検索結果一覧

検索結果:13048件中 10051 -10100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10051 <翻> 昌穏『西行谷法楽千句自注』, 母利司朗, 『俳諧史の曙』, , , 2007, ニ3:1020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10052 <翻> 承応二年雛屋立圃筆俳諧四季発句巻, 母利司朗, 『俳諧史の曙』, , , 2007, ニ3:1020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10053 <翻> 雛屋立圃判隼士常辰筆宇治俳諧行巻, 母利司朗, 『俳諧史の曙』, , , 2007, ニ3:1020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10054 <翻> 岡崎如毛旧蔵の俳諧摺物(三), 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新24, 26, 2007, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10055 <翻> 享和期一茶の住所考―翻刻「諸国俳諧人名帳」, 二村博, 二松俳句, 刷新25, 27, 2007, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10056 <翻> 『続西哥仙』―近世後期の諸派交流とその趣味性, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新25, 27, 2007, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10057 俳諧師―与謝蕪村の前と後で, 伊藤太, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10058 「幻住庵記」の内面叙述(上), 浜森太郎, 人文論叢, , 24, 2007, シ01222, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10059 支考が語る支考―芭蕉入門前, 中森康之, 雲雀野, , 29, 2007, ヒ00098, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10060 <翻> 『俳諧玉言集』夏之部 翻刻, 杉田美登, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 1, 2007, ト00332, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10061 関越え考―『おくのほそ道』細注, 宮脇真彦, 立正大学人文科学研究所年報別冊, , 16, 2007, リ00082, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10062 俳諧と茶の湯(1), 松本杏花, 獅子吼, 91-4, 816, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10063 俳諧と茶の湯(2), 松本杏花, 獅子吼, 91-5, 817, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10064 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ16 「軽み」における社会的基盤(1), 松尾靖秋, 獅子吼, 91-5, 817, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10065 俳諧と茶の湯(3), 松本杏花, 獅子吼, 91-6, 818, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10066 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ17 「軽み」における社会的基盤(2), 松尾靖秋, 獅子吼, 91-6, 818, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10067 俳諧と茶の湯(4), 松本杏花, 獅子吼, 91-7, 819, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10068 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ18 「軽み」における社会的基盤(3), 松尾靖秋, 獅子吼, 91-7, 819, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10069 定型のリング(三十) 万葉と芭蕉, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-8, 820, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10070 俳諧と茶の湯(5), 松本杏花, 獅子吼, 91-8, 820, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10071 定型のリング(三十一) 漂泊と遊行, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-9, 821, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10072 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ19 廬元坊里紅―西国行脚に就いて(1), 市橋鐸, 獅子吼, 91-12, 824, 2007, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10073 芭蕉は古池の蛙を愛したか, 黒田邦雄, 谺, , 46, 2007, コ01297, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10074 芭蕉句文の方法(四)―「光を添る」芭蕉, 大垣内暖人, VERITAS, , 13, 2007, v00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10075 <翻> 三世団十郎俳書『八日目華』について―(翻字・解題編), 尾崎千佳 辻村尚子, 『忍頂寺文庫・小野文庫の研究』, , 2, 2007, メ6:423:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10076 三世団十郎俳書『八日目華』について―(デザイン編), 井田太郎, 『忍頂寺文庫・小野文庫の研究』, , 2, 2007, メ6:423:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10077 荒海や, 市川浩, 国語国字, , 188, 2007, コ00679, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10078 『野ざらし紀行』版元幻想, 小林孔, 俳文学研究, , 47, 2007, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10079 『奥細道菅菰抄』の版元, 永井一彰, 俳文学研究, , 47, 2007, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10080 玄化堂甫尺と「月梅塚」, 竹内千代子, 俳文学研究, , 47, 2007, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10081 『井華集』と秋成, 美山靖, 俳文学研究, , 48, 2007, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10082 几董句稿 句帖十四部十五冊について, 浅見美智子, 俳文学研究, , 48, 2007, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10083 <翻> 未紹介の蕪村書簡, 小林孔, 俳文学研究, , 48, 2007, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10084 旅の詩人 芭蕉(六十六), 中谷孝雄, 義仲寺, , 310, 2007, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10085 芭蕉の奧羽行脚と作品『おくのほそ道』(その十), 富山奏, 義仲寺, , 310, 2007, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10086 旅の詩人 芭蕉(六十七), 中谷孝雄, 義仲寺, , 311, 2007, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10087 芭蕉の奧羽行脚と作品『おくのほそ道』(その十一), 富山奏, 義仲寺, , 311, 2007, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10088 旅の詩人 芭蕉(六十八), 中谷孝雄, 義仲寺, , 312, 2007, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10089 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その十二), 富山奏, 義仲寺, , 312, 2007, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10090 旅の詩人 芭蕉(六十九), 中谷孝雄, 義仲寺, , 313, 2007, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10091 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その十三), 富山奏, 義仲寺, , 313, 2007, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10092 <翻・複> 『画像篶風集』前編, , 『画像篶風集』, , 1, 2007, ニ3:1023:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10093 其角の「情先」, 牧藍子, 国語と国文学, 84-8, 1005, 2007, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10094 特集 絵画を読み解く―文学との邂逅 湖畔に花を踏み、渓流で神仙に出遭う―蕪村の詩学と絵画, 池沢一郎, 国文学解釈と鑑賞, 73-12, 931, 2008, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10095 特集 古典文学の精髄としての漢詩文―中世・近世・近代 和漢聯句から和漢俳諧へ―芭蕉と素堂と「和漢」, 深沢真二, 国文学解釈と鑑賞, 73-10, 929, 2008, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10096 特集 古典文学の精髄としての漢詩文―中世・近世・近代 菊舎尼の漢詩―田上菊舎「長府侯前田別業二十勝」をよむ, 倉本昭, 国文学解釈と鑑賞, 73-10, 929, 2008, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10097 <複> 堀内雲鼓撰『花圃』半紙本一冊, 安藤武彦, 『武将誹諧師徳元新攷』, , , 2007, ニ3:1015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10098 特集 「生と死」を考える―「こころ」の世界 芭蕉の死生観, 岡本聡, 国文学解釈と鑑賞, 73-3, 922, 2008, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10099 特集 旅、鉄道、そしてエッセイ おすすめの旅日記・旅紀行―芭蕉―定住こそ旅, 鴨下信一, 国文学, 53-6, 766, 2008, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10100 『猿蓑』夏発句考(一)―時鳥と茂りの一連, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 41, 2006, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,