検索結果一覧

検索結果:24574件中 10551 -10600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10551 特集・続・人はなぜ旅に出るのか―近世文学に見る 鎌倉地方寺社への旅―沢庵『鎌倉記』, 西山美香, 国文学解釈と鑑賞, 71-8, 903, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10552 特集・続・人はなぜ旅に出るのか―近世文学に見る 文人僧の詩歌吟行―元政『身延道記』, 島原泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 71-8, 903, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10553 幕末期娯楽的読書の一相―貸本屋沼田屋徳兵衛の営業文書, 鈴木俊幸, 国語と国文学, 83-5, 990, 2006, コ00820, 近世文学, 一般, ,
10554 江戸戯作の行方―伊予の貸本屋をめぐって, 福田安典, 国語と国文学, 83-5, 990, 2006, コ00820, 近世文学, 一般, ,
10555 特集・続・人はなぜ旅に出るのか―近世文学に見る 江戸と領地の往還―内藤充真院の旅日記から, 柴桂子, 国文学解釈と鑑賞, 71-8, 903, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10556 特集・続・人はなぜ旅に出るのか―近世文学に見る 黒沢止幾「上京日記」「京都捕れの文」, 金森敦子, 国文学解釈と鑑賞, 71-8, 903, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10557 特集・続・人はなぜ旅に出るのか―近世文学に見る 主命に従う旅―井上通女『東海紀行』, 板坂耀子, 国文学解釈と鑑賞, 71-8, 903, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10558 特集・続・人はなぜ旅に出るのか―近世文学に見る 吉野の花見と伊勢参り―小田宅子『東路日記』, 前田淑, 国文学解釈と鑑賞, 71-8, 903, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10559 特集・続・人はなぜ旅に出るのか―近世文学に見る 山梨志賀子「春埜道久佐」, 金森敦子, 国文学解釈と鑑賞, 71-8, 903, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10560 特集・続・人はなぜ旅に出るのか―近世文学に見る 東海道五十三次と浮世絵, 永田生慈, 国文学解釈と鑑賞, 71-8, 903, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10561 読む 文学としての『茶話指月集』, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 55-7, 637, 2006, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
10562 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 薩琉軍記―薩摩の琉球侵攻物語, 目黒将史, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10563 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 『定西法師伝』について―日下部景衡本の出現, 渡辺麻里子, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10564 特集・琉球文学の内と外―東アジアの視界 近世の琉球研究―白石から信友まで, 伊藤聡, 国文学解釈と鑑賞, 71-10, 905, 2006, コ00950, 近世文学, 一般, ,
10565 近世日本の郷学と中国の義学に関する比較史的研究―その普及状況と教育対象を中心に, 胡学亮, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 14-1, , 2006, ワ00114, 近世文学, 一般, ,
10566 前田綱紀と風土記―近世における風土記「発見者」, 兼岡理恵, 日本文学/日本文学協会, 55-10, 640, 2006, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
10567 異国文化としての日本の民俗―朝鮮通信使が見た日本のお盆, 魯成煥, 『日本人の異界観』, , , 2006, ム6:272, 近世文学, 一般, ,
10568 和刻本「劉子」攷―日本列島に伝来せる漢語文献, 山崎誠, 国語国文, 75-9, 865, 2006, コ00680, 近世文学, 一般, ,
10569 近衛本『大唐六典』の板行と京儒のかかわり―元文四年十二月蔵板成就説, 高橋俊和, 国語国文, 75-9, 865, 2006, コ00680, 近世文学, 一般, ,
10570 <シンポジウム> 近世後期における書籍流通―信濃国を軸に, 鈴木俊幸, 『草稿とテキスト』, , 3, 2006, イ0:741:3, 近世文学, 一般, ,
10571 弘道館設立過程の一断面―藤田貞正の主張と斉昭の反論, 鈴木暎一, 耕人, , 12, 2006, コ00087, 近世文学, 一般, ,
