検索結果一覧

検索結果:2673件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 二代目吉田文三郎の第一次江戸下りの意義豊竹肥前掾没後の江戸義太夫史において, 淵田裕介, 演劇学, 32, , 1991, エ00088, 近世文学, 国語, ,
1002 形容詞「えらい」の勢力拡大過程―近世にみる新語の普及と定着, 増井典夫, 淑徳国文, 32, , 1991, シ00470, 近世文学, 国語, ,
1003 サボテン、サンボテ、サボンテン, 今野尚子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 27, , 1991, フ00520, 近世文学, 国語, ,
1004 近代、日・中言語交渉史序説―方以智『物理小識』を中心に, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 56-1, , 1991, コ00950, 近世文学, 国語, ,
1005 奉行所における吟味の言葉―『反正紀略』巻九所収の控を資料として, 諸星美智直, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近世文学, 国語, ,
1006 漂流漂民の言語研究―『寿三郎書簡』『庄蔵書簡』の本文分析から見た日本語能力の一断面, 倉田邦雄, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 近世文学, 国語, ,
1007 江戸後期韻学と韓語・蘭語―行智を中心として, 湯沢質幸, 国語国文, 60-1, , 1991, コ00680, 近世文学, 国語, ,
1008 近世唐音と『東音譜』, 森博達, 国語学, 166, , 1991, コ00570, 近世文学, 国語, ,
1009 『音曲玉淵集』の開合にみられる近世漢字音研究の影響, 足立雅代, 国語国文, 60-3, , 1991, コ00680, 近世文学, 国語, ,
1010 小野篁を冠する漢字教材の表記手順, 菊田紀郎, 紀要(米沢短大), 26, , 1991, ヤ00040, 近世文学, 国語, ,
1011 『仮名字例』の増補に関する一考察, 島田康行, 茨城工業高専研究彙報, , 26, 1991, イ00110, 近世文学, 国語, ,
1012 『新スラブ・日本語辞典』の「オ」の表記, 迫野虔徳, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, ,
1013 蘭学者はどのように工夫して西洋語を音訳したか, 大友信一, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, ,
1014 雅俗対訳資料と語彙研究―『雅語訳解』『古言訳解』を資料として, 湯浅茂雄, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近世文学, 国語, ,
1015 『吾妻鏡補』所引「海外奇談国語解」本文の構成と語彙, 福田益和, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 近世文学, 国語, ,
1016 近世中後期における原因・理由表現の展開, 矢定尚子, 古典研究, 18, , 1991, コ01320, 近世文学, 国語, ,
1017 江戸語における終助詞の男女差―女性による「な」の使用について, 中野伸彦, 国語と国文学, 68-4, , 1991, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1018 近世後期の推量・意志表現―近畿・東海地方の言語景観小見, 彦坂佳宣, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近世文学, 国語, ,
1019 近世初期における伝文の体の訓読と「ゾ」, 村上雅孝, 国語論究, 3, , 1991, ミ9:15:3, 近世文学, 国語, ,
1020 近世文語文における助動詞「ン」―漢文訓読文中の用法の変遷, 斎藤文俊, 国語と国文学, 68-2, , 1991, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1021 漢文訓読史の研究―江戸時代における再読文字の訓読, 佐々木由美, 弘学大語文, 17, , 1991, ヒ00145, 近世文学, 国語, ,
1022 信州須坂藩心学資料とその言語, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, 14, , 1991, ウ00009, 近世文学, 国語, ,
