検索結果一覧

検索結果:24574件中 9501 -9550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9501 『鎌倉実記』の性格―源平の実録と虚構, 堀竹忠晃, 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 近世文学, 一般, ,
9502 田能村竹田の山水画と作画精神, 杉本欣久, 古文化研究, , 3, 2004, コ01408, 近世文学, 一般, ,
9503 貫名菘翁の書道観―形成過程に関する一考察, 福井淳哉, 書道学論集, , 1, 2004, シ00829, 近世文学, 一般, ,
9504 「預け銀」の実態, 小田忠, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 5, 2004, オ00254, 近世文学, 一般, ,
9505 「西小田原山浄瑠璃寺ノ図」について, 丸尾佳二, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 5, 2004, オ00254, 近世文学, 一般, ,
9506 江戸時代の数学―『塵劫記』を中心に, 鹿島秀元, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 5, 2004, オ00254, 近世文学, 一般, ,
9507 慶応三年東海道吉田宿助郷騒動の再検討, 橘敏夫, 愛知県史研究, , 8, 2004, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, ,
9508 渡辺富秋編著『三河国古今城塁地理誌』の諸本解題, 鈴木光保, 愛知県史研究, , 8, 2004, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, ,
9509 近世に記録された大般若経の奥書について, 新行紀一, 愛知県史研究, , 8, 2004, Z55W:あ:001:001, 近世文学, 一般, ,
9510 博物誌資料としての『草花魚貝虫類写生図』, 磯野直秀, MUSEUM, , 590, 2004, m00010, 近世文学, 一般, ,
9511 東京国立博物館新収資料『博物図譜』について, 田中純子, MUSEUM, , 590, 2004, m00010, 近世文学, 一般, ,
9512 菅家須磨記, 千本英史, 『日本古典偽書叢刊』, 2, , 2004, イ0:776:2, 近世文学, 一般, ,
9513 盛長私記(抄), 高橋圭一, 『日本古典偽書叢刊』, 2, , 2004, イ0:776:2, 近世文学, 一般, ,
9514 兼好諸国物語(抄), 竹村信治, 『日本古典偽書叢刊』, 2, , 2004, イ0:776:2, 近世文学, 一般, ,
9515 青蓮院文書, , 『伝承文学資料集成』, , 18, 2004, イ9:90:18, 近世文学, 一般, ,
9516 行燈絵幻想・追考, 内藤正人, 出光美術館館報, , 127, 2004, イ00077, 近世文学, 一般, ,
9517 琳派の生々流転, 小林忠, 現代社会文化研究, , 547, 2004, ケ00320, 近世文学, 一般, ,
9518 パリのRIMPA ウィーンのRIMPA, 馬渕明子, 現代社会文化研究, , 547, 2004, ケ00320, 近世文学, 一般, ,
9519 梧陰文庫に見る蔵書印 其の一―『梧陰文庫総合目録』編纂余滴(四), 長又高夫, 国学院大学日本文化研究所報, 40-5, 236, 2004, コ00530, 近世文学, 一般, ,
9520 井上毅旧蔵の度量衡関係史料について―『梧陰文庫総合目録』編纂余滴(五), 宮部香織, 国学院大学日本文化研究所報, 40-6, 237, 2004, コ00530, 近世文学, 一般, ,
9521 鈴鹿家所蔵『貞享四年〔丁卯〕十一月十六日〔辛卯〕大嘗会悠紀殿御手水具〔并〕神膳等儲居案図』考証, 加茂正典, 皇学館大学神道研究所所報, , 66, 2004, コ00045, 近世文学, 一般, ,
9522 河原由来書(抄), 間瀬久美子, 『日本古典偽書叢刊』, 3, , 2004, イ0:776:3, 近世文学, 一般, ,
9523 出雲大社における近世造営の特質, 西山和宏, 文化財, , 490, 2004, ケ00183, 近世文学, 一般, ,
9524 〔江戸時代の絵画―花鳥画を中心に―展によせて〕 岡田為恭筆「伊勢物語八橋図」をめぐって, 中部義隆, 美術史研究, , 146, 2004, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
9525 近世日本の国家領域と境界―長崎遊女と混血児から考える, 荒野泰典, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2004, 史料館蔵, 近世文学, 一般, ,
9526 幕末期阿波国における地域市場の構造―撫養山西家の経営分析を中心に, 森本幾子, ヒストリア, , 188, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
9527 幕末期の畿内・近国社会―摂津国一橋領における御用人足・歩兵徴発をめぐって, 岩城卓二, ヒストリア, , 188, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
9528 尾張藩御用紙漉(第五回)―第三章 御黒印紙漉立記録と尾張藩庁御用紙, 河野徳吉, 百万塔, , 111, 2002, Z36W:か:901:001, 近世文学, 一般, ,
9529 尾張藩御用紙漉(第六回)―第四章 御用紙漉職方辰巳家の技術開発, 河野徳吉, 百万塔, , 112, 2002, Z36W:か:901:001, 近世文学, 一般, ,
9530 近世寺社参詣における御師の役割―大山御師の檀廻を通じて, 原淳一郎, 史学(慶応義塾大学), 73-2・3, , 2004, Z36U:け:001:008, 近世文学, 一般, ,
9531 近世畿内村落における由緒・由緒者―山城国大原郷土と惟喬親王由緒, 吉岡拓, 史学(慶応義塾大学), 73-2・3, , 2004, Z36U:け:001:008, 近世文学, 一般, ,
9532 村絵図にみる近世村落の分村と景観―河内国丹北郡東出戸村を事例に, 渡辺忠司, 大阪の歴史, , 63, 2004, Z63W:お:101:001, 近世文学, 一般, ,
9533 「人別送り一札」から「送籍券」へ―長原村城家文書の場合, 木原弘美, 大阪の歴史, , 63, 2004, Z63W:お:101:001, 近世文学, 一般, ,
9534 尾張藩御用紙漉(第七回)―第四章 御用紙漉職方辰巳家の技術開発, 河野徳吉, 百万塔, , 113, 2002, Z36W:か:901:001, 近世文学, 一般, ,
9535 近世奈良町における都市政策の展開, 古川聡子, ヒストリア, , 191, 2004, Z63T:お:003:001, 近世文学, 一般, ,
9536 拝領屋敷の利用にみる武士の屋敷観と武家地管理政策の展開―城下町米沢を中心として, 渡辺理絵, 史林, 87-2, 444, 2004, Z62U:き:001:017, 近世文学, 一般, ,
9537 近世京都における町入用節減令と町, 朴晋〓, 史林, 87-3, 445, 2004, Z62U:き:001:017, 近世文学, 一般, ,
9538 <講演> 宝暦・天明期の経済政策と物流, 細井計, 歴史(東北史学会), , 102, 2004, Z23U:と:001:015, 近世文学, 一般, ,
9539 近世武家社会のジェンダー・システムと女性の役割―近世中期の仙台藩伊達家を事例として, 松崎瑠美, 歴史(東北史学会), , 103, 2004, Z23U:と:001:015, 近世文学, 一般, ,
9540 延享―寛延期の「朝鮮ブーム」に見る自他意識―木村理右衛門著『朝鮮物語』を中心に, 鈴木文, 歴史評論, , 651, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
9541 近世の読者序説, 大橋正叔, 山辺道, , 48, 2004, ヤ00230, 近世文学, 一般, ,
9542 彦根藩弘道館の蔵書について―教育学部分館の藩校旧蔵書から, , 滋賀大学附属図書館情報 図書館だより, , 29, 2004, シ00086, 近世文学, 一般, ,
9543 資料紹介 御鍬祭真景図略, 武藤真, 名古屋市博物館だより, , 157, 2004, ナ00079, 近世文学, 一般, ,
9544 萩城櫓における文書の保存について, 山崎一郎, 日本史研究, , 503, 2004, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
9545 九州下向記, 石川一, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 近世文学, 一般, ,
9546 近世の文字社会と身分序列―秋田藩を事例に, 大友一雄, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
9547 村秩序と詫証文―近世文書社会における謝罪の作法, 宮原一郎, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
9548 債務弁済と「出世証文」, 宇佐美英機, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,
9549 家内重宝記(元禄二年版), , 『重宝記資料集成』, , 1, 2004, ノ8:48:1, 近世文学, 一般, ,
9550 頼み証文と民衆社会, 白川部達夫, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, ,