検索結果一覧
検索結果:24574件中
11551
-11600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11551 | <複>作品紹介 大森善清絵本の後修本―金沢美術工芸大学所蔵の『絵本唐紅』と『風流絵本 唐くれなゐ』を中心に, 浅野秀剛, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, , |
11552 | 英一蝶の「戯画」、「狂画」(英文), ミリアム・ワトルズ, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, , |
11553 | 「疳の虫」考(上), 長谷川雅雄 ペトロ・クネヒト 美濃部重克 辻本裕成, アカデミア(人文・社会), 84, 286, 2007, ア00222, 近世文学, 一般, , |
11554 | ポスターセッション1 語られる武者から描かれる武者へ―舞の本・古浄瑠璃正本に師宣絵本の底流を探る, 宮腰直人, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, , |
11555 | ポスターセッション2 王朝風から当世風へ―出版文化に見られる江戸時代の«遊女ぶり», 植松有希, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, , |
11556 | ポスターセッション3 殿中から遊里へ―出版文化で選び抜かれた「舞う鳳凰」のイメージ, 田口文哉, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, , |
11557 | 絵本・絵手本・画譜目録, 阿部朋絵 長谷部聡子, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, , |
11558 | 絵本・絵手本参考文献目録―付載参考文献目録 江戸時代の出版と絵入本(単行書), 菊地仁美 大西広, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, , |
11559 | <講演> 江戸時代の教育, 西島孜哉, 『世界の子育て様式と関西』(関西文化研究叢書6), , , 2007, ウ5:276:6, 近世文学, 一般, , |
11560 | 瓢箪足小考―鳥居派・又兵衛・仁王像, 山本陽子, 『言語と芸術』(明星大学青梅校日本文化学部共同研究論集10), , , 2007, ノ4:106:10, 近世文学, 一般, , |
11561 | <翻・複> 絵本駱駝具誌, 山本祐子, 『絵本駱駝具誌』(名古屋市博物館資料叢書3), , , 2007, ム7:281:14, 近世文学, 一般, , |
11562 | 名古屋に駱駝がやって来た, 山本祐子, 『絵本駱駝具誌』(名古屋市博物館資料叢書3), , , 2007, ム7:281:14, 近世文学, 一般, , |
11563 | 十九世紀士佐藩士森四郎の江戸勤務と生活(下), 高牧実, 聖心女子大学論叢, , 108, 2007, セ00090, 近世文学, 一般, , |
11564 | 「三国一」の富士の山―日本人の国家意識と富士山とのかかわりを考える端緒として, 小林ふみ子, 『富士山と日本人の心性』, , , 2007, エ8:4, 近世文学, 一般, , |
11565 | <翻> 富士御法家伝来文書管見祖述, 岡田博, 『富士山と日本人の心性』, , , 2007, エ8:4, 近世文学, 一般, , |
11566 | 富士信仰と「御大行の巻」, 中山学, 『富士山と日本人の心性』, , , 2007, エ8:4, 近世文学, 一般, , |
11567 | 富士の聖地と洞穴―「人穴」と「御胎内」にみる近世庶民の信仰と旅, 山本志乃, 『富士山と日本人の心性』, , , 2007, エ8:4, 近世文学, 一般, , |
11568 | 身禄派師職の継統と江戸十一講の成立―田辺近江家の跡目養子一件をめぐって, 沢登寛聡, 『富士山と日本人の心性』, , , 2007, エ8:4, 近世文学, 一般, , |
11569 | 富士信仰の展開と秩序形成―天台勢力との接点をめぐって, 菅野洋介, 『富士山と日本人の心性』, , , 2007, エ8:4, 近世文学, 一般, , |
11570 | 開国前後のロビンソン・クルーソー・ゲーム, 岩尾龍太郎, 西南学院大学国際文化論集, 21-2, , 2007, セ00128, 近世文学, 一般, , |
11571 | <翻> 九州大学所蔵写本『華夷九年録』, 岩尾龍太郎, 西南学院大学国際文化論集, 21-2, , 2007, セ00128, 近世文学, 一般, , |
11572 | 武蔵は『五輪書』を書いたか, 戸星善宏, 西南学院大学国際文化論集, 21-2, , 2007, セ00128, 近世文学, 一般, , |
11573 | <翻・複>翻刻史料 『子孫繁昌記』(天明四年刊), 横山学 広嶋進 中島千尋, 生活文化研究所年報, , 20, 2007, セ00017, 近世文学, 一般, , |
