検索結果一覧

検索結果:9316件中 9151 -9200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9151 契沖伝研究小論続抄―契沖伝に関わる契沖和歌の二・三の問題及び契沖の古仮名遺発見と展開からみた僧契沖について, 清水勝, 和泉紀要, , 19, 1990, イ00057, 近世文学, 国学・和歌, ,
9152 「枕の山」成立考―宣長和歌の虚構性, 大久保正, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 国学・和歌, ,
9153 清水光房, 丸山季夫, 文献, , 3, 1960, フ00530, 近世文学, 国学・和歌, ,
9154 草稿本「続類題集」について, 有吉保, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 国学・和歌, ,
9155 平賀元義の歌(十), 尾山篤二郎, 詩歌, 7-13, , 1917, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
9156 平賀元義の歌(十一), 尾山篤二郎, 詩歌, 8-1, , 1918, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
9157 平賀元義の歌(十二), 尾山篤二郎, 詩歌, 8-2, , 1918, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
9158 平賀元義の歌(十三), 尾山篤二郎, 詩歌, 8-3, , 1918, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
9159 良寛の歌の価値を論ず―中世精神と近代精神との差, 三井甲之, 詩歌, 8-4, , 1918, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
9160 平賀元義の歌(十四), 尾山篤二郎, 詩歌, 8-4, , 1918, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
9161 平賀元義の歌(十五), 尾山篤二郎, 詩歌, 8-6, , 1918, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
9162 平賀元義の歌(十六), 尾山篤二郎, 詩歌, 8-8, , 1918, シ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
9163 古今伝授と茶湯, 古賀健蔵, 野村美術館研究紀要, , 1, 1992, ノ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
9164 石出常軒の実像―牢屋奉行の国学者, 滝善成, 歴史研究, , 151, 1973, レ00022, 近世文学, 国学・和歌, ,
9165 奸臣を斬る―柳沢家中の斬奸一件, 西腰松丘, 歴史研究, , 172, 1975, レ00022, 近世文学, 国学・和歌, ,
9166 晩年期に於ける望東尼と言道との関係, 久保猪之吉, 能古, 2-1, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9167 青柳種信の事ども, 春日政治, 能古, 2-1, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9168 大隈言道とその旧宅ささのや, 梅野満雄, 能古, 2-1, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9169 筑紫歌談, 伊東尾四郎, 能古, 2-1, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9170 本居宣長の歌論に於ける五言、七言及び詞に就て, 副島曲史, 能古, 2-1, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9171 筑紫歌談(二), 伊東尾四郎, 能古, 2-2, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9172 姫島の初春―野村望東尼の手記にあらはれたる, 久保猪之吉, 能古, 2-3, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9173 筑紫歌談(三), 伊東尾四郎, 能古, 2-3, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9174 筑紫歌談(四), 伊東尾四郎, 能古, 2-5, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9175 筑紫歌談(五), 伊東尾四郎, 能古, 2-6, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9176 春野集を見る, 春日政治, 能古, 2-7, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9177 筑紫歌談(六), 伊東尾四郎, 能古, 2-7, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9178 雲出鳥還処漫談, 春日政治, 能古, 2-8, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9179 筑紫歌談(七), 伊東尾四郎, 能古, 2-8, , 1930, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9180 香川景樹と梅月堂, 小島吉雄, 能古, 3-2, , 1931, ノ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
9181 竹葉集, , 連阿著作集, , , 1981, ニ2:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9182 二十首和歌, , 連阿著作集, , , 1981, ニ2:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9183 さしも草, , 連阿著作集, , , 1981, ニ2:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9184 霞関集, , 連阿著作集, , , 1981, ニ2:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9185 歌林一枝, , 連阿著作集, , , 1981, ニ2:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9186 萩の名残, , 連阿著作集, , , 1981, ニ2:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9187 小補竹葉集, , 連阿著作集, , , 1981, ニ2:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9188 さしも草, , 連阿著作集, , , 1981, ニ2:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9189 徂徠学的形式と宣長『排芦小船』, 山下久夫, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 国学・和歌, ,
9190 詞通路(下・「詞てにをはのかゝる事」)における・証歌・記号等について, 建部一男, 日本文学の重層性, , , 1980, イ0:176, 近世文学, 国学・和歌, ,
9191 宣長歌論の非政道主義―「本体」と「用」の発想, 山下久夫, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 近世文学, 国学・和歌, ,
9192 宣長「雅俗」論の構造, 山下久夫, 鷹津義彦教授追悼論集, , , 1981, イ0:208, 近世文学, 国学・和歌, ,
9193 荷田家三代の門人―鵜川直積・直賢・直方・友直・直有, 西田長男, 朱, , 25, 1981, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
9194 荷田氏所伝の稲荷社縁起, 西田長男, 朱, , 26, 1982, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
9195 春満の文学観抄, 羽倉信夫, 朱, , 29, 1985, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
9196 本居宣長手沢本旧事紀または大山為起校訂旧事紀について, 千葉真也, 朱, , 36, 1993, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
9197 荷田春満の『斉明紀童謡考』について, 河野頼人, 朱, , 37, 1994, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
9198 『大嘗会儀式具釈』管見, 加茂正典, 朱, , 39, 1996, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
9199 助字詳解とあゆひ抄―淇園の助字の扱い方をめぐって, 佐田智明, 国語学史論叢, , , 1982, ミ0:105, 近世文学, 国学・和歌, ,
9200 <翻刻> 富士谷成章自筆 脚結変例, 竹岡正夫, 国語学史論叢, , , 1982, ミ0:105, 近世文学, 国学・和歌, ,