検索結果一覧

検索結果:9316件中 8951 -9000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8951 文学史料 小沢蘆庵が歌よむ心得の歌, , 帝国文学, 3-8, 32, 1897, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8952 文学史料 都支山日記(一), , 帝国文学, 3-8, 32, 1897, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8953 文学史料 八名大伴神社祭詞, , 帝国文学, 3-9, 33, 1897, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8954 文学史料 千種有功卿と翁満とのことかき, 笹川臨風, 帝国文学, 3-9, 33, 1897, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8955 文学史料 都支山日記(二), , 帝国文学, 3-9, 33, 1897, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8956 文学史料 本居宣長の書牘, , 帝国文学, 3-10, 34, 1897, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8957 文学史料 初時雨, 中島広足, 帝国文学, 8-12, 96, 1902, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8958 文学史料 村田春海の書翰, 重田定一, 帝国文学, 9-1, 97, 1903, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8959 文学史料 藤垣内入門誓詞, 井上通泰, 帝国文学, 5-9, 57, 1899, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8960 文学史料 千蔭遺稿(一), 大野酒竹, 帝国文学, 5-12, 60, 1899, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8961 文学史料 伴高蹊ノ消息ノ一節, 井上通泰, 帝国文学, 5-12, 60, 1899, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8962 文学史料 千蔭遺稿(二), 大野洒竹, 帝国文学, 6-1, 61, 1900, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8963 文学史料 藤井高尚ノ消息(一), 井上通泰, 帝国文学, 6-1, 61, 1900, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8964 文学史料 藤井高尚ノ消息(二), 井上通泰, 帝国文学, 6-2, 62, 1900, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8965 文学史料 仙語記, 村田春海, 帝国文学, 6-5, 65, 1900, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8966 文学史料 鈴屋文集初稿, 堀田治郎, 帝国文学, 6-10, 70, 1900, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8967 論説 徳川時代に於ける歌論の変遷, 武島又次郎, 帝国文学, 7-3, 75, 1901, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8968 文学史料 菊に名つけし詞並和歌, 平維章, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8969 文学史料 荷田春満下田某に答ふる書, , 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8970 文学史料 八木翁小伝, 堀江慶了, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8971 論説 国語学史に於ける僧契沖の位置, 八杉貞利, 帝国文学, 4-3, 39, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8972 論説 小沢蘆庵(一), 武島羽衣, 帝国文学, 4-6, 42, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8973 論説 小沢〓庵, 武島羽衣, 帝国文学, 4-7, 43, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8974 批評 国文学大綱―巻の三, 奥生, 帝国文学, 4-8, 44, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8975 文学史料 持軒先生行状, , 帝国文学, 4-8, 44, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8976 文学史料 加藤竹里翁墓表, , 帝国文学, 4-8, 44, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8977 文学史料 和字正濫通妨抄, 赤堀又次郎, 帝国文学, 4-9, 45, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8978 文学史料 石川依平の書牘, , 帝国文学, 4-11, 47, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8979 文学史料 平田篤胤の書簡, , 帝国文学, 4-12, 48, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8980 文学史料 契沖阿闍梨六々歌仙賛, , 帝国文学, 5-3, 51, 1899, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
8981 <資料紹介> 「文化十四年五月篠斎差出大平宛手翰」, , 須受能屋, 1, , 1981, ス00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
8982 近世和歌の特質, 朝下忠, 聖隷学園浜松衛生短期大学紀要, 4, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8983 香川景樹の歌論―「誠実」の説をめぐって, 香取庸子, 玉藻(フェリス女学院大), 17, , 1981, タ00140, 近世文学, 国学・和歌, ,
8984 <翻・複> 伴蒿蹊自筆『読雅俗弁』, 田中仁, 親和国文, 20, , 1985, シ01250, 近世文学, 国学・和歌, ,
8985 宣長の両部神道批判―思想と言語の問題に関連して, 袴谷憲昭, 仏教学, 20, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8986 鈴木朖の学問―『大学参解』を中心として, 竹田健二, 東洋文化, 29, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8987 <翻> 鹿持雅澄『巷謡集』―翻刻と解説, 井出幸男, 梁塵研究と資料, 4, , 1986, リ00232, 近世文学, 国学・和歌, ,
8988 <研究手帖> 近世和歌研究雑感, 上野洋三, いずみ通信, 8, , 1986, イ00052, 近世文学, 国学・和歌, ,
8989 <複> 『百人一首一夕話』稿本と類書―『小倉百歌伝註』と『六歌仙一夕話』, 菅宗次, 混沌, 11, , 1987, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
8990 <翻> 佐々木弘綱のこと, 森川彰, 混沌, 11, , 1987, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
8991 <翻・複> とりかへばや物語―片山北海作弔詩二編, 水田紀久, 混沌, 11, , 1987, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
8992 Il «mono no awrare» di Motoori Norinaga nell’Isonokami sasamegoto, NICOLETTA SPADAVECCHIA, IL GIAPPONE, 25, , 1987, G00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
8993 『古今集遠鏡』と『古今和歌集鄙言』の訳出態度の一斑―なら(ば)・たら(ば)の場合, 永田信也, 史料と研究, 17, , 1987, シ00880, 近世文学, 国学・和歌, ,
8994 筑前における鈴屋門人―宣長歿一年祭とその周辺, 松藤まつ子, 福岡県史近世研究編福岡藩3, , , 1987, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8995 青柳種信と『筑前国続風土記拾遣』―その編纂をめぐって, 麻生善之, 福岡県史近世研究編福岡藩3, , , 1987, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8996 大隈言道, 穴山健, 福岡県史近世研究編福岡藩3, , , 1987, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
8997 『独考』試論―その方法と実学・国学の影響, 鈴木よね子, 都大論究, 24, , 1987, ト00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
8998 カリフォルニア大学バークレー校 旧三井文庫蔵御会関係資料細目稿, , 調査研究報告, 9, , 1988, チ00214, 近世文学, 国学・和歌, ,
8999 『百人一首新抄』初版本追考, 吉海直人, 物語研究会会報, 19, , 1988, モ00015, 近世文学, 国学・和歌, ,
9000 <翻> 山片重信歌集『〓子園草稿』について(一)―<翻刻・解題>, 管宗次, 混沌, 12, , 1988, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,