11574 | 江戸版考 其二, 柏崎順子, 人文・自然研究, , 1, 2007, シ01173, 近世文学, 一般, , |
11575 | <翻> 『御番士代々記』の「凡例」記事の翻刻と解説, 横山則孝, 日本大学精神文化研究所紀要, , 37, 2007, ニ00328, 近世文学, 一般, , |
11576 | 安藤昌益における自然, 孫彬, 創価大学人文論集, , 19, 2007, ソ00029, 近世文学, 一般, , |
11577 | <翻> 日鑑―延享元年 延享二年, , 『知恩院史料集日鑑篇』, , 22, 2007, エ3:106:22, 近世文学, 一般, , |
11578 | 浮世絵を視る―浮世絵図解実践 広重の描いた風景画, 長沢瑠里, 『文学部の新しい波』, , 6, 2007, ノ4:119:6, 近世文学, 一般, , |
11579 | <翻> 醍醐寺文書, , 『大日本古文書家わけ第十九醍醐寺文書之十四』, , , 2007, ウ8:110:14, 近世文学, 一般, , |
11580 | <翻・複> 意地喜多那誌, 中町泰子, 歴史民俗資料学研究, , 12, 2007, レ00038, 近世文学, 一般, , |
11581 | <翻> 無窮会所蔵「おあん物語」について―森本との異同を中心に, 桑山俊彦, 日本語論叢, , 特別号, 2007, ニ00243, 近世文学, 一般, , |
11582 | 蔵書家多賀三大夫常政についての覚書, 佐藤哲彦, 歴史民俗資料学研究, , 12, 2007, レ00038, 近世文学, 一般, , |
11583 | 旗本伊豆木小笠原氏の参勤, 久保田安正, 伊那, 55-5, 948, 2007, Z52T:い/001:001, 近世文学, 一般, , |
11584 | 「ええじゃないか」の諸段階と伝播地図, 田村貞雄, 国際関係研究(国際文化編), 28-3, , 2007, コ00859, 近世文学, 一般, , |
11585 | 江戸時代における天皇の葬法, 野村玄, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 近世文学, 一般, , |
11586 | 近世大名家<祖神>考―先祖信仰の政治化, 高野信治, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 近世文学, 一般, , |
11587 | 公家鑑にみる朝廷の人びと, 高埜利彦, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, , |
11588 | 地下官人, 西村慎太郎, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, , |
11589 | 堂上公家の部屋住, 松田敬之, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, , |
11590 | 摂家の家司たち, 中村佳史, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, , |
11591 | 門跡に出入りの人びと, 田中潤, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, , |
11592 | 禁裏付武家―朝廷内の旗本, 石川和外, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, , |
11593 | 朝廷をとりまく人びと―江戸幕府の統制の下で, 高埜利彦, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, , |
11594 | 書物をめぐる人びと, 横田冬彦, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, , |
11595 | 講釈師, 引野亨輔, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, , |
11596 | 神学者, 幡鎌一弘, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, , |
11597 | 都市文人, 有坂道子, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, , |
11598 | 本屋―書物市と草紙市, 渡辺仁美, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, , |
11599 | 知識と学問をになう人びと―ある城下町町人の日記から, 横田冬彦, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, , |
11600 | 神社の資料論的研究, 三橋健 新井大祐 上野力 芦葉抄苗, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 2, 2007, エ0:53:2, 近世文学, 一般, , |