検索結果一覧

検索結果:15876件中 9101 -9150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9101 樽屋おせん―空白の<かたち>, 常吉幸子, 日本文学/日本文学協会, 47-11, 545, 1998, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
9102 武庫川女子大学蔵『変化物語』―翻刻と解題, 西島孜哉, 鳴尾説林, , 6, 1998, ナ00285, 近世文学, 小説, ,
9103 「世界」の外へ―『異国奇談 和荘兵衛』頌, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 47-2, 536, 1998, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
9104 都市神話としての可能性―『根南志具佐』の“根”についての考察, 空井伸一, 日本文芸論稿, , 25, 1998, ニ00540, 近世文学, 小説, ,
9105 化物尽の黄表紙の翻刻と考察(その三)―『信有奇怪会』・『怪談深山桜』の翻刻と註釈, アダム・カバット, 武蔵大学人文学会雑誌, 29-3・4, 114・115, 1998, ム00050, 近世文学, 小説, ,
9106 黄表紙『義経一代記』に見る義経伝承, 黒石陽子, 紀要(東京学芸大), , 49, 1998, ト00120, 近世文学, 小説, ,
9107 『偐紫田舎源氏』の仮名字体―作者自筆稿本と板本の比較考察, 内田宗一, 待兼山論叢, , 32, 1998, マ00090, 近世文学, 小説, ,
9108 秋成における憶良論の問題(その二)―モノローグの評釈書『金砂』から, 山下久夫, 日本文学研究年誌, , 7, 1998, ニ00423, 近世文学, 小説, ,
9109 山東京山著述書目年表稿(二)―長編合巻, 高木元, 愛知県立女子大学説林, , 46, 1998, ア00090, 近世文学, 小説, ,
9110 『暁星五郎近藤篤次 繍絵双白〓(ぬひもやうつひのしらなみ)』―雲霧仁左衛門の系譜, 佐藤悟, 実践国文学, , 54, 1998, シ00250, 近世文学, 小説, ,
9111 『鹿の子餅』の仮名もじ遣い(一)―字体と出現位置を中心に, 前田桂子, 宇部国文研究, , 29, 1998, ウ00050, 近世文学, 小説, ,
9112 「本朝二十不孝」における女不孝話についての考察, 岡田純枝, 人文論叢(二松学舎大), , 60, 1998, ニ00100, 近世文学, 小説, ,
9113 『風流志道軒伝』と『根南志具佐』―成立の先後関係について, 石上敏, 岡大国文論稿, , 26, 1998, オ00500, 近世文学, 小説, ,
9114 『武道伝来記』私論―巻五―三「不断に心懸の早馬」, 高橋圭一, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 近世文学, 小説, ,
9115 式亭三馬における「ふり」―風来山人との関わりを中心に、文体の論として, 石上敏, 日本文学/日本文学協会, 47-1, 535, 1998, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
9116 山東京伝『初衣抄』の引書について(未定稿), 山本陽史, 調査研究報告, , 19, 1998, チ00214, 近世文学, 小説, ,
9117 黄表紙・洒落本の仮名字体―恋川春町自筆板下本についての比較考察, 内田宗一, 国語文字史の研究, , 4, 1998, ミ2:92:4, 近世文学, 小説, ,
9118 石川五右衛門物実録と「金門五山桐」, 菊池庸介, 調査研究報告, , 19, 1998, チ00214, 近世文学, 小説, ,
9119 上田秋成の紀行文(その三)―『山〓』注解(下の二), 加藤裕一, 歌子, , 6, 1998, ウ00024, 近世文学, 小説, ,
9120 西鶴にとっての「好色」―女三題、百姓女・町娘・元遊女, 細窪孝, 東京家政学院大学紀要, , 38, 1998, ト00180, 近世文学, 小説, ,
9121 上田秋成の紀行文(その三)―『山〓』注解(下の一), 加藤裕一, 実践女子短大評論, , 19, 1998, シ00268, 近世文学, 小説, ,
9122 江戸中期から明治初期の金太郎―上方絵本・初期草双紙・豆本を中心にして, 加藤康子, 昔話−研究と資料, , 26, 1998, ム00004, 近世文学, 小説, ,
9123 ノイズと浮世草子―内なる南嶺, 篠原進, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近世文学, 小説, ,
9124 『春色湊の花』の位置, 武藤元昭, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近世文学, 小説, ,
9125 『春色梅児誉美』の疑問表現―「問いかけ」と「疑い」の形式の交渉, 小野葉子, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 近世文学, 小説, ,
