検索結果一覧

検索結果:24574件中 11201 -11250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11201 『武徳鎌倉旧記』出版の背景―上方浮世草子と江戸出版界, 速水香織, 日本文学/日本文学協会, 56-2, 644, 2007, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
11202 吉田神社・鈴鹿家文書について―三年間の調査を終えて, 若松正志, あふひ, , 11, 2006, ア00157, 近世文学, 一般, ,
11203 明正・後桜町両女帝の宸筆に関する覚書, 所功, あふひ, , 11, 2006, ア00157, 近世文学, 一般, ,
11204 江戸時代庭園における西湖景観の表象と表現―漢詩文史料の考察を通して, 李偉, 国際日本文学研究集会会議録, , 30, 2007, コ00893, 近世文学, 一般, ,
11205 <膝栗毛もの>絵双六の表象と表現, 康志賢, 国際日本文学研究集会会議録, , 30, 2007, コ00893, 近世文学, 一般, ,
11206 『経典余師』考(続), 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 97, 209, 2006, チ00100, 近世文学, 一般, ,
11207 <日常>のなかの近世・出仕への道―紀州藩家老三浦家文書『家乗』を素材として, 西岡直樹, 人文学(同志社大学), , 180, 2007, シ01120, 近世文学, 一般, ,
11208 御札降りの仕掛け人たち―「ええじゃないか」の真相, 田村貞雄, 国際関係研究(国際文化編), 27-4, , 2007, コ00859, 近世文学, 一般, ,
11209 幕末江戸における御用盗の横行と御札降り, 田村貞雄, 国際関係研究(国際文化編), 28-1, , 2007, コ00859, 近世文学, 一般, ,
11210 宮城春意の神道思想, 矢崎浩之, 国際関係研究(国際文化編), 28-1, , 2007, コ00859, 近世文学, 一般, ,
11211 <翻> 史料翻刻 宮城春意著『神道大意演義』, 矢崎浩之, 国際関係研究(国際文化編), 28-2, , 2007, コ00859, 近世文学, 一般, ,
11212 『駱駝之図』を読む―「異国形象論」に向けて, 川添裕, 皇学館大学紀要, , 45, 2007, コ00030, 近世文学, 一般, ,
11213 「未御供」について―『妙法院日次記』に依る検証, 八木意知男, 神道史研究, 55-1, 255, 2007, シ01022, 近世文学, 一般, ,
11214 『住吉松葉大記』の編述とその年代, 小出英詞, 神道史研究, 55-1, 255, 2007, シ01022, 近世文学, 一般, ,
11215 近世親鸞伝における口演と注釈―「自行化他」の学問, 塩谷菊美, 文学, 8-3, , 2007, フ00290, 近世文学, 一般, ,
11216 文学のひろば 文学と文芸と, 中野三敏, 文学, 8-3, , 2007, フ00290, 近世文学, 一般, ,
11217 <翻・複> 岡田磐斎と谷垣守との関係の一齣, 吉崎久, 皇学館大学神道研究所紀要, , 23, 2007, コ00044, 近世文学, 一般, ,
11218 <翻> 中川経雅著『宇治二郷年寄元始来歴考』, 吉川竜実 窪寺恭秀, 皇学館大学神道研究所紀要, , 23, 2007, コ00044, 近世文学, 一般, ,
11219 特集:月光 浮世絵に月はいかに描かれたか, 大久保純一, 国文学, 52-3, 747, 2007, コ00940, 近世文学, 一般, ,
11220 学界時評・近世, 飯倉洋一, 国文学, 52-3, 747, 2007, コ00940, 近世文学, 一般, ,
11221 『義残後覚』について, 山崎由芙, 芸能文化史, , 24, 2007, ケ00118, 近世文学, 一般, ,
11222 懐徳堂及びその周辺における経済思想の成り立ち―「利」をめぐる議論を中心に, ヤン・シーコラ, 懐徳, , 75, 2007, カ00052, 近世文学, 一般, ,
11223 十八世紀の国産顕微鏡―中井履軒「顕微鏡記」について, 井上了, 懐徳, , 75, 2007, カ00052, 近世文学, 一般, ,
11224 大阪の浮世絵師―一養亭芳滝, 荻田清, 懐徳, , 75, 2007, カ00052, 近世文学, 一般, ,
11225 学界時評・近世, 田中康二, 国文学, 52-15, 759, 2007, コ00940, 近世文学, 一般, ,
