検索結果一覧

検索結果:24574件中 10351 -10400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10351 シーボルトの語学力―その2 オランダ語(1), 宮坂正英, 長崎学研究, , 9, 2006, ナ00024, 近世文学, 一般, ,
10352 「江戸の食文化」を巡る話題から(2) 江戸の庶民の食事情―食卓から外食まで, 後藤敏行, 木這子, 30-4, 113, 2006, キ00170, 近世文学, 一般, ,
10353 「江戸の食文化」を巡る話題から(3) 江戸の酒・菓子, 小清水裕子, 木這子, 31-1, 114, 2006, キ00170, 近世文学, 一般, ,
10354 「江戸の食文化」を巡る話題から(4) 仙台藩の食と名産品, 渡辺愛子, 木這子, 31-2, 115, 2006, キ00170, 近世文学, 一般, ,
10355 通玄律師と『菩薩戒行事鈔』, 藤谷厚生, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 42, 2006, シ00279, 近世文学, 一般, ,
10356 「ええじゃないか」の東西南北, 田村貞雄, 国際関係研究(国際文化編), 27-3, , 2006, コ00859, 近世文学, 一般, ,
10357 南部相撲集団の形成過程および活動について(寛永21年-元禄7年), 木梨雅子, 体育史研究, , 23, 2006, タ00003, 近世文学, 一般, ,
10358 年表・新選組書誌, 国場仁美, 成蹊国文, , 39, 2006, セ00020, 近世文学, 一般, ,
10359 天池庵龍爪和尚開堂記, 佐藤清二, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 近世文学, 一般, ,
10360 訓註『古月禅師四会録』(一一), 鈴木省訓, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 近世文学, 一般, ,
10361 <翻> 『鹿山公私諸般留帳』(三六), 三渕美恵子, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 近世文学, 一般, ,
10362 武士の出世と学校生活―昌平坂学問所日記を読む, 橋本昭彦, 斯文, , 114, 2006, シ00318, 近世文学, 一般, ,
10363 『諸嗣宗脈紀』抄―法相宗部, 宇都宮啓吾, 国文論叢, , 36, 2006, コ01120, 近世文学, 一般, ,
10364 在村漢詩人とその書物出版活動―在村文化と在村田園詩派, 杉仁, 書物・出版と社会変容, , 1, 2006, シ00825, 近世文学, 一般, ,
10365 近世前期・『牧民後判』の成立と「仁政」思想の確立―伊勢桑名藩主・松平定綱を事例に, 小川和也, 書物・出版と社会変容, , 1, 2006, シ00825, 近世文学, 一般, ,
10366 〓斎書簡四通, 柏崎順子, 書物・出版と社会変容, , 1, 2006, シ00825, 近世文学, 一般, ,
10367 「明君録」の作成と明君像の伝播・受容―『米沢侯賢行録』を中心に, 小関悠一郎, 書物・出版と社会変容, , 1, 2006, シ00825, 近世文学, 一般, ,
10368 幕末・明治初期の下野国黒羽藩における蔵書目録, 大沼美雄, 書物・出版と社会変容, , 1, 2006, シ00825, 近世文学, 一般, ,
10369 信濃国更級郡岡田村寺沢家文書『書物直段付覚』(松本白木屋付), 若尾政希, 書物・出版と社会変容, , 1, 2006, シ00825, 近世文学, 一般, ,
10370 封建時代における嫁の地位―文学が描く嫁像, 高嶋めぐみ, 苫小牧駒沢大学紀要, , 16, 2006, ト01065, 近世文学, 一般, ,
10371 『和論語』生成論―吾、『本朝俗談正誤』を見つ, 八木意知男, 女子大国文, , 139, 2006, シ00780, 近世文学, 一般, ,
10372 江戸時代前期の禁裏における冷泉家本の書写活動について, 酒井茂幸, 国文学研究, , 149, 2006, コ00960, 近世文学, 一般, ,
10373 海外における日本近世文学の書誌学的および文献学的な研究の可能性―実態の困難さとそれを乗り越えるために, Laura Moretti, 国際日本文学研究集会会議録, , 29, 2006, コ00893, 近世文学, 一般, ,
10374 近世の霊山・国阿時衆について, 古賀克彦, 時衆文化, , 13, 2006, シ00166, 近世文学, 一般, ,
10375 『大和名所図会』考, 藤川玲満, 国文/お茶の水女子大学, , 106, 2006, コ00920, 近世文学, 一般, ,
10376 妙法院翻刻史料に見る近世時宗教団―円山安養寺を中心に, 古賀克彦, 時衆文化, , 14, 2006, シ00166, 近世文学, 一般, ,
10377 『書籍覚書』(翻刻と解説)下, 市古夏生, 国文/お茶の水女子大学, , 106, 2006, コ00920, 近世文学, 一般, ,
10378 城をめぐる説話伝承の形成―姫路城を中心として, 南郷晃子, 説話・伝承学, , 14, 2006, セ00265, 近世文学, 一般, ,
10379 『華よそほひ』考, 佐藤悟, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 25, 2006, シ00265, 近世文学, 一般, ,
10380 山岡鉄舟の随筆と講話記録について, アンシン・アナトーリー, 千葉大学日本文化論叢, , 7, 2006, チ00041, 近世文学, 一般, ,
10381 疱瘡の酒場儀礼と「生まれ清まり」の観念, 川部裕幸, 成城文芸, , 194, 2006, セ00070, 近世文学, 一般, ,
10382 広重の名所絵における背景モチーフの描法(上), 堀内圭子, 成城文芸, , 195, 2006, セ00070, 近世文学, 一般, ,
10383 広重の名所絵における背景モチーフの描法(下), 堀内圭子, 成城文芸, , 196, 2006, セ00070, 近世文学, 一般, ,
10384 甲州豪農層の文人交流―得月楼丘守とその周辺, 滝田裕子, 中央大学国文, , 49, 2006, チ00068, 近世文学, 一般, ,
10385 書物と地本の間―文化期後半の中本型読本をめぐって, 木越俊介, 近世文芸, , 83, 2006, キ00660, 近世文学, 一般, ,
10386 嵯峨本『伊勢物語』の活字と組版, 鈴木広光, 近世文芸, , 84, 2006, キ00660, 近世文学, 一般, ,
10387 板木のありか, 永井一彰, 近世文芸, , 84, 2006, キ00660, 近世文学, 一般, ,
10388 <講演> 「古梅園の造墨と文化交流」, 松尾良樹, 近世文芸, , 84, 2006, キ00660, 近世文学, 一般, ,
10389 彦根屏風の画家―狩野長信の可能性, 黒田泰三, 『講座日本美術史』, , 1, 2005, メ0:594:1, 近世文学, 一般, ,
10390 <寸描>足利藩の「学問所」(幕末期)のこと, 菊地卓, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 5, 2005, カ00425, 近世文学, 一般, ,
10391 説話の形成と消滅―『物くさ太郎』の近世的変容の一例, 徳永圭紀, 国語国文学研究, , 41, 2006, コ00700, 近世文学, 一般, ,
10392 「かるた」資料としての出版目録, 吉海直人, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 6, 2006, ト00361, 近世文学, 一般, ,
10393 高津柿本神社蔵書目録, 神道宗紀, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 37, 2006, テ00070, 近世文学, 一般, ,
10394 村尾嘉陵の『江戸近郊道しるべ』にみる行動と心性, 鈴木章生, 目白大学文学・言語学研究, , 2, 2006, メ00118, 近世文学, 一般, ,
10395 資料発掘 嘉平活字, , 『活字の歴史と技術』, , 1, 2005, ノ2:1451:1, 近世文学, 一般, ,
10396 江戸文人の交遊―七絃琴社(空々琴社)の人々, 長沢和彦, 近世文芸研究と評論, , 70, 2006, キ00670, 近世文学, 一般, ,
10397 島原の乱の合戦・覚書(稿)―三宅藤兵衛の場合と『太平記評判』のことなど, 武田昌憲, 茨女国文, , 18, 2006, イ00132, 近世文学, 一般, ,
10398 近江国膳所藩遵義堂の蔵書, 胆吹覚, 国語国文学/福井大学, , 45, 2006, コ00690, 近世文学, 一般, ,
10399 江島為信『古今軍理問答』と『太平記評判秘伝理尽鈔』―楠正成の評価をめぐって, 奥井康方, 国文学攷, , 190, 2006, コ00990, 近世文学, 一般, ,
10400 天保弘化期幕府勘定所の「御人減」と「御増人」, 吉岡孝, 国学院雑誌, 107-1, 1185, 2006, コ00470, 近世文学, 一般, ,