検索結果一覧

検索結果:9098件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 近松世話浄瑠璃の研究―悲劇と因果について―, 田代和代, 東京女子大学日本文学, 23, , 1964, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1102 近松世話浄るり劇構想に関する諸問題(続)―「戯財録」の世界・趣向という観点による―, 滝口洋, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 5, , 1964, イ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1103 近松浄瑠璃の上演形式, 諏訪春雄, 近松論集, 3, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1104 近松浄瑠璃文体の批評的要素, 松平進, 国文学/関西大学, 35, , 1964, コ00930, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1105 近松における助詞カ・ヤについて―その文語性の問題―, 浜田美代子, 大阪府立大学紀要, 12, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1106 上方の私娼・街娼―近松を中心に―, 広末保, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1107 近松作品の黙阿弥の脚本への投影, 田井庄之助, 近世文芸稿, 9, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1108 『曾根崎心中』道行の構成, 祐田善雄, 山辺道, 10, , 1964, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1109 「曾根崎心中」と「生玉心中」, 村田穆, 立命館文学, 231, , 1964, リ00120, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1110 「心中天網島」初歩的解説, 村田穆, 論究日本文学, 22, , 1964, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1111 大経師昔暦―附 いわゆる姦通曲について―, 重友毅, 文学研究, 20, , 1964, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1112 河原心中夕霧三番続(翻刻), 松崎仁, 近松論集, 3, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1113 近松における曲節の問題―加賀掾と義太夫の芸風を通して―, 原澄子, 近松論集, 3, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1114 「帝国文学」と近松―近松研究史(一)―, 佐藤彰, 日本文学/日本文学協会, 13-10, , 1964, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1115 暦の「冨士の十二月」, 祐田善雄, ビブリア, , 28, 1964, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1116 凱陣八嶋の諸版について, 森修, ビブリア, , 28, 1964, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1117 世話浄瑠璃における海音の手法, 横山正, 近世文芸稿, 9, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1118 「蘆屋道満大内鑑」の成立, 川本浩子, 国文/お茶の水女子大学, 21, , 1964, コ00920, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1119 丸本『仮名手本忠臣蔵』覚書―勘平像の構図―, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 13-6, , 1964, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1120 和田合戦女舞鶴考, 内山美樹子, 近松論集, 3, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1121 「苅萱桑門筑紫〓」の構造をめぐって, 浮橋康彦, 日本文学/日本文学協会, 13-12, , 1964, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1122 「桂川連理柵」の実説とその成立, 土田衛, 愛媛大学紀要, 9A, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1123 大和屋甚兵衛の芸風, 土田衛, 愛媛国文研究, 14, , 1964, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1124 初代鶴賀若狭掾作品考, 岩沙慎一, 国語国文学報, 18, , 1964, コ00710, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1125 若狭掾の義太夫物語移曲作, 岩沙慎一, 一宮女子短期大学紀要, 4, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1126 歌舞伎〔古典文学研究必携〕, 郡司正勝, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1127 歌舞伎の定式舞台と演出, 加藤千里, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1128 歌舞伎の遊女, 中村芝鶴, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1129 阿国の念仏踊, 服部幸雄, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1130 元禄期の江戸歌舞伎―その様式の成立, 諏訪春雄, 文学, 32-4, , 1964, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1131 歌舞伎狂言本「夢浮橋酬刃」―紹介と翻刻―, 鈴木光保, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1132 南北・黙阿弥〔古典文学研究必携〕, 松崎仁, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1133 南北物に於ける趣向の重複について, 三浦広子, 北大近世文学研究会会報, 4, , 1964, ホ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1134 上方芝居絵本番付集について, 乙葉弘, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 15, , 1964, ト00140, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1135 大阪荒木与次兵衛座役者評判記<貞享三年板>難波昔話(翻刻), 和角仁, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 3, , 1964, コ00840, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1136 役者評判記宝暦以後現在書目(未定稿), 諏訪春雄, 近世文芸, 11, , 1964, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1137 歌舞伎・浮世絵の新風, 郡司正勝, 歴史教育, 12-12, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1138 江戸追放以後の市川海老蔵, 山本修二, 芸能史研究, 4, , 1964, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1139 浄瑠璃と流行歌謡―近松時代浄瑠璃中心に―, 長尾荘一郎, 日本歌謡研究, 2, , 1964, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1140 「鎌倉三代記」の成立について, 横山正, 学大国文, 7, , 1964, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1141 瑠璃天狗続貂, 前田勇, 学大国文, 7, , 1964, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1142 都々逸と琉歌(琉球歌)と歌型的繋がり, 山内盛彬, 日本歌謡研究, 2, , 1964, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1143 女かぶきの全盛期, 盛田嘉徳, 学大国文, 7, , 1964, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1144 団十郎関係書物若干, 松平進, 文車, 12, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1145 近世御船歌の一考察, 浅野建二, 言語と文芸, 38, , 1965, ケ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1146 鳥追歌瞥見, 真鍋昌弘, 論究日本文学, 25, , 1965, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1147 小栗照手譚の生成, 福田晃, 国学院雑誌, 66-11, , 1965, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1148 浄瑠璃「信田小太郎」について―時代浄瑠璃解明の一資料として―, 原澄子, 言語と文芸, 41, , 1965, ケ00250, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1149 近松世話浄瑠璃と手妻―「曾根崎心中」観音めぐりを中心として―(研究発表要旨), 信多純一, 日本演劇学会紀要, 7, , 1965, ニ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1150 近松レファレンス―研究文献分類目録―, 棚町知弥, 国文学解釈と鑑賞, 30-3, , 1965, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,