1023 外国資料よりみた一八世紀初頭の薩隅方言―助詞の融合について, 江口泰生, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, ,
1024 節用集の漢字, 高梨信博, 東洋大学短期大学紀要, 23, , 1991, ト00630, 近世文学, 国語, ,
1025 近世節用集の序・跋・凡例(五), 高梨信博, 国語学研究と資料, 15, , 1991, コ00585, 近世文学, 国語, ,
1026 イロハ二重検索節用集の受容, 佐藤貴裕, 国語国文学/岐阜大学, 20, , 1991, キ00150, 近世文学, 国語, ,
1027 宝暦新撰、増補改正、早引節用集, 関場武, 芸文研究, 59, , 1991, ケ00130, 近世文学, 国語, ,
1028 明和新編早引大節用集―二行節用から早引へ, 関場武, 慶応義塾大学日吉紀要人文科学, 6, , 1991, ケ00035, 近世文学, 国語, ,
1029 字林節用五嶽篇, 関場武, 慶大言語文化研究所紀要, 23, , 1991, ケ00030, 近世文学, 国語, ,
1030 <翻> 安田女子大学蔵馬薬鍼書『仲綱秘伝集』の国語学的考察(四), 蔵野嗣久, 国語国文論集, 21, , 1991, コ00780, 近世文学, 国語, ,
1031 元禄三年刊『遊仙窟鈔』の「俗」注記について, 宇都宮睦男, 解釈, 37-4, , 1991, カ00030, 近世文学, 国語, ,
1032 『水滸伝』雑談一, 近藤二郎, 古典と現代, 59, , 1991, コ01350, 近世文学, 国語, ,
1033 洞門抄物における「再吟」の性格追考, 樋渡登, 国文学論考, 27, , 1991, コ01040, 近世文学, 国語, ,
1034 洞門抄物「天南和尚再吟」について, 樋渡登, 日本近代語研究, 1, , 1991, ミ9:19:1, 近世文学, 国語, ,
1035 『交隣須知』の筆写本と刊行本の日本語について(「活用」篇), 片茂鎮, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, ,
1036 『倭語類解』の刊本と写本の体裁比較―苗代川写本『和語類解』の原本復元の試みから, 成〓慶, 東北大学文学部日本語学科論集, 1, , 1991, ト00533, 近世文学, 国語, ,
1037 <翻> 翻刻『翻訳満語纂編』抄―その三, 赤峯裕子, 文献探求, 28, , 1991, フ00560, 近世文学, 国語, ,
1038 『捷解新語』の成立と表現, 李康民, 国語国文, 60-12, , 1991, コ00680, 近世文学, 国語, ,
1039 捷解新語の冒頭表現, 安田章, 表現研究, 54, , 1991, ヒ00120, 近世文学, 国語, ,
1040 『捷解新語』に於ける漢語―改修態度を中心として, 新裕美, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, ,
1041 ハ行子音の音価と表記―朝鮮資料『捷解新語』を中心に, 奥村和子, 文献探求, 27, , 1991, フ00560, 近世文学, 国語, ,
1042 「捷解新語」における諺文音注の清濁表記, 鄭起永, 東海大学湘南文学, 25, , 1991, シ00670, 近世文学, 国語, ,
1043 「捷解新語」における「御」の読みについて, 宋永彬, 日本語学, 10-4, , 1991, ニ00228, 近世文学, 国語, ,
1044 『捷解新語』の条件表現(三)非「ナラバ」―初刊本・改修本・重刊本を比較して, 奥津敬一郎 中島悦子, 日本女子大学紀要:文学部, 40, , 1991, ニ00290, 近世文学, 国語, ,
1045 『捷解新語』による敬語の構文論的研究―従属節の陳述性の関わりについて, 朴喜南, 岡大国文論稿, 19, , 1991, オ00500, 近世文学, 国語, ,
1046 重刊本「捷解新語」の巻のグループ化―「ガ行音の表記法」「御(おん)」「儀」などの現れ方から, 趙南徳, 語文研究, 72, , 1991, コ01420, 近世文学, 国語, ,
1047 重刊改修捷解新語に見られる区切り小点について, 辻星児, 辞書・外国資料による日本語研究, , , 1991, ミ3:283, 近世文学, 国語, ,
1048 近世唐音の性格, 奥村三雄, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 近世文学, 国語, ,
1049 近世唐音の清濁, 岡島昭浩, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 近世文学, 国語, ,
1050 『南山俗語考』の華音表記―カタカナの右側の傍線, 藤井茂利, 福岡大学日本語日本文学, 2, , 1992, フ00151, 近世文学, 国語, ,