検索結果一覧

検索結果:13048件中 11351 -11400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11351 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ41 路通・越人・曾良等の出迎へをめぐって(1)―奥の細道研究, 松本義一, 獅子吼, 97-7, 891, 2013, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11352 『奥の細道』の月山登山の折の「日月行道の雲関に入」の「雲関」の意味, 赤羽学, 獅子吼, 97-8, 892, 2013, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11353 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ42 路通・越人・曾良等の出迎へをめぐって(2)―奥の細道研究, 松本義一, 獅子吼, 97-8, 892, 2013, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11354 定型のリング(103) きのふはけふの夢なれや, 小塩卓哉, 獅子吼, 97-9, 893, 2013, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11355 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ43 仏頂和尚の資料―奥の細道所見 その三, 井本農一, 獅子吼, 97-10, 894, 2013, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11356 小林一茶の虫の句にみる作品世界―蚊,蚤,蠅をめぐって, 韓玲姫 綿抜豊昭, 図書館情報メディア研究, 10-2, , 2013, ト00891, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11357 『東都歳事記』の歳時風俗と俳諧に関する考察―「秋之部」を中心として(韓文), 李〓瑛, 日語日文学研究, 85-2, , 2013, ニ00805, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11358 「目には青葉」からの飛躍, 楠元六男, 山梨県立文学館館報, , 90, 2013, ヤ00194, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11359 資料紹介 都留市谷村の芭蕉句碑建碑に関わる資料, 高室有子, 山梨県立文学館館報, , 90, 2013, ヤ00194, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11360 アプローチ・芭蕉&日本文化6 役行者と芭蕉, 相原一士, 山形市山寺芭蕉記念館だより, , 24, 2013, ヤ00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11361 古俳諧の異国観―南蛮・黒船・いぎりす・おらんだ考, 河村瑛子, 国語国文, 83-1, 953, 2014, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11362 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(20)―松山行―樗堂・一茶のこと, 宮坂静生, 俳句, 62-12, 803, 2013, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11363 歴史ニュース 発掘・発見最前線 小林一茶自筆の手紙発見, , 歴史読本, 58-7, 889, 2013, レ00024, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11364 芭蕉という修羅 一―鞍馬天狗が大好きで, 嵐山光三郎, 波, 47-4, 520, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11365 芭蕉という修羅 二―芭蕉の学歴は中卒程度だった, 嵐山光三郎, 波, 47-5, 521, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11366 芭蕉という修羅 三―嘘つきの芭蕉, 嵐山光三郎, 波, 47-6, 522, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11367 芭蕉という修羅 四―桃青のデビュー戦「俳諧百韻」, 嵐山光三郎, 波, 47-7, 523, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11368 芭蕉という修羅 五―贋物と誤伝, 嵐山光三郎, 波, 47-8, 524, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11369 芭蕉という修羅 六―水道工事が本業である, 嵐山光三郎, 波, 47-9, 525, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11370 芭蕉という修羅 七―万句興行とはなにか, 嵐山光三郎, 波, 47-10, 526, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11371 芭蕉という修羅 八―延宝八年の不吉な出来事, 嵐山光三郎, 波, 47-11, 527, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11372 芭蕉という修羅 九―「乞食の翁」は負けない, 嵐山光三郎, 波, 47-12, 528, 2013, ナ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11373 芭蕉の『更科紀行』所収の句「俤や姨ひとりなく月の友」の推敲過程をとおして見た「姨」の意味, 赤羽学, 岡大国文論稿, , 42, 2014, オ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11374 樗堂と一茶, 今村威, 季刊子規博だより, 32-1, 122, 2013, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11375 特別寄稿 一茶をめぐる七つの誤解, 大谷弘至, 季刊子規博だより, 32-1, 122, 2013, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11376 一茶と樗堂の友情について, マブソン青眼, 季刊子規博だより, 32-3, 124, 2013, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11377 <講演>栗田樗堂二〇〇年忌 第五十九回特別企画展「樗堂と一茶、そして子規へ―共鳴する俳諧精神―」記念講演要旨 一茶の西国行脚(上), 宮坂静生, 季刊子規博だより, 32-3, 124, 2013, キ00015, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11378 蕪村の中の芭蕉―書簡を中心に, 中野沙恵, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11379 幻住庵で聴いた蝉の声とは―芭蕉発句愚考, 木村遊幻, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11380 <翻・複> 谷口重以編『百人一句』私注 三, 松田佐登美, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11381 宗因独吟「来る春や」百韻注釈, 深沢了子 深沢真二, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11382 <翻・複> 寛政庚申(十二)玉屑句文―『杉本尊』拾遺, 服部直子, 夷参, , 9, 2014, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11383 <翻> 千代倉家日記抄 四十五―享和三年~文化八年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 9, 2014, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11384 <翻・複> 翻刻 堺半井家旧蔵資料, 堀川貴司, 夷参, , 10, 2014, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11385 <翻> 千代倉家日記抄 四十六―文化一〇年~文化一四年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 10, 2014, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11386 江戸俳諧と「初午」―元禄から宝暦にかけての史的展開, 稲葉有祐, 朱, , 57, 2014, ア00267, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11387 潮江車庸の記録, 小林孔, 大阪俳文学研究会会報, , 48, 2014, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11388 「葉越し」考―芭蕉句における用例について, 金田房子, 大阪俳文学研究会会報, , 48, 2014, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11389 「梅」へのまなざし―李節推の故事をめぐって, 中村真理, 大阪俳文学研究会会報, , 48, 2014, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11390 玉屑の旅―『景遊勝覧阿都満珂比』, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 48, 2014, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11391 <シンポジウム><翻・複>「歳旦」 歳旦書付から歳旦帖へ―近世初期の歳旦をめぐって, 尾崎千佳, 大阪俳文学研究会会報, , 48, 2014, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11392 <シンポジウム>「歳旦」 芭蕉の歳旦―新たなる俳境への模索, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, , 48, 2014, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11393 <シンポジウム>「歳旦」 歳旦から見る天明期の上方歌舞伎役者と俳諧, 村田俊人, 大阪俳文学研究会会報, , 48, 2014, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11394 其角発句全注釈(二十二), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 41, 2013, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11395 五升庵蝶夢伝―芭蕉顕彰の生涯(一), 田中道雄, 義仲寺, , 340, 2014, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11396 <翻> 『施主名録発句集』 翻刻(一), 玉城司, 義仲寺, , 340, 2014, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11397 五升庵蝶夢伝―芭蕉顕彰の生涯(二), 田中道雄, 義仲寺, , 341, 2014, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11398 <翻> 『施主名録発句集』中 翻刻(二), 玉城司, 義仲寺, , 341, 2014, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11399 瓢竹庵考, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11400 『みなしぐり』における季の扱い―俳書の構成を手掛かりに, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,