検索結果一覧

検索結果:9316件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 橘守部に就て―その国学上の立場と理想―, 小笠原春夫, 国学院雑誌, 69-7, , 1968, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1052 義門の活語研究の一過程―改稿本「詞の道しるべ」について―, 尾崎知光, 愛知県立大学文学部論集, 19, , 1968, ア00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
1053 『鈴木朖』と『離屋詠草』, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 16, , 1968, ア00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
1054 長嘯子と芭蕉, 市村正二, 渋柿, , , 1968, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1055 戸田茂睡の研究―批判精神について―, 川浪静子, 香椎潟, 14, , 1968, カ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
1056 長流歌学の時代性―下河辺長流の歌学および和歌の近世的意義について―, 高浜充, 国文学研究(梅光女学院), 4, , 1968, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
1057 漫吟集伝本考―竜公美筆写本について―, 簗瀬一雄, 国文学研究, 38, , 1968, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
1058 似雲をめぐって―西行享受と近世草庵人の一相―, 文弥和子, 日本文学研究(大東文化大学), , 7, 1968, ニ00410, 近世文学, 国学・和歌, ,
1059 荷田在満と藤原良経―文学論的考察―, 久松潜一, 日本文芸の世界, , , 1968, イ0:241, 近世文学, 国学・和歌, ,
1060 桂葉の「八束穂集」(新資料), 井上隆明, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
1061 翻刻『八束穂集』春・冬(上), 井上隆明, 国文学研究, 38, , 1968, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
1062 望東尼遺墨(翻刻), 野村澄緒, 香椎潟, 14, , 1968, カ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
1063 荒木田麗女の学問と素養―物語作品の素材を通じてみた―, 伊豆野タツ, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 11, , 1968, シ00260, 近世文学, 国学・和歌, ,
1064 国学の精神, 井上豊, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
1065 湖月抄前後, 井上豊, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
1066 契沖と為章, 久松潜一, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
1067 近世の密教者たち―契沖と浄厳―, 岡村圭真, 仏教文学研究, 7, , 1969, イ6:1:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
1068 契沖とうつほ物語(1), 中嶋尚, 研究報告(千葉大教育学部), 18, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1069 田安宗武考(その一)―文芸論を中心として―, 高浜充, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
1070 真淵・宣長・秋成, 高田衛, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
1071 本居宣長の思想における行為の問題, 池内健次, 天理大学学報, 63, , 1969, テ00180, 近世文学, 国学・和歌, ,
1072 「古事記伝」私考, 山崎正之, 研究紀要(立正女子短大), 13, , 1969, リ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
1073 宣長の中世文学史観―新古今集、東鑑、徒然草その他について―, 久松潜一, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 近世文学, 国学・和歌, ,
1074 宣長の秋成説支持のことなど―『上田秋成年譜考説』余録(その二)―, 高田衛, 古典遺産, 19, , 1969, コ01300, 近世文学, 国学・和歌, ,
1075 本居宣長の門人加藤吉彦について―入門の記「千尋の浜草」と源氏注釈書「月の後見」を中心として―, 深川明子, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 近世文学, 国学・和歌, ,
1076 宣長観の変遷(一)―真淵・春海・千蔭・久老の宣長評―, 大久保正, 本居宣長全集月報, 6, , 1969, ネ6:7:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
1077 宣長観の変遷(二)―篤胤・隆正・秋成・雅望等の場合―, 大久保正, 本居宣長全集月報, 7, , 1969, ネ6:7:15, 近世文学, 国学・和歌, ,
1078 宣長観の変遷(三)―御杖と守部の宣長評―, 大久保正, 本居宣長全集月報, 8, , 1969, ネ6:7:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
1079 鈴舎私淑言 その五―宣長のために―, 吉川幸次郎, 本居宣長全集月報, 5, , 1969, ネ6:7:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
1080 鈴舎私淑言 その六―宣長のために―, 吉川幸次郎, 本居宣長全集月報, 6, , 1969, ネ6:7:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
1081 鈴舎私淑言 その七―宣長のために―, 吉川幸次郎, 本居宣長全集月報, 7, , 1969, ネ6:7:15, 近世文学, 国学・和歌, ,
1082 鈴舎私淑言 その八―宣長のために―, 吉川幸次郎, 本居宣長全集月報, 8, , 1969, ネ6:7:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
1083 宣長私観―比較文学的に―, 阿部知二, 本居宣長全集月報, 6, , 1969, ネ6:7:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
1084 文芸評論史上の宣長のこと, 小田切秀雄, 本居宣長全集月報, 8, , 1969, ネ6:7:4, 近世文学, 国学・和歌, ,
1085 宣長のうた, 岩田隆, 本居宣長全集月報, 5, , 1969, ネ6:7:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
1086 宣長と大学紛争, 国崎望久太郎, 本居宣長全集月報, 7, , 1969, ネ6:7:15, 近世文学, 国学・和歌, ,
1087 宣長と平均的国語教師, 岡部政裕, 本居宣長全集月報, 5, , 1969, ネ6:7:3, 近世文学, 国学・和歌, ,
1088 『菅能屋先生著述書目』とその意識―平田篤胤の、いはゆる「篤胤学形成」期の著述目録・本文と研究―, 谷省吾, 皇学館論叢, 2-4, , 1969, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
1089 新資料「止波受鵞多理」―富士谷御杖稿本―, 東海林辰夫, 語学文学会紀要, , 7, 1969, コ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
1090 仏教上より見たる塙検校, 佐藤独嘯, 温故叢誌, 25, , 1969, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1091 塙検校をめぐる人々―修養期の恩人―, 羽生義人, 温故叢誌, 25, , 1969, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1092 四ツ谷 西念寺横町と塙保己一, 羽生義人, 近世文学会会報, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1093 塙保己一検校研究文献綜覧稿, 温故学会研究室, 温故叢誌, 25, , 1969, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
1094 「をられぬ水」と福住清風, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 18, , 1969, ア00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
1095 山岡浚明年譜考, 中野三敏, 近世中期文学の諸問題, 2, , 1969, ニ0:55:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
1096 鈴木重胤の『こころの掟』―国学者の家庭祭祀の一例―, 谷省吾, 皇学館論叢, 1-5, , 1969, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
1097 荒木田麗女, 伊豆野タツ, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1098 訥庵夫人、大橋巻子の生涯とその文藻, 松田光子, 甲南国文, 16, , 1969, コ00180, 近世文学, 国学・和歌, ,
1099 祗園の三才女, 野々村勝英, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1100 松の門三艸子と其歌風, 塩田良平, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 12, , 1969, シ00260, 近世文学, 国学・和歌, ,