検索結果一覧

検索結果:15876件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 近世小説, 麻生磯次, 国語と国文学, 27-10, , 1950, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1002 私の西鶴研究序説, 森銑三, 国語と国文学, 27-11, , 1950, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1003 秋成とメリメ(上), 堀大司, 国語と国文学, 28-1, , 1951, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1004 秋成とメリメ(下), 堀大司, 国語と国文学, 28-2, , 1951, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1005 春雨物語の完本はあった, 丸山季夫, 国語と国文学, 28-3, , 1951, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1006 暉峻康隆氏著『西鶴評論と研究』, 麻生磯次, 国語と国文学, 28-5, , 1951, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1007 西鶴は如何に生かされて来たか, 東明雅, 国語と国文学, 29-4, , 1952, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1008 西鶴語彙小考, 前田金五郎, 国語と国文学, 29-9, , 1952, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1009 馬琴, 麻生磯次, 国語と国文学, 29-10, , 1952, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1010 春水研究を辿る, 中村幸彦, 国語と国文学, 29-10, , 1952, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1011 野間光辰氏著『西鶴年譜考証』, 板坂元, 国語と国文学, 29-10, , 1952, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1012 志水燕十と唐来三和, 浜田義一郎, 国語と国文学, 29-11, , 1952, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1013 近世における小説論―展望と評論―, 鵜月洋, 国語と国文学, 30-4, , 1953, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1014 けいせい伝受紙子の成立, 長谷川強, 国語と国文学, 30-5, , 1953, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1015 後期草双紙の庶民教化, 水野稔, 国語と国文学, 30-9, , 1953, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1016 少年文学の源流としての行成表紙本・赤本・黒本・青本, 小池藤五郎, 国語と国文学, 30-10, , 1953, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1017 西鶴本の落丁補充に関する新説, 笠井清, 国語と国文学, 31-1, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1018 近世初期小説の一性格, 市古貞次, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1019 活字本、絵入本、色彩の本, 横山重, 国語と国文学, 31-4, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1020 馬琴の原稿生活, 麻生磯次, 国語と国文学, 31-6, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1021 「好色一代男」と「諸艶大鑑」―その成立をめぐっての試論―, 堤精二, 国語と国文学, 31-7, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1022 「小人嶋」考―西鶴語彙管見―, 前田金五郎, 国語と国文学, 31-8, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1023 馬琴雑考, 村山芳郎, 国語と国文学, 31-12, , 1954, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1024 馬琴の読本と因果観, 麻生磯次, 国語と国文学, 32-4, , 1955, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1025 八文字屋本出版年表, 長谷川強, 国語と国文学, 32-7, , 1955, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1026 島原の乱への仮名草子の反応, 大礒義雄, 国語と国文学, 32-12, , 1955, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1027 西鶴と其磧―「けいせい色三味線」について―, 長谷川強, 国語と国文学, 33-7, , 1956, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1028 仮名草子の作者に関する一考察, 野間光辰, 国語と国文学, 33-8, , 1956, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1029 麻生磯次博士著「江戸小説概論」, 水野稔, 国語と国文学, 34-5, , 1957, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1030 「好色二代男」の成立について―『諸艶大鑑』首尾二章の理解―, 小野晋, 国語と国文学, 34-7, , 1957, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1031 仮名草子に関する問題, 守随憲治, 国語と国文学, 34-11, , 1957, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1032 通笑の処女作・通・教訓味, 小池藤五郎, 国語と国文学, 35-1, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1033 書初機嫌海について, 浅野三平, 国語と国文学, 35-2, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1034 新資料による安楽庵策伝の考証, 関山和夫, 国語と国文学, 35-3, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1035 捨石丸について, 重友毅, 国語と国文学, 35-5, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1036 江戸紫―人情本における素人作者の役割―, 前田愛, 国語と国文学, 35-6, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1037 黄表紙における刊年と異版の問題, 水野稔, 国語と国文学, 35-7, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1038 後期草双紙における演劇趣味の検討, 鈴木重三, 国語と国文学, 35-10, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1039 「寛濶役者片気」と「和漢遊女容気」―「気質物」の一面についての考察―, 長谷川強, 国語と国文学, 35-12, , 1958, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1040 新発見の史料と洒落本「総籬」, 小池藤五郎, 国語と国文学, 36-3, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1041 世間妾形気をめぐって―諸国廻船便、歌枕染風呂敷に及ぶ―, 浅野三平, 国語と国文学, 36-5, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1042 恋川春町―倉橋家文書および二三の考察―, 浜田義一郎, 国語と国文学, 36-8, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1043 西鶴語彙の諸問題, 前田金五郎, 国語と国文学, 36-10, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1044 会話体の酒落本の成立に就いての試論―俄と浮世物真似・声色の果した役割―, 本田康雄, 国語と国文学, 36-11, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1045 「好色一代男」の絵本「大和絵のこんげん」について, 小池藤五郎, 国語と国文学, 36-12, , 1959, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1046 西鶴語法一試論―「疑問語+か:打消」型について―, 成田満穂, 国語と国文学, 37-3, , 1960, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1047 元禄末年の浮世草子―西沢一風を中心として―, 長谷川強, 国語と国文学, 37-8, , 1960, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1048 仮名草子と西鶴, 野田寿雄, 国語と国文学, 38-2, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1049 江戸小説の発想と展開, 水野稔, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,
1050 江戸小説の問題点―その成立の条件について―, 森山重雄, 国語と国文学, 38-4, , 1961, コ00820, 近世文学, 小説, ,