10572 翻刻『南都大秘録』, 辻本恭子, 『中世軍記の展望台』, , , 2006, チ4:677, 近世文学, 一般, ,
10573 宮本武蔵『五輪書』について(補遺1)―『独行道』との関連を中心に, 田中宏, 近世初期文芸, , 23, 2006, キ00640, 近世文学, 一般, ,
10574 白井寿庵書入『職原抄』解題, 田村隆, 文献探求, , 44, 2006, フ00560, 近世文学, 一般, ,
10575 山岡浚明と『示蒙抄』―書物の分類をめぐって, 山田直子, 文化資源学, , 2, 2004, フ00396, 近世文学, 一般, ,
10576 『雑兵物語』東京国立博物館蔵写本の本文と系統, 浅川哲也, 近代語研究, , 13, 2006, キ00715, 近世文学, 一般, ,
10577 歌川国芳論 二.天保の改革と歌川国芳, 磯崎康彦, 福島大学教育学部論集, , 4, 2006, フ00181, 近世文学, 一般, ,
10578 スペンサー本『百鬼夜行絵巻』と幕末の『平家物語』―冷泉為恭と遷都の物語, 小峯和明, 文学, 7-3, , 2006, フ00290, 近世文学, 一般, ,
10579 蝶園の庭―竹林とヒヤシンス, 高橋博巳, 金城学院大学論集(人文科学編), 3-1, , 2006, キ00621, 近世文学, 一般, ,
10580 杏雨書屋所蔵書簡集(四), 多治比郁夫, 杏雨, , 9, 2006, キ00345, 近世文学, 一般, ,
10581 『亜墨竹枝』全篇注解―日本におけるアメリカ観の出発点, 古田島洋介, 『理想と現実』, , , 2006, ノ4:106:9, 近世文学, 一般, ,
10582 肥前「大村法華」と霊鷲院日審の弘教, 冠賢一, 日蓮教学研究所紀要, , 33, 2006, ニ00144, 近世文学, 一般, ,
10583 丹後日蓮教団の考察―本国寺門流の展開を中心に, 高野聡顕, 日蓮教学研究所紀要, , 33, 2006, ニ00144, 近世文学, 一般, ,
10584 長松日扇伝の一考察―華洛本門仏立講の成立をめぐって, 武田悟一, 日蓮教学研究所紀要, , 33, 2006, ニ00144, 近世文学, 一般, ,
10585 紀州日蓮教団の展開, 植田観龍, 日蓮教学研究所紀要, , 33, 2006, ニ00144, 近世文学, 一般, ,
10586 心性院日遠著『一念三千等之事』の一考察, 山崎美由紀, 日蓮教学研究所紀要, , 33, 2006, ニ00144, 近世文学, 一般, ,
10587 北斎とその流派 目録―ボストン美術館日本美術部 日本・中国絵画特別展(第一回), 山口静一 訳, 北斎研究, , 38, 2006, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
10588 浮世絵類考系写本に残る北斎の記録, 中嶋修, 北斎研究, , 38, 2006, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
10589 飯島虚心の触れた北斎の油絵, 永田生慈, 北斎研究, , 38, 2006, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
10590 葛飾北斎肉筆鑑賞七十二「梅樹図」一幅, 永田生慈, 北斎研究, , 38, 2006, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
10591 孝子説話と表彰―駿河国五郎右衛門をめぐって(二), 勝又基, 『理想と現実』, , , 2006, ノ4:106:9, 近世文学, 一般, ,
10592 上方浮世絵の周辺―武庫川女子大学所蔵コレクションと流光斎, 羽生紀子, 『関西文化の諸相』, , , 2006, ウ5:276:1, 近世文学, 一般, ,
10593 山村甚兵衛・千村平右衛門両家による先払いについて, 鈴木重喜, 『閑花集』, , , 2006, ノ4:128, 近世文学, 一般, ,
10594 司馬江漢の風景表現をめぐって, 金子信久, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近世文学, 一般, ,
10595 江戸時代の異国趣味―南蘋風大流行, 伊藤紫織, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近世文学, 一般, ,
10596 「物はやり」する画家たち―江戸時代絵画の中の唐絵, 成沢勝嗣, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近世文学, 一般, ,
10597 幕末に人はなぜ絵を見たか, ロバート・キャンベル, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近世文学, 一般, ,
10598 <研究会議事録> やつしと見立の定義, 新藤茂, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 2, 2006, ノ9:90:2, 近世文学, 一般, ,
10599 当館所蔵『役者/見立 東海道五十三駅』について(抄), 新藤茂, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 2, 2006, ノ9:90:2, 近世文学, 一般, ,
10600 北関東における近江日野商人と酒造業―宗教倫理と経済的社会化, 窪田和美, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 45, 2006, リ00200, 近世文学, 一般, ,