検索結果一覧
検索結果:2964件中
901
-950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
901 | 演劇目録と上演年表, 中山幹雄, 江東史談, 214, , 1985, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
902 | 昭和五十九年度鶴屋南北研究文献目録, 中山幹雄, 江東史談, 216, , 1985, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
903 | 黙阿弥私論, 諏訪春雄, 学習院大学文学部研究年報, 31, , 1985, カ00230, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
904 | 「白浪言葉」の一考察―黙阿弥作品を中心として―, 佐藤津久美, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 10, , 1985, ニ00490, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
905 | The Carnival of Edo: Misemono Spectacles fromContemporary Accounts, Andrew L.Markus, Harvard Journal of Asiatic Studies, 45-2, , 1985, H00050, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
906 | のぞきからくり, 山本慶一, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
907 | <翻刻>『桑折宗臣日記』(抄)―その五―, 美山靖, 愛文, 21, , 1985, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
908 | 江戸時代の謡文化―諸本解題を中心に―, 中村保雄, 京都文化短期大学紀要, 3, , 1985, キ00552, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
909 | 斎藤月岑『声曲類纂』, 大久間喜一郎, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
910 | 宮古路豊後掾ノート, 竹内道敬, 国立音楽大学研究紀要, 19, , 1985, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
911 | 邦楽における物語の伝承 (5)―頼光伝説と長唄『綱館』の周辺―, 池田弘一, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 20, , 1985, ト00311, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
912 | 瞽女唄, 福島邦夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
913 | 「六歌仙容彩」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 243, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
914 | 『六歌仙容彩』参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 243, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
915 | 「京鹿子娘道成寺」上演年表(近世篇), , 国立劇場上演資料集, 238, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
916 | 「京鹿子娘道成寺」上演年表(明治・大正篇), , 国立劇場上演資料集, 238, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
917 | 「京鹿子娘道成寺」上演年表(昭和篇), , 国立劇場上演資料集, 238, , 1985, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
918 | 舌耕文芸について, 中村幸彦, 国語と国文学, 62-11, , 1985, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
919 | 落語と俗伝, 二村文人, 国語と国文学, 62-11, , 1985, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
920 | 「政談月の鏡」の手法, 延広真治, 国語と国文学, 62-11, , 1985, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
921 | 幕末の神道講釈師堀秀成, 岡田哲, 国語と国文学, 62-11, , 1985, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
922 | 「天保六花撰」, 延広真治, 文学, 53-11, , 1985, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
923 | 遥かなり円辰 (7)―漫才の源流をもとめて, 竹本浩三, 上方芸能, 87, , 1985, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
924 | 遥かなり円辰 (8)―漫才の源流をもとめて, 竹本浩三, 上方芸能, 88, , 1985, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
925 | 遥かなり円辰 (9)―漫才の源流をもとめて, 竹本浩三, 上方芸能, 89, , 1985, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
926 | <シンポジウム>江戸文化における歌舞伎の位置, 郡司正勝, 無限大, 70, , 1986, ム00016, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
927 | 風流江戸ばなし(6)歌舞伎に咲いた悪の華, 津田類, 日本及日本人, 1582, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
928 | かぶきの語義について, 石井優子, 学習院大学国語国文学会誌, 29, , 1986, カ00220, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
929 | 隈取・人形・仮面 (上), 諏訪春雄, 文学, 54-5, , 1986, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
930 | 隈取・人形・仮面 (中), 諏訪春雄, 文学, 54-6, , 1986, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
931 | 隈取・人形・仮面 (下), 諏訪春雄, 文学, 54-7, , 1986, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
932 | 歌舞伎役者の肉対の虚構性, 松元美樹, 国文学報, 29, , 1986, コ01030, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
933 | かぶきの口上, 郡司正勝, 日本学, 7, , 1986, ニ00177, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
934 | 歌舞伎下座音楽と三曲 (三), 景山正隆, 東洋, 23-4, , 1986, ト00550, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
935 | 歌舞伎下座音楽と三曲 (四), 景山正隆, 東洋, 23-5, , 1986, ト00550, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
936 | 上方歌舞伎における和事, 田口章子, 学習院大学文学部研究年報, 32, , 1986, カ00230, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
937 | 歌舞伎に現れる小野小町, 松井俊諭, 観世, 53-8, , 1986, カ00620, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
938 | 歌舞伎・花鳥図屏風の演劇学的考察, 諏訪春雄, 国華, 1039, , 1986, コ01296, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
939 | 上方絵入狂言本の音便状況(上)−動詞の場合, 山県浩, 群馬大学紀要:人文科学編, 35, , 1986, ク00160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
940 | 評判記語彙考, 松崎仁, 国語史学の為に, , 3, 1986, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
941 | 最近出版された歌舞伎の本, , 国立劇場上演資料集, 253, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
942 | 近世演劇研究の可能性, 横道闌, 日本文学誌要, 34, , 1986, ニ00430, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
943 | かぶき及びかぶき者の禁における中央と地方−加賀藩の場合, 小笠原恭子, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
944 | 随筆・芸能文化(3)雑談・成田屋団十郎, 関山和夫, 上方芸能, 91, , 1986, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
945 | 坂田藤十郎研究文献目録, 中山幹雄, 江東史談, 219, , 1986, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
946 | 初世芳沢あやめにおける立役の芸, 高橋比呂子, 演劇学, 27, , 1986, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
947 | 雁金五人男の虚と実, 松崎仁, 近松論集, 8, , 1986, チ00020, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
948 | 「歌舞伎十八番の内嫐」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 248, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
949 | 歌舞伎台帳『置土産今織上布』研究, 吉本紀子, Kyoritsu Review, , 14, 1986, k00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
950 | 「劇神仙」考−寿阿弥を中心に, 鹿倉秀典, 近世文芸, 45, , 1986, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |