検索結果一覧

検索結果:9316件中 951 -1000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
951 国学者鱸有飛・有鷹について, 寺田泰政, 土のいろ, 115, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
952 国学における主体的人間論の創出, 真田幸隆, 近世日本思想史研究, , , 1965, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
953 江戸時代後期の歴史思想―主として国学を中心に―, 伊東多三郎, 日本における歴史思想の展開, , , 1965, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
954 契沖伝の新資料, 吉永登, 国文学/関西大学, 39, , 1965, コ00930, 近世文学, 国学・和歌, ,
955 賀茂真淵の万葉主義―その思想史的考察―, 萱沼紀子, 国語と国文学, 42-5, , 1965, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
956 私蔵宣長の書簡, 三木幸信, 女子大国文, 36, , 1965, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
957 宣長と篤胤―その師承関係をめぐる問題―, 内野吾郎, 国学院雑誌, 66-12, , 1965, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
958 「寛政遷宮物語」の稿本について(二), 太田善麿, ぐんしょ, 34, , 1965, ク00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
959 「寛政遷宮物語」の稿本について(三), 太田善麿, ぐんしょ, 36, , 1965, ク00119, 近世文学, 国学・和歌, ,
960 黒川春村, 柴田久恵, 学苑, 303, , 1965, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
961 六人部是香の著書・手択本について, 田中重太郎, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 11-2・12-1, , 1965, ソ00009, 近世文学, 国学・和歌, ,
962 最近における国学研究の展望, 萱沼紀子, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
963 本居大平小考, 若林敬子, 女子大国文, 39, , 1965, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
964 近世における神道五部書観について, 久保田収, 皇学館大学紀要, 4, , 1966, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
965 神籬磐境の伝と直毘霊の精神―垂加神道と復古神道との関係についての一考察―, 三木正太郎, 皇学館大学紀要, 4, , 1966, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
966 解体期社会のルポルタージュ―本居宣長『秘本玉くしげ』と武陽隠士『世事見聞録』―, 杉浦明平, 文学, 34-1, , 1966, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
967 幕末国学の思想史的問題, 薗田稔, 国学院大学日本文化研究所紀要, 18, , 1966, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
968 吉見幸和の母蓮子の出自とその文学―家系に関する新資料をめぐつて―, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 2, , 1966, フ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
969 荷田在満の「祝詞式和解」について, 吉野忠, 高知大学学術研究報告, 14, , 1966, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
970 古文辞学と賀茂真淵の古語研究, 山岸徳平, 文学研究, 24, , 1966, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, ,
971 「ますらをぶり」の考察(2)―賀茂真淵の実作における―, 服部喜美子, 愛知県立大学文学部論集, 17, , 1966, ア00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
972 親鸞と宣長〔近世文芸の宗教的史観(二)第二編〕―近世文芸における中世的伝統―, 村田昇, 国文学研究(梅光女学院), 2, , 1966, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
973 宣長の国学と篤胤の国学(教典解釈の態度と方法をめぐつて)―神道学の方法論序説―, 小野祖教, 国学院雑誌, 67-11, , 1966, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
974 本居宣長と小篠御野, 加藤隆久, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 近世文学, 国学・和歌, ,
975 本居宣長の源氏物語批評について, 武田宗俊, 心, 19-12, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
976 平田篤胤の「毎朝神拝詞記」について, 三木正太郎, 芸林, 17-4, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
977 江戸時代における当道座と塙保己一, 斎藤正雄, 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
978 幕府和学所の機能とその改革, 山下武, 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
979 和字講談所における編集出版事業, 坂本太郎, 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
980 伴信友略年譜, , 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
981 鈴屋門国学者 伴信友著撰目録, 大鹿久義, 温故叢誌, 22, , 1966, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
982 荒木田麗女作「山の井」について(一), 伊豆野タツ, 実践女子大学紀要, 9, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
983 石川雅望の研究, 高田ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 2, , 1966, フ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
984 飜刻『とはずがたり』(石川雅望), , 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 2, , 1966, フ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
985 藤井高尚の枕冊子研究について, 柿谷雄三, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 12-2・13, , 1966, ソ00009, 近世文学, 国学・和歌, ,
986 鴻巣隼雄氏の「飛鳥井家譜」の作為説は妥当か―鹿持氏家系考(一)―, 小関清明, 高知大学学術研究報告, 14, , 1966, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
987 鳥取藩和歌史の一考察―竹内治安を軸として―その(1), 橋本正之, 鳥取郷土文化, 4, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
988 良寛出家の諸問題, 吉川彰準, 曹洞宗報, 380, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
989 幕末勤王の歌人「佐久良東雄」真像の制作過程―東雄の次女「佐久間ハル」旧蔵―, 高橋梵仙, 東洋研究, 12, , 1966, ト00590, 近世文学, 国学・和歌, ,
990 近世国学研究の現段階, 井上豊, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
991 近世前期の大湊研究, 清水孝之, 高知女子大国文, 3, , 1967, コ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
992 契沖から春満・真淵へ―新・仮名遣観の黎明―, 永山勇, 山形大学紀要:人文科学, 6-2, , 1967, ヤ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
993 文人荷田在満―田安宗武との論争に即して―, 渡辺守邦, 言語と文芸, 51, , 1967, ケ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
994 宗武と在満, 国崎望久太郎, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
995 谷垣守の写した国歌八論関係書について, 吉野忠, 高知大学学術研究報告, 15-3, , 1967, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
996 国意考をめぐる論争について, 小笠原春夫, 温故叢誌, 23, , 1967, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
997 万葉新採百首解について, 大石新, 別府大学国語国文学, 9, , 1967, ヘ00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
998 賀茂真淵の万葉論とその歌風, 久米常民, 美夫君志, 11, , 1967, ミ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
999 本居宣長の文学観について, 小椋嶺一, 柴のいほり, 2, , 1967, シ00315, 近世文学, 国学・和歌, ,
1000 本居宣長のおもしろさ, 小田切秀雄, 思想の科学, 65, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,