検索結果一覧

検索結果:13048件中 10551 -10600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10551 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ29 梅のわかれ―大垣の蕉門戸田大川(3), 市橋鐸, 獅子吼, 93-11, 847, 2009, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10552 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ30 梅のわかれ―大垣の蕉門戸田大川(4), 市橋鐸, 獅子吼, 93-12, 848, 2009, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10553 晩年の一茶―その句のぬくもり, 小林加代子, 二松俳句, 刷新28, 30, 2009, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10554 一茶と家族の病気について, 玉田奈々子, 二松俳句, 刷新28, 30, 2009, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10555 美濃派俳書の版元について―橘屋治兵衛の江戸出店野田太兵衛と江戸の広井秀峨, 鹿島美千代, 図書館情報メディア研究, 7-1, , 2009, ト00891, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10556 <翻> 新出・一茶発句「巣の鳥の」五吟歌仙, 二村博, 二松俳句, 刷新28, 30, 2009, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10557 <翻・複> 新出・加舎白雄天明五年春秋庵月並書き抜き, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新28, 30, 2009, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10558 <翻> 加舎白雄天明二年・同八年の点帖, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新28, 30, 2009, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10559 「すゞしさを」歌仙注釈(下), 深沢真二, 和光大学表現学部紀要, , 9, 2009, ヒ00121, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10560 <翻> 加舎白雄著『春秋庵夜話』『名家録』の成立時について―新出・榎本星布宛て白雄書簡, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新28, 30, 2009, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10561 死について―木曾塚, 烏鵲坊, 般若, 12-6, 138, 2009, ハ00167, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10562 <シンポジウム> 「テクストとイメージ―芭蕉の発句を例として」, ハルオ・シラネ 北村結花 訳, 『日本文学の創造物』, , , 2009, イ0:949, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10563 研究ノート 近世松山の俳人、百済魚文の生涯, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 27-4, 106, 2009, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10564 研究ノート 百済魚文の社交録「大洲行日記」の世界, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 28-3, 109, 2009, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10565 <翻> 翻刻―能登の俳書二点, 大西紀夫, 北陸古典研究, , 24, 2009, ホ00198, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10566 江戸のエコロジスト一茶(24), マブソン青眼, 俳句, 58-4, 743, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10567 <翻> 「立甫花見記」翻刻, 井上啓子 石橋架奈 円城寺香織 太田裕子 林田昌子, 『立甫「花見記」翻刻』, , , 2008, ニ3:1069, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10568 酒の町池田の輝き―『誹諧呉服絹』の文雅, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10569 玄化堂甫尺(書肆吉田九郎右衛門)の俳諧活動, 竹内千代子, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10570 <翻> 新出・蕪村評点帖―南山城の俳諧と蕪村, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 93, 2009, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10571 <鼎談>徹底討議 『おくのほそ道』の神髄―縦横無尽に迫る, 立松和平 堀切実 楠元六男, 『おくのほそ道大全』, , , 2009, ニ3:1054, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10572 『おくのほそ道』読みの最前線―新見をめざして 芭蕉の紀行文―『おくのほそ道』への道程, 楠元六男, 『おくのほそ道大全』, , , 2009, ニ3:1054, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10573 『おくのほそ道』読みの最前線―新見をめざして 萩の旅路, 深沢真二, 『おくのほそ道大全』, , , 2009, ニ3:1054, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10574 『おくのほそ道』読みの最前線―新見をめざして 『おくのほそ道』における短冊の機能, 大内瑞恵, 『おくのほそ道大全』, , , 2009, ニ3:1054, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10575 『おくのほそ道』諸本対照表 より深く読むために―基本テキストとされる、中尾本・曾良本初稿形態・補訂後の曾良本・西村本・柿衛本を比較する。, 藤原マリ子, 『おくのほそ道大全』, , , 2009, ニ3:1054, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10576 俳人肖像画集の展開―歌仙絵の変奏, 伊藤善隆, 『江戸の歌仙絵』, , , 2009, メ3:741, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10577 特集 続・絵画を読み解く―文学との融合 俳諧「四季の詞」と浮世絵―横題「水仙」の形象化, 東聖子, 国文学解釈と鑑賞, 74-5, 936, 2009, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10578 <シンポジウム> The“Human”and the“Celestial and Earthly”in Masaoka Shiki’s Theory of Haiku, Elena DIAKONOVA, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10579 特集 <終わり>を読む―古典文学篇 『おくのほそ道』の<終わり>を読む―俳諧性の再評価という視点より, 復本一郎, 国文学解釈と鑑賞, 75-3, 946, 2010, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10580 「数ならぬ身」の思い―理兵衛と寿貞, 深沢真二, 文学, 11-6, , 2010, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10581 特集・草稿の時代 肉筆資料を読む―芭蕉書簡校訂余話, 田中善信, 文学, 11-5, , 2010, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10582 『奥の細道』「其詞」考, 清登典子, 国語と国文学, 87-10, 1043, 2010, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10583 松平雪川と江戸座俳諧―一世・二世旨原との係わりを中心として, 鹿島美里, 国語国文, 79-2, 906, 2010, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10584 連句における「ぬけ」―談林俳諧を中心に, 牧藍子, 国語国文, 79-5, 909, 2010, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10585 特集・<過去>と<未来>を結ぶ中世 中世連歌の近世, 広木一人, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10586 老のくりごと―八十以後国文学談儀―(1) 謡は俳諧の源氏―西山宗因の場合, 島津忠夫, いずみ通信, , 39, 2010, イ00052, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10587 <翻> 名古屋市蓬左文庫蔵『続学舎叢書』翻刻(四), 野崎典子, あいち国文, , 4, 2010, ア00105, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10588 芭蕉の不易流行説, 赤羽学, 岡大国文論稿, , 38, 2010, オ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10589 <翻> 知足俳諧集(仮題), 森川昭, 夷参, , 1, 2010, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10590 「ほろほろと山吹ちるか滝の音」考―重なりあう音, 金田房子, 大阪俳文学研究会会報, , 44, 2010, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10591 <閑>と連衆―『嵯峨日記』の含意, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, , 44, 2010, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10592 <翻・複> 新出 青蘿書簡, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 44, 2010, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10593 おくのほそ道「暑き日を」の周辺・その後, 森川昭, 夷参, , 1, 2010, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10594 芭蕉五十回忌について―姫路の芭蕉五十回忌, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 44, 2010, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10595 『花供養』書誌, 竹内千代子 赤間亮 小林孔 松本節子 青木亮人 岸本悠子, アート・リサーチ, , 10, 2010, ア00395, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10596 鱸重常編『春雨抄』の成立―「い」の項目の視点から, 三村晃功, 京都光華女子大学研究紀要, , 48, 2010, キ00445, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10597 安永十年与謝蕪村作「武陵桃源図」を読む, 山形彩美, 近世文芸, , 91, 2010, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10598 宗因独吟「世の中の」百韻注釈, 深沢真二 深沢了子, 近世文学研究, , 2, 2010, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10599 芭蕉出座歌仙における「夏と冬の付合」, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10600 元禄十四年の了我の上京について, 荒滝雅俊, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,