検索結果一覧
検索結果:5936件中
851
-900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
851 | 講演要旨 俳諧と漢詩, 高橋博巳, 金城国文, 64, , 1988, キ00630, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
852 | 唐通事始考, 山本巖, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 38, , 1988, ウ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
853 | 『中山伝信録』の清刊本と和刻本, 和田久徳, 放送大学研究年報, , 5, 1988, ホ00115, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
854 | 退渓学研究〓 韓・日間 業績, 李東英, 日本研究(釜山大学校), 6, , 1988, ニ00227, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
855 | 近世初期における日韓学術の交流, 高橋進, 国際交流, 47, , 1988, コ00870, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
856 | 「人心不同如面」−成語をめぐる和漢比較論考, 大谷雅夫, 和漢比較文学叢書, 7, , 1988, イ0:298:7, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
857 | 研究文献目録 近世篇−昭和四十年〜昭和五十九年, , 和漢比較文学叢書, 7, , 1988, イ0:298:7, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
858 | 近世初頭における国民的自覚の展開, 井上順理, 神道大系論説編(月報), , 20, 1988, エ5:65:107, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
859 | 朱子学と初期徳川イデオロギーの形成−問題の輪郭, ヘルマン・オームス 豊沢一, 季刊日本思想史, 31, , 1988, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
860 | 海外の日本研究8 ヘルマン・オームス『徳川イデオロギー−初期の諸形態1570:1680』をめぐって, 黒住真, 日本の美学, 12, , 1988, ニ00362, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
861 | 江戸前期における「忠」と「孝」の問題について, I・ジェームス・マックマレン, 季刊日本思想史, 31, , 1988, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
862 | 藤原惺窩と『仮名性理』−神道観をめぐって, 石毛忠, 神道大系論説編(月報), , 20, 1988, エ5:65:107, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
863 | 石田一良博士の藤原惺窩・林羅山, 今中寛司, 神道大系論説編(月報), , 20, 1988, エ5:65:107, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
864 | 『翰林五鳳集』について−近世初期漢文学管見, 蔭木英雄, 相愛大学研究論集, 4, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
865 | 元政上人作「身延道の記」略解 (上), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 61, , 1988, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
866 | 元政上人作「身延道の記」略解 (下), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 62, , 1988, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
867 | 山田原欽の前半生−近世初期文壇との交遊を中心に, 渡辺憲司, 立教大学日本文学, 61, , 1988, リ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
868 | 中世の克服と継承−山崎闇斎の立場, 近藤啓吾, 漢文学会々報, 33, , 1988, カ00678, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
869 | 「身」は聖学の本−山崎闇斎の敬の思想, 高橋文博, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
870 | 山崎闇斎の『神代巻』における解釈学−典型的イデオロギー形態として, ヘルマン・オームス, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
871 | 二つの「理」−闇斎学派の普遍感覚, 田尻祐一郎, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
872 | 明倫堂文庫蔵 宇井黙斎(崎門学派)の講義筆記の言語 (2), 平沢啓, 宮崎女子短期大学紀要, 14, , 1988, ミ00219, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
873 | 中江藤樹−筆蹟・生涯・思想, 木南卓一, 帝塚山大学紀要, 25, , 1988, テ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
874 | 藤樹の教育学と教育目的観, 古川治, 姫路学院女子短期大学紀要, 16, , 1988, ヒ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
875 | 中江藤樹の女子教育論に関する考察(3)−春風・陰・女訓・倭歌・書簡・翁問答, 浅沼アサ子, 東京家政学院大学紀要, 28, , 1988, ト00180, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
876 | 山鹿素行の「異端」対策, 前田勉, 東北大学附属図書館研究年報, 21, , 1988, ト00528, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
877 | 熊沢蕃山の『女子訓』について, 池田仁子, 日本歴史, 476, , 1988, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
878 | 池田光政と熊沢蕃山−二人の「君子の儒」をめぐって, 神原邦男, 就実論叢, 17, , 1988, シ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
879 | 伊藤仁斎の倫理−基底場面をめぐって, 黒住真, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
880 | 伊藤仁斎の「恕」について, 豊沢一, 山口大学文学会志, 38, , 1988, ヤ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
881 | 伊藤仁斎と荻生徂徠の人間論・聖人論をめぐって, 村山裕治, 名古屋大学国語国文学, 63, , 1988, ナ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
882 | <翻>古義堂文庫蔵伊藤東涯『初見帳』(一), 山根陸宏 岸本真実, ビブリア, , 91, 1988, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
883 | 徂徠学の再構成, 平石直昭, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
884 | <方法>としての古文辞学, 沢井啓一, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
885 | 「風俗」論への視角, 中村春作, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
886 | 徂徠学の一波紋−「心法」論否定の問題と松宮観山, 小島康敬, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
887 | 江戸時代の兵学思想 5 道義から自由になった思考方法, 野口武彦, 無限大, 79, , 1988, ム00016, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
888 | 徳川期思想における静かなる革命, サミュエル・ヒデオ・ヤマシタ バード・北村マリ子, 季刊日本思想史, 31, , 1988, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
889 | 徂徠論1 「思想史の虚構」−徂徠論序章, 子安宣邦, 現代思想, 16-4, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
890 | 徂徠論2 「事件」としての徂徠学, 子安宣邦, 現代思想, 16-7, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
891 | 徂徠論3 「有鬼」と「無鬼」の系譜 1, 子安宣邦, 現代思想, 16-9, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
892 | 徂徠論4 「有鬼」と「無鬼」の系譜 2, 子安宣邦, 現代思想, 16-12, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
893 | 徂徠論5 荻生徂徠と津田左右吉の間, 子安宣邦, 現代思想, 16-14, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
894 | 荻生徂徠と朱子, 有田穎右, 千里山文学論集, 36, , 1988, セ00338, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
895 | 荻生徂徠の政治思想, 有田穎右, 千里山文学論集, 37, , 1988, セ00338, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
896 | 荻生徂徠の漢字認識, 末木恭彦, 東海大学湘南文学, 22, , 1988, シ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
897 | 蘭斎と徂徠の「老子」観, 若水俊, 茨城女子短期大学紀要, 15, , 1988, イ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
898 | 徂徠学派の崩壊, 高橋博巳, 和漢比較文学叢書, 7, , 1988, イ0:298:7, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
899 | 貝原益軒の保健思想とその特色, 工藤英三, 近畿大学教養部研究紀要, 19-3, , 1988, キ00609, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
900 | 新井白石にみる徳川の近代性, 都丸潤子, 比較文学研究, 53, , 1988, ヒ00035, 近世文学, 儒学・漢文学, , |