9126 鷺水の<近代>―『御伽百物語』論, 藤川雅恵, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
9127 『雨月物語』に見られる秋成の人間観, 栗林真美子, 筑紫語文, , 7, 1998, チ00021, 近世文学, 小説, ,
9128 『新御伽婢子』考―民話・伝説との関連を中心として, 朴蓮淑, 人間文化研究年報, , 21, 1998, ニ00620, 近世文学, 小説, ,
9129 山東京山『女中用文玉手箱』翻刻(一), 丹和浩, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, , 23, 1998, ト00175, 近世文学, 小説, ,
9130 異国遍歴譚としての『金平異国遶』―安永末期の市民の異国観, 杉本紀子, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, , 23, 1998, ト00175, 近世文学, 小説, ,
9131 <子細>への誘い―『新可笑記』巻三の二「国の掟は智恵の海山」の作品構造, 杉本好伸, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 33, 1998, ヒ00311, 近世文学, 小説, ,
9132 水谷不倒の初期西鶴論―新出資料の意義, 竹野静雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 4, 1998, ヤ00123, 近世文学, 小説, ,
9133 怪鳥カズワル江戸を歩く―寛政元年渡来のヒクイドリ, 成沢勝嗣, 神戸市立博物館研究紀要, , 14, 1998, コ00356, 近世文学, 小説, ,
9134 『雨月物語』「序」, 小山一成, 比較文化(文化書房博文社), , 3, 1998, ヒ00022, 近世文学, 小説, ,
9135 末吉文書の大坂の陣記と平野―『見しかよの物かたり』成立事情, 出原真哉, 日本歴史, , 602, 1998, Z00T:に:032:001, 近世文学, 小説, ,
9136 『絵本平泉実記』の典拠, 藤沢毅, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 小説, ,
9137 翻刻『絵本加々見山列女功』, 原典講読ゼミ, 文教国文学, , 38・39, 1998, フ00416, 近世文学, 小説, ,
9138 淀川水系をめぐる物語―京伝『桜姫全伝曙草紙』論 弥陀二郎の«海»へ, 森加伊子, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近世文学, 小説, ,
9139 「産女」の孕むもの, 森加伊子, クリティシズム, , 2, 1998, c00200, 近世文学, 小説, ,
9140 翻刻『曾我根元評判大全』―巻之五、巻之六, 後藤多津子, 宮崎女子短期大学紀要, , 24, 1998, ミ00219, 近世文学, 小説, ,
9141 世之介捨て子譚の背景, 杉本好伸, いずみ通信, , 24, 1998, イ00052, 近世文学, 小説, ,
9142 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 小説1(仮名草子・西鶴), 広嶋進, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近世文学, 小説, ,
9143 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 小説2(浮世草子・中期小説), 藤原英城, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近世文学, 小説, ,
9144 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 小説3(戯作), 小林勇, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近世文学, 小説, ,
9145 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世 舌耕文芸, 島田大助, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近世文学, 小説, ,
9146 『昔話稲妻表紙』と«昔咄・説話», 井上啓治, 就実論叢, , 27, 1998, シ00450, 近世文学, 小説, ,
9147 西鶴『椀久一世の物語』の出版事情―書肆森田庄太郎の関与, 羽生紀子, 文学・語学, , 161, 1998, フ00340, 近世文学, 小説, ,
9148 十返舎一九における「しゃれ」と「滑稽」, 中山尚夫, 東洋学研究, , 35, 1998, ト00571, 近世文学, 小説, ,
9149 浅井了意の仏書とその周辺(二)―鼓吹物の変遷と怪異小説の素材源の変容, 和田恭幸, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 近世文学, 小説, ,
9150 伏姫の由縁, 小谷野敦, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 近世文学, 小説, ,