検索結果一覧

検索結果:13048件中 10401 -10450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10401 『俳諧絵文匣』注解(六), 絵俳書を読む会, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10402 其角の点印附嘱が語るもの―柳沢文庫蔵点印譲り状の紹介を兼ねて, 稲葉有祐, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10403 露沾のサロン形成と宝生沾圃―能楽の流行と江戸蕉門, 加藤定彦, かがみ, , 40, 2009, カ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10404 日本文学と中国仏教文物, 黄色瑞華, 解釈, 55-9・10, 650, 2009, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10405 近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究, 井上敏幸, 『近世中・後期松代藩真田家代々の和歌・俳諧・漢詩文及び諸芸に関する研究 資料篇第二部』, , , 2008, ニ0:212:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10406 <翻> 翻刻『泉始発句集』(石川県立図書館「月明文庫」蔵), 蔵角利幸, 金沢女子短期大学学葉, 7, 50, 2009, カ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10407 旅の詩人 芭蕉(七十四), 中谷孝雄, 義仲寺, , 318, 2009, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10408 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その十八), 富山奏, 義仲寺, , 318, 2009, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10409 旅の詩人 芭蕉(七十五), 中谷孝雄, 義仲寺, , 319, 2009, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10410 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その十九), 富山奏, 義仲寺, , 319, 2009, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10411 旅の詩人 芭蕉(七十六), 中谷孝雄, 義仲寺, , 320, 2009, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10412 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その二十), 富山奏, 義仲寺, , 320, 2009, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10413 旅の詩人 芭蕉(七十七), 中谷孝雄, 義仲寺, , 321, 2009, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10414 芭蕉の奥羽行脚と作品『おくのほそ道』(その二十一), 富山奏, 義仲寺, , 321, 2009, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10415 蕪村と司馬相如―廃園詠の反転, 安保博史, 群馬県立女子大学紀要, , 30, 2009, ク00143, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10416 芭蕉連句の季語と季感試論, 野村亜住, 近世文芸, , 90, 2009, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10417 徳元作「有馬在湯日発句収録、へびいちご」の句 謾想, 安藤武彦, 芸文稿, , 1, 2008, ケ00139, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10418 芭蕉筆「枯枝に・笠やどり」画賛 句・俳文考, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 76, 2009, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10419 元禄時代俳人大観(三十三), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 76, 2009, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10420 初期俳諧時代における四季の詞について―『毛吹草』誹諧四季之詞を中心に, 木村遊幻, 近世文学研究, , 1, 2009, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10421 <翻> 『法皇様(後水尾院)・立圃前句付―相互批判』―作品を紹介し、寛文期京都の俳諧を考える, 島本昌一, 近世文学研究, , 1, 2009, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10422 <再録> 備中の古俳人、吉岡信元の俳諧注釈, 日暮聖, 近世文学研究, , 1, 2009, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10423 付合語に見る芭蕉出座連句の付合の種々相―夏と冬の付合を手がかりに, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 77, 2009, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10424 越人風雅, 池沢一郎, 近世文芸研究と評論, , 77, 2009, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10425 芭蕉と千那, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 77, 2009, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10426 『備後砂』所収連句の傾向, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 77, 2009, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10427 「空撓(そらだめ)」考―「七名八体」と「不伝の妙所」, 永田英理, 近世文芸研究と評論, , 77, 2009, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10428 元禄時代俳人大観(三十四), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 77, 2009, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10429 <翻> 素輪手控『俳人名録』(宝暦十二年奥), 加藤定彦 外村展子, 『関東俳諧叢書』, , 32, 2009, ニ3:635:32, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10430 <翻> 国文学研究資料館蔵『秋里家譜』翻刻と解説, 藤川玲満, 国文/お茶の水女子大学, , 110, 2008, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10431 関東俳書年表(2)―明和二年~文化十五年, 加藤定彦 外村展子, 『関東俳諧叢書』, , 32, 2009, ニ3:635:32, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10432 『おくのほそ道』の首尾の照応について―言葉の縁の視点から, 遠藤哲郎, 古典文学注釈と批評, , 4, 2009, コ01351, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10433 特集 書くことの喜び 発句を書くことの喜び―「文集百首」と野水の「詩題十六句」, 池沢一郎, 国文学研究, , 157, 2009, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10434 芭蕉連句における三季移り, 野村亜住, 国文学研究, , 157, 2009, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10435 前田直躬の文芸ネットワーク, 竹松幸香, 志くれてい, , 107, 2009, シ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10436 与謝蕪村筆 秋景山水図, 佐藤康宏, 国華, 114-9, 1362, 2009, コ01295, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10437 木食応其上人と橋本―連歌と町づくり・池づくり, 古西義麿, 混沌, , 33, 2009, コ01540, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10438 其角発句注解(十九), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 32, 2009, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10439 「いなぶね」考―『おくのほそ道』最上川 本文改訂の意図, 原田正彦, 実践教育, , 28, 2009, シ00246, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10440 <複> 『七夕帖』(大阪樟蔭女子大学図書館蔵), 大阪樟蔭女子大学図書館, 樟蔭国文学, , 46, 2009, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10441 太祇等三吟歌仙「妾(おもひもの)」の巻評釈, 石川真弘, 樟蔭国文学, , 46, 2009, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10442 「軽み」研究文献一覧(下), 露口香代子, 樟蔭国文学, , 46, 2009, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10443 一茶の見たコンドラチエフの波, 杉下元明, 東海大学湘南文学, , 43, 2009, シ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10444 『猿蓑』の曾良句「大峯や」をめぐって, 伊藤一郎, 東海大学湘南文学, , 43, 2009, シ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10445 『増補 俳諧歳時記栞草』所引漢籍考, 植木久行, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 21, 2009, シ01178, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10446 『増補 俳諧歳時記栞草』所引漢籍校読記(2)―春之部・夏之部, 植木久行, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 22, 2009, シ01178, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10447 <翻> 古梅園文庫所蔵俳諧資料について, 服部温子, 叙説, , 36, 2009, シ00812, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10448 <翻> 『むかしの水』解題と翻刻, 服部温子, 叙説, , 36, 2009, シ00812, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10449 「古人も多く旅に死せる」考―西行・宗祇・芭蕉, 大島富朗, ソフィア, 58-1, 229, 2009, ソ00065, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10450 彦根蕉門の系譜・中村逸丸の存在―平田町町代中村家文書から, 藤井美保子, 成蹊国文, , 17, 2009, セ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,