検索結果一覧

検索結果:13048件中 11401 -11450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11401 『続猿蓑』「猿蓑に」歌仙分析, 佐藤勝明 小林孔, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11402 『焦尾琴』注解(その四), 池沢一郎 大城悦子 王小允 田部知季 張淘 長田和也 任清梅 山形彩美, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11403 『簣山遺稿』三宅嘯山序文訳注, 山形彩美, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11404 宝永正徳俳人大観(二), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 86, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11405 芭蕉のいとど, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 87, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11406 山岡元隣『宝蔵』考(二), 小山樹, 近世文芸研究と評論, , 87, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11407 『白陀羅尼』「枯たはと」歌仙分析, 佐藤勝明 玉城司 伊藤善隆 服部直子 越後敬子 稲葉有祐, 近世文芸研究と評論, , 87, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11408 『焦尾琴』注解(その五), 池沢一郎 青柳美帆子 大城悦子 王小允 田部知季 長田和也 松葉友惟 森隆夫, 近世文芸研究と評論, , 87, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11409 『誹諧都枝折』三宅嘯山跋文訳注, 長田和也, 近世文芸研究と評論, , 87, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11410 宝永正徳俳人大観(三), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 87, 2014, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11411 想い出づるまゝに 斎藤徳元句「かの事や」ノオト, 安藤武彦, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11412 『虚栗』の藤匂子, 永井一彰, 国語と国文学, 91-1, 1082, 2014, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11413 宝暦期における横井也有の蕉風意識について―美濃派および露川門への対応を視座として, 寺島徹, 国語と国文学, 91-3, 1084, 2014, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11414 芭蕉の不易流行―漢語にひそむ謎, 森瀬寿三, 東方, , 389, 2013, ト00407, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11415 曾良と芭蕉の越後(1), 山本啓介, 新大国語, , 36, 2014, シ01010, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11416 『おくのほそ道』と地方談林俳諧―芭蕉が塗り替えた俳諧勢力文化圏, 森田雅也, 人文論究/関西学院大学, 63-4, , 2014, シ01190, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11417 人間「松尾芭蕉」の検証, 佐久間寿, 西播国語, , 21, 1991, セ00346, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11418 <翻・複> 蕪村・太祇の色紙一双―みちのくからの来客, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 98, 2014, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11419 『江戸八百韻』に見える「〓」の訓みについて, 田中巳栄子, 国文学/関西大学, , 98, 2014, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11420 <シンポジウム> 北陸の西行伝承―「汐越の松」を中心に, 花部英雄, 西行学, , 5, 2014, サ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11421 <翻・複> 徳元伝新考(上)―寛永六年、東下前後のこと, 安藤武彦, 書誌学月報, , 26, 1986, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11422 徳元伝新考(下)―寛永六年、東下前後のこと, 安藤武彦, 書誌学月報, , 28, 1986, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11423 『時代摸画 俳家奇人談』諸版本考(上), 雲英末雄, 書誌学月報, , 29, 1987, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11424 『時代摸画 俳家奇人談』諸版本考(下), 雲英末雄, 書誌学月報, , 30, 1987, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11425 『おくのほそ道』における「美人」論, 松本実可, 国文目白, , 53, 2014, コ01110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11426 俳書の訂正―『摩訶十五夜』の場合, 雲英末雄, 書誌学月報, , 37, 1988, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11427 版本と写本の間―「俳諧通夜物語」を例に, 玉城司, 書誌学月報, , 53, 1993, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11428 近世播磨俳諧史の一断面―姫路風羅堂の成立とその展開, 難波正司, 播磨学紀要, , 6, 2000, ハ00151, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11429 其角発句全注釈(二十四), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 43, 2014, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11430 其角発句全注釈(二十三), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 42, 2014, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11431 <翻>資料 水橋の俳諧一枚摺と絵師松浦守美, 大西紀夫, 富山女子短期大学紀要, , 49, 2014, ト01135, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11432 俳人小河原雨塘研究, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 92, 2014, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11433 小河原雨塘における後半期の俳諧活動, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 93, 2014, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11434 芭蕉の「軽み」研究史論(上), 金子はな, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 50, 2014, ト00623, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11435 元禄京都の和漢聯句―垂加派と宣阿・友貞の交流, 母利司朗, 東海近世, , 22, 2014, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11436 <翻> 貞徳作「壺の名に」独吟百韻の諸本について―附、翻刻・国会図書館蔵『初音はいかい』, 河村瑛子, 東海近世, , 22, 2014, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11437 <翻> 蝶夢の『俳人自筆句帳』(仮題)について―「染筆帖」にみえる一茶・烏明・闌更等の句を紹介して, 寺島徹, 東海近世, , 22, 2014, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11438 リルケと芭蕉俳諧, 塚越敏, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 1-2, , 1984, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11439 人間芭蕉の一側面について―不易流行説と造化随順説を中心にして, 市村正二, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 2-1, , 1984, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11440 荒木田麗女年譜稿, 雲岡梓, 日本文芸研究, 66-1, , 2014, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11441 珈琲の白き花咲けり―徳元の俳風は言い捨て俳諧の流れなりき, 安藤武彦, 日本古書通信, 79-10, 1023, 2014, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11442 特集・「三箇津」の文学を問う 俳諧における「当流」―「元禄当流」という意識, 牧藍子, 日本文学/日本文学協会, 62-10, 724, 2013, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11443 <翻> 日本女子大学日本文学科蔵『連歌手尓於葉大事』の紹介・翻刻, 白石美鈴, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 20, 2014, ニ00289, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11444 発句は自己の楽しみ―蝶夢の蕉風俳諧理念の新しさ, 田中道雄, 文学, 15-5, , 2014, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11445 <講演> 一茶の連句, 高橋順子, 日本文学誌要, , 89, 2014, ニ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11446 <翻> 翻刻『俳諧歳時記』(六), 播本真一, 日本文学研究(大東文化大学), , 53, 2014, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11447 几董『井華集』(春の部)輪講(一五), 三浦俊介 飯沼憲子 岸本均 永井一彰, 俳文学研究, , 61, 2014, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11448 『笈の小文』の後摺本, 小林孔, 俳文学研究, , 61, 2014, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11449 軽森野楊の没年, 竹内千代子, 俳文学研究, , 61, 2014, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
11450 『新華摘』句順への疑問, 松本節子, 俳文学研究, , 62, 2014, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,