検索結果一覧

検索結果:9316件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 本居宣長の神道説について, 城福勇, 香川大学教育学部研究報告, 23, , 1967, カ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
1002 秋成と宣長―論争の経緯と対立の意味―, 大久保正, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
1003 国学者の歴史意識について―宣長の「神わざ」の説を中心に―, 城福勇, 香川大学教育学部研究報告, 21, , 1967, カ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
1004 定家流仮名遣から古典的仮名遣へ―宣長の場合―, 永山勇, 文学・語学, 44, , 1967, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
1005 本居宣長の「もののあはれ」論の源流について, 小椋嶺一, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 6, , 1967, リ00200, 近世文学, 国学・和歌, ,
1006 古事記伝に於ける略言と約言, 泉基博, 文車, 16, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1007 本居宣長の源氏物語批評について(二), 武田宗俊, 心, 20-1, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1008 本居宣長の源氏物語批評について(三), 武田宗俊, 心, 20-2, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1009 「源氏物語玉の小櫛」考―本居宣長における中古文学の受容―, 浜本純逸, 国文学攷, 42, , 1967, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, ,
1010 上田秋成の国学思想と文学, 東喜望, 私学研修, 36, , 1967, シ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
1011 「続万葉論」の研究 其の一―「続万葉論」の成立をめぐつて―, 河野頼人, 北九州大学文学部紀要, 2, , 1967, キ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
1012 木活字版大本『出定笑語』の異版について, 大内田貞郎, ビブリア, , 36, 1967, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
1013 東美濃平田学派の動向について, 後藤時男, 信濃, 19-1, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1014 伴信友の書牘(一)―伝記資料一―, 大鹿久義, 温故叢誌, 23, , 1967, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1015 近世和歌研究の現段階, 藤平春男, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
1016 近世の万葉調歌人, 朝下忠, 和歌の世界, , , 1967, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1017 『難挙白集』の著者尋旧坊の立場, 倉野友子, 香椎潟, 13, , 1967, カ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
1018 資慶卿口授・光雄卿口授(略本)とその考察, 樋口芳麻呂, 愛知学芸大学研究報告, 16, , 1967, ア00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
1019 資慶・光雄両卿口授の本文と成立時期について, 樋口芳麻呂, 言語と文芸, 53, , 1967, ケ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
1020 漫吟集伝本考―拾目和歌集について―, 簗瀬一雄, 国文学研究, 36, , 1967, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
1021 賀茂真淵における歌論の特質, 萱沼紀子, 国語と国文学, 44-8, , 1967, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1022 秋成晩年の歌集『毎月集』について, 浅野三平, ビブリア, , 37, 1967, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
1023 歌人秋成の位置, 浅野三平, 女子大国文, 47, , 1967, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
1024 千蔭・春海と景樹, 黒岩一郎, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
1025 香川景樹の歌論の矛盾に関する問題, 高浜充, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
1026 桂園派歌人山路一族, 兼清正徳, 芸林, 18-5, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1027 良寛研究拾遺, 横山英, 研究紀要(静岡女短大), 13, , 1967, シ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
1028 陰の人良寛, 伊藤淑子, 国文鶴見, , 2, 1967, コ01100, 近世文学, 国学・和歌, ,
1029 良寛と万葉集, 瀬古確, 国語と国文学, 44-1, , 1967, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1030 良寛の出家要因に関する考証, 市川忠夫, 国学院雑誌, 68-5, , 1967, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1031 良寛の思想, 長谷川洋三, ワセダ・レビュー, 6, , 1967, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1032 国学と和学と古学, 藤井貞文, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1033 江戸派の国学・序説―その性格と学史上の定位―, 内野吾郎, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1034 水戸藩における国学者の立場―西野宣明の場合―, 鈴木暎一, 茨城工業高専研究彙報, , 3, 1968, イ00110, 近世文学, 国学・和歌, ,
1035 国意考とその論争について, 小笠原春夫, 国学院大学日本文化研究所紀要, 22, , 1968, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
1036 本居宣長覚書, 山本健吉, 文学, 36-8, , 1968, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1037 物に行く道, 西郷信綱, 文学, 36-8, , 1968, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1038 言葉と人間―本居宣長について―, 竹西寛子, 文学, 36-9, , 1968, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1039 本居宣長の古道における特質, 萱沼紀子, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 近世文学, 国学・和歌, ,
1040 本居宣長の上代文学観―玉勝間を中心として―, 久松潜一, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1041 国学における生命思想序説―本居宣長を中心に―, 高田衛, 文学, 36-12, , 1968, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1042 宣長の人間観と美意識との関聯―玉がつまを中心として―, 久松潜一, 鶴見女子大学紀要, 5, , 1968, ツ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
1043 本居宣長の古語研究の理念と方法, 重松信弘, 皇学館論叢, 1-4, , 1968, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
1044 「玉かつま島熊山」と「玉かつま安倍島山」, 山田弘通, 芸林, 19-4, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1045 詩人の手紙―宝暦・明和の上方文壇(日本文学一四六号)のつゞき―, 頼桃三郎, 近世文芸稿, 14, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1046 宣長と秋成―「日の神」論争再説ノート―, 高田衛, 文学, 36-8, , 1968, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1047 安藤昌益と本居宣長, 尾藤正英, 文学, 36-8, , 1968, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
1048 平田篤胤の鈴屋入門の時期について, 三木正太郎, 皇学館論叢, 1-4, , 1968, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
1049 平田篤胤の仏教研究, 三木正太郎, 皇学館大学紀要, 6, , 1968, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
1050 平田篤胤の道家傾倒と附会説, 三木正太郎, 芸林, 19-5, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,