検索結果一覧

検索結果:2964件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 「妹背山婦女庭訓」成立前後−「芝六住家」戯曲構造論を中心に, 内山美樹子, 文学, 54-6, , 1986, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1102 続・“語りもの”文芸の伝承要素−「妹背山婦女庭訓」の民俗, 乗岡憲正, 大谷女子大学紀要, 20-2, , 1986, オ00420, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1103 <複>『妹背山婦女庭訓』初演番付, , 国立文楽劇場上演資料集, 15, , 1986, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1104 <翻・複>『妹背山婦女庭訓』初演番付, , 国立劇場上演資料集, 255, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1105 『妹背山婦女庭訓』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 15, , 1986, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1106 『妹背山婦女庭訓』上演年表, , 国立劇場上演資料集, 255, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1107 『妹背山婦女庭訓』参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 255, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1108 明和八年の近松半二−「桜御殿五十三駅」の主題と構造, 内山美樹子, 文学, 54-9, , 1986, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1109 「桜御殿五十三駅」の諸本−『増補日光邯鄲枕』浄瑠璃化をめぐって, 内山美樹子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 31, , 1986, ワ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1110 <翻・複>「伊賀越道中双六」初演番付, , 国立劇場上演資料集, 252, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1111 「伊賀越道中双六」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 252, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1112 「伊賀越道中双六」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 252, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1113 『摂州合邦辻』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 14, , 1986, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1114 (参考)『伊達娘恋緋鹿子』本文(七行正本), , 国立文楽劇場上演資料集, 14, , 1986, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1115 『伊達娘恋緋鹿子』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 14, , 1986, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1116 「白子屋お熊」事件をめぐる作品−浄瑠璃「恋娘昔八丈」を中心に−(付.「恋娘昔八丈」関係歌舞伎上演年表), 須藤のぶ子, 実践国文学, 30, , 1986, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1117 (参考)『夏浴衣清十郎染』本文(七行正本), , 国立文楽劇場上演資料集, 14, , 1986, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1118 『寿連理の松』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 14, , 1986, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1119 「恋飛脚大和往来」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 254, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1120 「八百屋お七」の地方伝承−歌謡を中心に, 竹野静雄, 芸能, 28-1, , 1986, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1121 <翻>紹介 おそめひさ松名残の廿三夜, 佐藤要人, 季刊古川柳, 51, , 1986, キ00013, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1122 <翻>翻刻宮薗鸚鵡石 (下), 竹内道敬, 文学論藻, 60, , 1986, フ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1123 邦楽における物語の伝承(6)−長唄『賎機帯』の考察, 池田弘一, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 21, , 1986, ト00311, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1124 邦楽における物語の伝承(7)−長唄『時雨西行』の考察, 池田弘一, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 22, , 1986, ト00311, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1125 説教源氏節の終焉, 関山和夫, 東海学園国語国文, 30, , 1986, ト00040, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1126 「かっぽれ」は「住吉踊り」から, 高橋秀雄, すみのえ, 24-1, , 1986, ス00060, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1127 中国の古典文学と落語−原話をさがす途中で, 宇井無愁, 上方芸能, 90, , 1986, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1128 人情噺と仏教, 関山和夫, 文学, 54-7, , 1986, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1129 初代桂文枝追跡, 芝光男, 芸能史研究, 95, , 1986, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1130 近世の都市風流(ふりゅう)の展開, 守屋毅, 国立歴史民俗博物館研究報告, 15, , 1987, コ01225, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1131 近世演劇と地方, 古井戸秀夫, 国語と国文学, 64-5, , 1987, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1132 三浦家文書『年中日記』芸能記事一覧−(延宝〜元禄期分), 西岡直樹, 芸能史研究, 96, , 1987, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1133 近世演劇における松風物の展開と変質, 鳥居フミ子, 国語と国文学, 64-1, , 1987, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1134 歌舞伎雑談, 加藤周一, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1135 シンポジウム・日本文化と江戸時代歌舞伎−近代劇への流れとして把える, 河竹登志夫, 無限大, 74, , 1987, ム00016, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1136 芸能の場−櫓の形成, 諏訪春雄, 文学, 55-2, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1137 劇場を読む, 郡司正勝, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1138 花道の誕生, 諏訪春雄, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1139 問いかけの文学, 古井戸秀夫, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1140 芸・型・役者, 渡辺保, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1141 道化考, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1142 「樋の口」を出る者, 青木繁, 会報(演劇研究会), 13, , 1987, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1143 歌舞伎訛伝−伝統変質の過程と必然, 堂本正樹, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1144 歌舞伎の舞台語, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-7, , 1987, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1145 『諸芸評判金の〓』考, 赤間亮, 近世文芸, 46, , 1987, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1146 『世界綱目』索引−1985年度共同研究報告, 内田保広 近藤瑞男 船戸美智子, 共立女子大学紀要, 33, , 1987, キ00580, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1147 風流江戸ばなし〓〓江戸の夏と芝居, 津田類, 日本及日本人, 1587, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1148 歌舞伎と深川, 諏訪春雄, 深川文化史の研究, 上, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1149 近世農村の歌舞伎, 角田一郎, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
1150 <座談会>歌舞伎研究を語る, 小西甚一 服部幸雄 諏訪春雄, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,