11226 <翻> 翻刻 初代能化西吟著『普門品鈔』, 藤田真証, 真宗研究会紀要, , 39, 2007, シ00960, 近世文学, 一般, ,
11227 特集:怪談 明けなき夜の百鬼夜行―鳥山石燕『画図百鬼夜行』の構成方法, 北城伸子, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近世文学, 一般, ,
11228 特集:怪談 描かれた幽霊 応挙から観方まで―観方コレクションから見た幽霊画の成立と展開, 中山喜一朗, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近世文学, 一般, ,
11229 近世前期禅僧と秘書授受―三州八名郡中宇利村慈広寺高山伝虎の事例を中心に, 広瀬良文, 駒沢史学, , 68, 2007, コ01450, 近世文学, 一般, ,
11230 『徳川実紀』に見る三卿の位置, 渡辺直子, 駒沢史学, , 68, 2007, コ01450, 近世文学, 一般, ,
11231 学界時評・近世, 飯倉洋一, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近世文学, 一般, ,
11232 <翻> 駿州赤心隊富士亦八郎の「口書」, 小泉雅弘, 駒沢史学, , 69, 2007, コ01450, 近世文学, 一般, ,
11233 <翻・複> 『寛政名家手簡』翻刻と解題―第三回, 堀川貴司, 太平詩文, , 36, 2007, タ00051, 近世文学, 一般, ,
11234 近世日本における薬品・小間物の流通と書籍の流通, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 99, 214, 2007, チ00100, 近世文学, 一般, ,
11235 『総持寺縁起絵巻』の制作とその背景, 日沖敦子, 『古代中世文学論考』, , 19, 2007, イ0:661:19, 近世文学, 一般, ,
11236 <翻> 水野家文書の奥向関係史料について その(二), 福田千鶴, 人文学報/東京都立大学, , 385, 2007, シ01150, 近世文学, 一般, ,
11237 <翻> 『雨粟余情』研究―翻刻と解題, 稲田篤信 中川美和, 人文学報/東京都立大学, , 387, 2007, シ01150, 近世文学, 一般, ,
11238 特集・唱導文化の展望 真宗信仰と唱導, 沢博勝, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 近世文学, 一般, ,
11239 特集・唱導文化の展望 幕末奈良陰陽師の活動, 小田真裕, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 近世文学, 一般, ,
11240 特集・唱導文化の展望 近世キリスト教と唱導, 原聖, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 近世文学, 一般, ,
11241 特集・唱導文化の展望 近世文芸と唱導, 菊池政和, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 近世文学, 一般, ,
11242 義統〓持編録「諸講会」―大谷大学図書館蔵『諸宗儀範』, 菊池政和, 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 近世文学, 一般, ,
11243 <翻> 『文法規範』巻四―翻刻並びに注, 岩井憲幸, 明治大学教養論集, , 413, 2007, メ00050, 近世文学, 一般, ,
11244 江戸時代の秀吉像, 前田勉, 『義経から一豊へ』(アジア遊学特別企画), , , 2006, ツ7:21, 近世文学, 一般, ,
11245 安積五郎と清河八郎(上), 徳田武, 明治大学教養論集, , 418, 2007, メ00050, 近世文学, 一般, ,
11246 続八坂神社伝来の絵馬(2), 岡田芳幸, 八坂神社文教課報, , 6, 2006, ヤ00007, 近世文学, 一般, ,
11247 浮世絵の終焉―研究者の眼、学生の想い, 永田雄次郎, 人文論究/関西学院大学, 56-4, , 2007, シ01190, 近世文学, 一般, ,
11248 済度される鬼神―続き因縁話の世界, 西山郷史, 『説話論集』, , 16, 2007, イ4:100:16, 近世文学, 一般, ,
11249 勧化本と『源氏物語』, 土屋順子, 『江戸時代の源氏物語』(講座源氏物語研究), , 5, 2007, シ4:1143:5, 近世文学, 一般, ,
11250 書道大師流における「甲斐守」, 緑川明憲, 三田国文, , 46, 2007, ミ00072, 近世文学, 一般, ,