検索結果一覧
検索結果:9098件中
901
-950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
901 | 播磨少掾と八曲筐掛絵, 山村太郎, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
902 | 竹本座と豊竹座, 祐田善雄, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
903 | 文楽座の沿革―主として文楽軒の代々を中心として―, 秋葉芳美, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
904 | 三味線の芸系について, 鴻池幸武, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
905 | 文楽のかしら覚え帳, 斎藤清二郎, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
906 | 『寺小屋』の語り口, 山口広一, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
907 | 住吉と歌謡, 藤田徳太郎, 上方, 122, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
908 | 義太夫浄瑠璃の問題, 太宰施門, 上方, 125, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
909 | 豊竹座開創前の若太夫, 近石泰秋, 上方, 125, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
910 | 「壺坂」の史料断片, 秋葉芳美, 上方, 125, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
911 | 紀海音の位置, 守随憲治, 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
912 | 海音の時代, 祐田善雄, 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
913 | 紀海音の一生, 吉永孝雄, 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
914 | 紀海音の時代物浄瑠璃, 近石泰秋, 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
915 | 海音の俳諧, 潁原退蔵, 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
916 | 狂歌界に遺した貞峩の業績―活玉集のことども―, 菅竹浦, 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
917 | 紀海音堂貞峩狂歌詠草, 平野桐丸, 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
918 | 海音研究論文一覧, , 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
919 | 宝樹寺の過去帳, 祐田善雄 吉永孝雄, 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
920 | 海音年譜, , 上方, 129, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
921 | 文楽読本(その一)趣向のいろいろ, 近石泰秋, 上方, 137, , 1942, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
922 | 文楽読本(その二)趣向のいろいろ, 近石泰秋, 上方, 140, , 1942, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
923 | 文楽読本(その三)趣向のいろいろ, 近石泰秋, 上方, 141, , 1942, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
924 | 文楽読本(その四)―趣向のいろいろ―, 近石泰秋, 上方, 144, , 1943, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
925 | 文楽読本(その五)―趣向のいろいろ―, 近石泰秋, 上方, 149, , 1943, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
926 | 乱声からスガガキへ, 小寺融吉, 旅と伝説, 14-1, , 1941, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, , |
927 | 小佐治物語(口絵参照)―仙台地方に於けるカ行タ行音の濁音化に就いて―, 藤原勉, 旅と伝説, 14-10, , 1941, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, , |
928 | 平賀源内の風格に関する口碑について, 草薙武吉, 旅と伝説, 16-12, , 1943, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, , |
929 | 「近松の丸本と本文批判」試論, 横山正, 学大国文, 1, , 1958, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
930 | 近松芸論の成立と筑後掾・播磨少掾, 横山正, 学大国文, 2, , 1958, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
931 | 古今役者論語魁, 盛田嘉徳, 学大国文, 2, , 1958, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
932 | 近松世話浄瑠璃に於ける仮構物, 横山正, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
933 | 近松世話浄瑠璃の上演年月について―「外題年鑑」の解釈をめぐり、その一、二について―, 馬場憲二, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
934 | <複刻>古今役者論語魁, 盛田嘉徳, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
935 | 「曾根崎心中」の増補本について―「曾根崎心中十三年忌」の意味するもの―, 横山正, 学大国文, 4, , 1961, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
936 | 太夫・役者の社会的地位に関する資料, 盛田嘉徳, 学大国文, 4, , 1961, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
937 | 浄瑠璃本における山木版の意義, 横山正, 学大国文, 5, , 1962, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
938 | 女かぶきの禁制について, 盛田嘉徳, 学大国文, 5, , 1962, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, , |
939 | かぶきの役柄の発生, 郡司正勝, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, 5, , 1962, キ00575, 近世文学, 演劇・芸能, , |
940 | 役柄の分化―元禄時代の推移について―, 鳥越文蔵, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, 5, , 1962, キ00575, 近世文学, 演劇・芸能, , |
941 | 五代目菊五郎素描, 田井庄之助, 近世文芸稿, 1, , 1959, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
942 | 五代目菊五郎素描(承前), 田井庄之助, 近世文芸稿, 2, , 1960, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
943 | 歌舞伎における当込みの手法, 田井庄之助, 近世文芸稿, 3, , 1960, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
944 | 「北うづむ」考, 近石泰秋, 近世文芸稿, 4, , 1961, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
945 | 九代目団十郎素描, 田井庄之助, 近世文芸稿, 5, , 1961, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
946 | 近世演劇と言葉, 守随憲治, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 近世文学, 演劇・芸能, , |
947 | 三勝半七の伝と文芸 その一, 沼波守, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 5-1, , 1958, ソ00009, 近世文学, 演劇・芸能, , |
948 | 三勝半七の伝と文芸(その二), 沼波守, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 7-1, , 1960, ソ00009, 近世文学, 演劇・芸能, , |
949 | 三勝半七の伝と文芸(三), 沼波守, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 8-2, , 1962, ソ00009, 近世文学, 演劇・芸能, , |
950 | 八百屋お七雑考, 沼波守, 相愛女子短期大学研究論集, 4-1, , 1957, ソ00021, 近世文学, 演劇・芸能, , |