と江湖風月集, 赤羽学, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
861 | 延宝元年宗因俳諧資料其の他, 島居清 木村三四吾, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
862 | 朱拙・釣壺の歿年について, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 9, , 1954, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
863 | 『江戸十歌仙』について, 飯田正一, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
864 | 大魯の品性に関する私見, 正木威男, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
865 | 季吟筆「延宝七年正月試筆」, 野村貴次, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
866 | 芭蕉関係の資料若干, 小高敏郎, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
867 | 芭蕉雑考, 笠井清, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
868 | 其角資料としての『三家雋』の意義, 二沢久昭, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
869 | 山本健吉著『芭蕉』―その鑑賞と批評―, 井本農一, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
870 | 川島つゆ著『女流俳人』岡村健三著『芭蕉と寿貞尼』, 高木蒼梧, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
871 | 大東急記念文庫『去来抄』覆製, 宮本三郎, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
872 | 潁原退蔵校註山崎喜好増補『芭蕉句集』, 尾形仂, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
873 | 日本古典全書『与謝蕪村集』, 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 16, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
874 | 野坡の俳神の説について, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
875 | 蕪村の俳句と『徒然草』, 熊坂敦子, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
876 | 寛文比誹諧宗匠・素人名誉人, 野間光辰, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
877 | 蕪村の「宇治行」について, 石川広, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
878 | 還俗―元禄五年の路通に就て―, 藤木三郎, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
879 | 岩田九郎氏著『完本うづら衣新講』, 市橋鐸, 連歌俳諧研究, 17, , 1958, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
880 | 仏頂禅師(1), 高木蒼梧, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
881 | 三浦浪兮女, 小林文夫, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
882 | 琴引峠とぢいが坂・うばが坂発見報告, 増田晴天楼, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
883 | 茶屋与次兵衛宛 病雁の句の芭蕉書簡, 東海林隆, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
884 | 素堂二件, 朝倉治彦, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
885 | 『夜聖』と路通の年齢, 藤木三郎, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
886 | 蕪村の俳諧三十五哲の図, 笠井清, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
887 | 俳諧口こたへ, 朝倉治彦 宮田正信, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
888 | 井本農一氏編『芭蕉』, 宇和川匠助, 連歌俳諧研究, 18, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
889 | 服部土芳研究, 富山奏, 連歌俳諧研究, 19, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
890 | 俳人諸九尼の前号「雎鳩」について, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 19, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
891 | 仏頂禅師(2)―鹿島神宮との訴訟―, 高木蒼梧, 連歌俳諧研究, 19, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
892 | 水間沾徳年譜, 白石悌三, 連歌俳諧研究, 19, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
893 | 奥の細道出発時の芭蕉の一書簡, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 19, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
894 | ぬれがらす, 尾形仂 朝倉治彦, 連歌俳諧研究, 19, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
895 | 小山重興自筆「賭俳諧」, 榎坂浩尚, 連歌俳諧研究, 19, , 1959, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
896 | 後の『奥の細道』, 市橋鐸, 連歌俳諧研究, 20, , 1960, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
897 | 那須八幡の感応と永平寺の描写について―仏頂行状記に基づく考察―, 岡部長章, 連歌俳諧研究, 20, , 1960, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
898 | 「あかあかと」の句と源意庵, 久富哲雄, 連歌俳諧研究, 20, , 1960, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
899 | 芭蕉と三人の友―沾徳・素堂・安適伝参考―, 小高敏郎, 連歌俳諧研究, 20, , 1960, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |
900 | 芭蕉と幽山―『新式』相伝のことなど―, 阿部正美, 連歌俳諧研究, 20, , 1960, レ00060, 近世文学, 俳諧, , |