検索結果一覧
検索結果:9098件中
8951
-9000
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 8951 | 夏狂言十種 『網模様燈籠菊桐』(小猿七之助), 山崎紫紅, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8952 | 夏狂言十種 『伊勢音頭恋寝刃』, 大村嘉代子, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8953 | 夏狂言十種 『八幡祭小望月賑』(縮屋新助), 河竹繁俊, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8954 | 夏狂言十種 『忠臣蔵後日達前』(女定九郎), 渥美清太郎, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8955 | 夏狂言十種 『夏祭浪花鑑』(団七九郎兵衛), 清見陸郎, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8956 | 夏狂言十種 『五大力恋緘』(小万源五兵衛), 高安月郊, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8957 | 甲字楼夜話―桜姫と芋と狐と, 岡本綺堂, 演芸画報, 18-7, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8958 | 春日局―歌舞伎の女性, 田村西男, 演芸画報, 18-7, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8959 | 時姫―歌舞伎の女性, 額田六福, 演芸画報, 18-7, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8960 | 累の顔から―歌舞伎の女性, 畑耕一, 演芸画報, 18-7, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8961 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 作者の下司智恵, 山口剛, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8962 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 『夏祭』の景と人, 高安月郊, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8963 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 原作の夏まつり, 大西利夫, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8964 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 邦楽座の『夏祭』, 三宅周太郎, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8965 | 『夏祭浪花鑑』の研究 邦楽座の第一狂言 邦楽座の『夏祭』, 本山荻舟, 演芸画報, 18-9, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8966 | 歌舞伎劇の『娘』―お三輪, 高安月郊, 演芸画報, 18-12, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8967 | 歌舞伎劇の『娘』―娘いろいろ, 藤田草之助, 演芸画報, 18-12, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8968 | 歌舞伎劇の『娘』―お染, 食満南北, 演芸画報, 18-12, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8969 | 歌舞伎劇の『娘』―お浅, 河竹繁俊, 演芸画報, 18-12, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8970 | 春狂言十種 曾我の対面, 山崎紫紅, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8971 | 春狂言十種 「十六夜清心」私記, 岡栄一郎, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8972 | 春狂言十種 うつぼ猿, 小寺融吉, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8973 | 春狂言十種 野崎村, 大西利夫, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8974 | 春狂言十種 乗合船恵方万歳, 町田博三, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8975 | 春狂言十種 鳥目の一角雑話, 渥美清太郎, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8976 | 春狂言十種 彦山権現誓助剱, 井手蕉雨, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8977 | 春狂言十種 曾我の敷皮, 清見陸郎, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8978 | 春狂言十種 三人吉三廓初買, 水木京太, 演芸画報, 19-1, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8979 | 古劇研究『鈴ヶ森』の研究 松竹座初春狂言―『鈴ヶ森』劇の変遷, 伊原青々園, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8980 | 古劇研究『鈴ヶ森』の研究 松竹座初春狂言―白井権八一代記, 鈍太郎, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8981 | 古劇研究『鈴ヶ森』の研究 松竹座初春狂言―『鈴ヶ森』の立廻り, 市川升六, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8982 | 大阪初芝居世話物批判 亀屋忠兵衛の軽佻味, 石田雄二, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8983 | 『助六』絵物語, 木田葉加里, 演芸画報, 19-2, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8984 | 中座二月狂言 心中宵庚申, 高安月郊, 演芸画報, 19-3, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8985 | 歌舞伎十八番 助六の由来, 渥美清太郎, 演芸画報, 19-3, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8986 | 歌舞伎十八番 勧進帳の由来, 渥美清太郎, 演芸画報, 19-4, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8987 | 歌舞伎十八番 『暫』の由来, 渥美清太郎, 演芸画報, 19-5, , 1925, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8988 | 芝居に現はれたる女 「太平記忠臣講釈」のおりえ, 清見陸郎, 演芸画報, 7-7, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8989 | 幽霊芝居の研究 幽霊の芝居, 伊原青々園, 演芸画報, 7-8, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8990 | 幽霊芝居の研究 幽霊物語, 岡本綺堂, 演芸画報, 7-8, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8991 | 幽霊芝居の研究 近世式幽霊の系統, 鳶魚, 演芸画報, 7-8, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8992 | 幽霊芝居の研究 幽霊芝居のいろいろ, 渥美清太郎, 演芸画報, 7-8, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8993 | 『傾城三度笠』を観て後, 関根黙庵, 演芸画報, 7-10, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8994 | 義経千本桜の役々より見たる当代俳優 知盛と典侍の局, 灰野庄平, 演芸画報, 7-11, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8995 | 歌舞伎劇の女形 女方小史, 伊原青々園, 演芸画報, 7-11, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8996 | 歌舞伎劇の女形 女形に就いて, 市川莚女, 演芸画報, 7-11, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8997 | 歌舞伎劇の女形 変態性慾から観た女形, 長谷川伸, 演芸画報, 7-11, , 1920, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8998 | 役者の紋, 鳶魚幽人, 演芸画報, 8-1, , 1921, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 8999 | 一月四座の脚本と伎藝, 月郊, 演芸画報, 8-2, , 1921, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
| 9000 | 義士喰ひの妙海尼, 鳶魚, 演芸画報, 8-5, , 1921, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |