検索結果一覧

検索結果:13048件中 10951 -11000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10951 モノから読み解く江戸俳諧の黄金時代 第十六回―大星由良之助は誰だ?, 伊藤善隆, 俳句, 60-5, 770, 2011, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10952 遊文派也有の発見, 堀切実, 図書, , 752, 2011, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10953 大特集 今こそ見直す!俳句の力―17音の魅力と不思議 総論 芭蕉・三つの言葉, 今瀬剛一, 俳句, 60-10, 775, 2011, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10954 <再録> 正式俳諧のこころ―連句的生き方のすすめ, 大野鵠士, 獅子吼, 95-3, 863, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10955 『奉納二百韻』の成立年月日, 赤羽学, 獅子吼, 95-3, 863, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10956 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ36 芭蕉における古典導入の態度(承前), 松尾靖秋, 獅子吼, 95-4, 864, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10957 『奥の細道』の羽黒の条に見える「出羽といへるは、鳥の毛羽を此国の貢に献ると云にや」の「毛羽」の実態, 赤羽学, 獅子吼, 95-5, 865, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10958 美濃派以哉派道統第八世風廬坊と川崎明長寺, 鹿島美千代, 獅子吼, 95-6, 866, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10959 『奥の細道』の「象潟」の条にのる曽良の「波こえぬ契ありてやみさごの巣」の成立過程, 赤羽学, 獅子吼, 95-7, 867, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10960 定型のリング(七十九) 『鶉衣』の魅力, 小塩卓哉, 獅子吼, 95-9, 869, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10961 芭蕉の日光の句「あらたうと青葉若葉の日の光」の成立過程とその構造, 赤羽学, 獅子吼, 95-11, 871, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10962 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ37 「芭蕉」といふ号をめぐつて―特にそのとなへ方について, 浅野信, 獅子吼, 95-12, 872, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10963 研究ノート 「幻住庵記」を考える, 井田太郎, 国文研ニューズ, , 24, 2011, コ00978, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10964 <翻> 『歳旦牒』翻刻(二) , 愛知県立大学稀書の会, 愛知県立女子大学説林, , 60, 2012, ア00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10965 也有と俳諧―慰めの俳諧、しかし風雅, 青島ゆみを, あいち国文, , 6, 2012, ア00105, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10966 『蛙井集』覚書, 江本裕, 大妻国文, , 43, 2012, オ00460, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10967 享保期上方歌舞伎役者・浄瑠璃作者と俳諧―愛知教育大学附属図書館所蔵俳諧一枚刷データベース資料を中心に, 早川由美, 会報(演劇研究会), , 38, 2012, エ00093, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10968 <翻> 知足と露川、そして羽州俳人柳舟, 服部直子, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10969 <翻> 蕉翁笈拝見録 三(完), 森川昭, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10970 <翻> 『鳴海歳旦』詳細(上), 森川昭, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10971 千代倉家の四季 五―歳旦帳(中), 森川昭, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10972 <翻> 千代倉家日記抄 四十一―寛政五年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 5, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10973 「蕉翁笈拝見録」補註, 矢羽勝幸, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10974 <翻・複> 新出木示宛木因書簡・補説―芭蕉の存疑句「名月や」は真作だった, 古橋哲雄, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10975 千鳥掛の成立, 森川昭, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10976 <翻> 千代倉家日記抄 四十二―寛政六年~九年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 6, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10977 <翻> 『鳴海歳旦』詳細(中), 森川昭, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10978 千鳥塚の疑問―付・粟塚のこと, 森川昭, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10979 <翻> 千代倉家日記抄 四十三―寛政十年~十一年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10980 西鶴の無意識―<矢数俳諧>前夜, 篠原進, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10981 芭蕉の『奥の細道』の日光の句「あらたうと青葉若葉の日の光」の推敲過程, 赤羽学, 岡大国文論稿, , 40, 2012, オ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10982 <翻> 大東急記念文庫蔵点帖二点の紹介, 深沢了子, かがみ, , 43, 2012, カ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10983 大阪府立中之島図書館所蔵『万色一〓』目録稿―坤の部, 小林孔 岸本悠子, 大阪府立図書館紀要, , 41, 2012, オ00399, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10984 斎藤徳元の四季発句集たる「有馬在湯日発句」を読む<一>, 安藤武彦, 近世初期文芸, , 29, 2012, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10985 『山之井』成立に関する一試論, 木村遊幻, 近世文学研究, , 4, 2012, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10986 芭蕉の「十六夜」の発句解釈―闇の時間的推移に注目して, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 82, 2012, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10987 『続猿蓑』「雀の字や」歌仙分析, 佐藤勝明 小林孔, 近世文芸研究と評論, , 82, 2012, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10988 『孝婦集』三宅嘯山序文訳注, 河村公康, 近世文芸研究と評論, , 82, 2012, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10989 『焦尾琴』における行露, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 83, 2012, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10990 『俳諧発句手引草』三宅嘯山序文訳注, 長田和也, 近世文芸研究と評論, , 83, 2012, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10991 <翻> 翻刻・『詼諧略題林』(上), 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 83, 2012, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10992 『焦尾琴』注解(その一), 池沢一郎 大城悦子 長田和也 李国寧, 近世文芸研究と評論, , 83, 2012, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10993 西鶴『俳諧独吟一日千句』第四注解―付、「第二・三注解」訂正・補遺他, 中嶋隆, 近世文芸研究と評論, , 83, 2012, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10994 <翻・複> 谷口重以編『百人一句』私注 一, 松田佐登美, 近世文学研究, , 4, 2012, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10995 宗因独吟「花むしろ」百韻注釈, 深沢真二 深沢了子, 近世文学研究, , 4, 2012, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10996 「榛<はしばみ>の実」謾想―著作『誹諧初学抄』の初刷本のことなど, 安藤武彦, 芸文稿, , 5, 2012, ケ00139, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10997 曾良本『おくのほそ道』の校閲現場, 有本雄美, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10998 <翻> 春坡百回忌紀念俳書展覧会, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
10999 近世初期俳諧の用字考証―『当流籠抜』における「悶(イキ)る」について, 田中巳栄子, 国文学/関西大学, , 96, 2012, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11000 芭蕉の発句「いざよひのいづれか今朝に残る菊」における「十日菊」考, 黄佳慧, 国文論叢, , 45, 2012, コ01120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,