検索結果一覧

検索結果:24574件中 10801 -10850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10801 養育教諭, , 『近世育児書集成』, , 10, 2006, ホ8:251:10, 近世文学, 一般, ,
10802 捨子教誡乃宇多, , 『近世育児書集成』, , 10, 2006, ホ8:251:10, 近世文学, 一般, ,
10803 教訓 新女大学要鑑, , 『近世育児書集成』, , 10, 2006, ホ8:251:10, 近世文学, 一般, ,
10804 父子訓, , 『近世育児書集成』, , 7, 2006, ホ8:251:7, 近世文学, 一般, ,
10805 紀州書店坂本屋大二郎の書簡, 中沢伸弘, 『書籍文化史』, , 7, 2006, ノ2:1324:7, 近世文学, 一般, ,
10806 酖奇録 一, , 『書籍文化史』, , 7, 2006, ノ2:1324:7, 近世文学, 一般, ,
10807 近世書籍文化史研究文献目録―補遺7, 鈴木俊幸, 『書籍文化史』, , 7, 2006, ノ2:1324:7, 近世文学, 一般, ,
10808 田能村竹田筆「親鸞上人剃髪図」に関する一考察, 宮崎もも, 大和文華, , 116, 2006, ヤ00171, 近世文学, 一般, ,
10809 久隅守景筆「夕顔棚納涼図」に描かれた瓢箪に関する一試論, 久野幸子, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 近世文学, 一般, ,
10810 «如拙道人の筆に擬す»とは、これ如何―池大雅筆「柳下童子図屏風」序説, 野口剛, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 近世文学, 一般, ,
10811 曾我蕭白における山水画の画題とその意味―「月夜山水図屏風」(近江神宮)を中心に, 伊藤紫織, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 近世文学, 一般, ,
10812 勝田竹翁筆「観馬図屏風」について―徳川家綱との関わりから, 門脇むつみ, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 近世文学, 一般, ,
10813 狩野永納と葉室頼業の交流, 五十嵐公一, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 近世文学, 一般, ,
10814 田中訥言の遺産, 朝日美砂子, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 近世文学, 一般, ,
10815 光琳と乾山―山根有三先生の墓前に捧ぐ, 河野元昭, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 近世文学, 一般, ,
10816 護法碑考, 佐藤俊晃, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 近世文学, 一般, ,
10817 付論 美人画と小袖意匠, 大久保純一, 日本の美術, , 482, 2006, ニ00359, 近世文学, 一般, ,
10818 <対談> 島原の太夫とその文化, 高橋利樹 田沢裕賀, 日本の美術, , 483, 2006, ニ00359, 近世文学, 一般, ,
10819 江戸時代の祭礼図, 佐藤康宏, 日本の美術, , 484, 2006, ニ00359, 近世文学, 一般, ,
10820 賞罰による役人の教育―徳島藩洲本家臣団の事例, 村下洋介, 日本歴史, , 693, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10821 正保四年の南蛮船来航事件―江戸と現地での対応, 黒田和子, 日本歴史, , 694, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10822 一向宗門徒摘発の実態とその意味―薩摩における修験者の日記類をもとに, 森田清美, 日本歴史, , 695, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10823 歴史手帖 松平定信の書簡の中から, 辻達也, 日本歴史, , 696, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10824 幕末期における加賀藩京都詰の実態とその意義, 宮下和幸, 日本歴史, , 696, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10825 研究余録 備前磯屋と生姜仕切状, 境淳伍, 日本歴史, , 696, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10826 森幸安の地図を追って―函館市中央図書館と国立国会図書館における調査報告, 辻垣晃一, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 32, 2006, ニ00219, 近世文学, 一般, ,
10827 商家同族団における婚姻の特質―京都商人大黒屋杉浦家を事例に, 平田雅子, 日本歴史, , 697, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10828 十六・十七世紀の曹洞宗教団と朝廷―瑞世(出世)の問題をめぐって, 田中宏志, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 近世文学, 一般, ,
10829 金子鶴村の蘭学と海外・科学知識―化政期加賀藩蘭学受容の一側面, 池田仁子, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10830 近世における先例慣習法下の量刑相場―「犯科帳」の分析を中心に, 安高啓明, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10831 史料散歩 「大坂吹屋の職人一万人」説の検討―貞享二年九月付銅屋一三人訴状の背景, 今井典子, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10832 中井竹山・中井履軒による蝦夷地対策―経済的側面からの再検討, 高橋周, 日本歴史, , 699, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10833 『驢耳弾琴弁註』翻刻(二), 志部憲一, 宗学研究紀要, , 19, 2006, シ00441, 近世文学, 一般, ,
10834 研究余録 霊元院仙洞における古記録の収書活動, 酒井茂幸, 日本歴史, , 699, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10835 正三「七部の書」 盲安杖(もうあんじょう), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10836 正三「七部の書」 万民徳用(ばんみんとくよう(ゆう)), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10837 正三「七部の書」 麓草分(ふもとのくさわけ), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10838 正三「七部の書」 破吉利支丹(はきりしたん), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10839 正三「七部の書」 二人比丘尼(ににんびくに), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10840 正三「七部の書」 念仏草紙(ねんぶつぞうし), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10841 正三「七部の書」 因果物語(いんがものがたり), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10842 鐘銘 二井寺梵鐘, , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10843 伝記史料 石平道人四相(せきへいどうにんしそう)付治世或問(じせいわくもん)治世綱目(じせいこうもく), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10844 伝記史料 石平道人行業記(せきへいどうにんぎょうごうき) 石平道人行業記弁疑(べんぎ), , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10845 伝記史料 石平道人外記, , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10846 伝記史料 心月院石平山両寺開基正三伝記, , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10847 伝記史料 石平道人碑, , 『鈴木正三全集上』, , , 2006, ネ1:52:1, 近世文学, 一般, ,
10848 近世村落社会論―地域社会論を中心に, 渡辺尚志, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10849 身分的周縁論, 塚田孝, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
10850 女帝後桜町天皇の践祚とその目的, 野村玄, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,