検索結果一覧

検索結果:24574件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 近世に於ける公家服飾の史的研究(第六回), 河鰭実英, 学苑, 5, , 1973, カ00160, 近世文学, 一般, ,
1102 近世に於ける公家服飾の史的研究(第七回), 河鰭実英, 学苑, 9, , 1973, カ00160, 近世文学, 一般, ,
1103 特に貞享甲子の改元暦と元禄三大家の関連表現試論, 岡部長章, 近世文芸, 21, , 1973, キ00660, 近世文学, 一般, ,
1104 近世地方版研究の提唱, 中村幸彦, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 一般, ,
1105 奈良の落穂―架蔵中・近世大和関係文学資料考―, 藤井隆, 青須我波良, 7, , 1973, ア00160, 近世文学, 一般, ,
1106 播磨近世芸文資料の若干について(続), 金井寅之助, 文林, 7, , 1973, フ00600, 近世文学, 一般, ,
1107 刊記書肆連名考, 長谷川強, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 一般, ,
1108 篠崎小竹旧蔵の「欽定四庫全書拾遺目録」について, 大庭脩, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 一般, ,
1109 松沢老泉製本考, 森川彰, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 一般, ,
1110 「嬉遊笑覧」諸本考, 高野すが子, 大妻国文, 4, , 1973, オ00460, 近世文学, 一般, ,
1111 私の書賈集覧, 朝倉治彦, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 一般, ,
1112 「二月堂良弁杉由来」考, 郡司正勝, 南都仏教, 31, , 1973, ナ00300, 近世文学, 一般, ,
1113 近世美濃の観音信仰, 細川道夫, 岐阜工業高専紀要, 8, , 1973, キ00110, 近世文学, 一般, ,
1114 天の橋立とこれを背景とする近世説話, 小川寿一 竹原朋子, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 10, , 1973, オ00310, 近世文学, 一般, ,
1115 内閣文庫所蔵の「徳川家判物並朱黒印」について, 福井保, 北の丸, , 1, 1973, キ00090, 近世文学, 一般, ,
1116 <翻・複> 『幻中草打画』翻刻, 岡見正雄, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 一般, ,
1117 『女大学』の書誌学, 浮須婦紗, 学苑, 9, , 1973, カ00160, 近世文学, 一般, ,
1118 『女大学』の著者考, 浮須婦紗, 学苑, 11, , 1973, カ00160, 近世文学, 一般, ,
1119 古方家と蘭学, 富士川英郎, 講座比較文学, 3, , 1973, イ0:55:3, 近世文学, 一般, ,
1120 日本語への探索(3の2) 語学と翻訳の先駆者―長崎通詞・馬場佐十郎, 杉本つとむ, 国語通信, , 162, 1973, コ00790, 近世文学, 一般, ,
1121 西山宗春書簡六通, 飯田正一, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 一般, ,
1122 共古翁雅友帖抄, 金子和正 大内田貞郎, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 一般, ,
1123 『名家手簡』華山・江漢・蕪村, 大谷篤蔵, 大阪府立図書館紀要, 9, , 1973, オ00398, 近世文学, 一般, ,
1124 (図書館余話4)「自然真営道」の数奇な運命, 柳生四郎, UP, 6, , 1973, u00010, 近世文学, 一般, ,
1125 岡田正利の自叙小伝「磐斎之記」, 谷省吾, 皇学館論叢, 6-2, , 1973, コ00050, 近世文学, 一般, ,
1126 吉田松陰の教育と其の精神の根源, 山崎道夫, 東洋研究, 33, , 1973, ト00590, 近世文学, 一般, ,
1127 吉田松陰, 鹿野政直, 講座比較文学, 3, , 1973, イ0:55:3, 近世文学, 一般, ,
1128 海外新話の刊行事情, 森睦彦, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 一般, ,
1129 仲蔵自伝から, 和田正弘, 比較文学研究, 24, , 1973, ヒ00035, 近世文学, 一般, ,
1130 大原観山墓碑銘の五種の文について, 渡部勝己, 愛媛大学教育学部紀要, 5-1, , 1973, エ00060, 近世文学, 一般, ,
1131 源内の『物類品隲』について, 城福勇, 香川大学教育学部研究報告, 34, , 1973, カ00120, 近世文学, 一般, ,
1132 平賀源内の蘭書翻訳について, 浜田義一郎, 大妻女子大学文学部紀要, 5, , 1973, オ00470, 近世文学, 一般, ,
1133 秋里籬島, 浅野三平, 女子大国文, 71, , 1973, シ00780, 近世文学, 一般, ,
1134 赤松宗旦, 阿部正路, 日本文学論究, 33, , 1973, ニ00480, 近世文学, 一般, ,
1135 複製・浪華なまり, 木村三四吾, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 一般, ,
1136 文館詞林巻次未詳残簡「勅」考証, 中村裕一, 史学雑誌, 82-6, , 1973, Z00T:し:009:001, 近世文学, 一般, ,
1137 落語の成立, 関山和夫, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
1138 落語の文芸性, 中村幸彦, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
1139 落語の周辺―人情噺・芝居噺・怪談噺・世話講釈―, 永井啓夫, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
1140 演出を中心とした落語名作鑑賞, 興津要, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
1141 舌耕文芸・落語の登場―特権階級の手から大衆の手へ―, 暉峻康隆, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 一般, ,
1142 江戸話芸の野卑と洗練, 永井啓夫, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 近世文学, 一般, ,
1143 大阪俄略史―発生期, 中村幸彦, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 一般, ,
1144 「お富与三郎」説話―伯円以前―, 延広真治, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近世文学, 一般, ,
1145 お富与三郎説話―松林伯円その一―, 延広真治, 近世文芸稿, 18, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
1146 近世の中の“近代”―江戸時代のヨーロッパ文芸―, 杉本つとむ, 解釈, 20-10, , 1974, カ00030, 近世文学, 一般, ,
1147 近世文学に於ける防人歌の位置, 星野五彦, 解釈, 20-1, , 1974, カ00030, 近世文学, 一般, ,
1148 隠者のゆくえ―似て非なる韜晦―, 広末保, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 近世文学, 一般, ,
1149 怪談の論理―文学史の側から―, 高田衛, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 近世文学, 一般, ,
1150 碑銘と行状, 水田紀久, 国語と国文学, 51-10, , 1974, コ00820, 近世文学, 一般, ,