検索結果一覧
検索結果:24574件中
11751
-11800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11751 | <翻> 踏絵(写), 越中哲也, 『キリシタン関係資料「切支丹来朝記」「明和六年勝山町元来宗旨改帳」他』, , , 2007, ト7:83, 近世文学, 一般, , |
11752 | レザノフ来航と「亜魯西亜船湊下図」について, 東昇, 東風西声, , 3, 2007, ト00405, 近世文学, 一般, , |
11753 | 南蛮屏風小考―館蔵品の特色ある主題をめぐって, 畑靖紀, 東風西声, , 3, 2007, ト00405, 近世文学, 一般, , |
11754 | 生活絵引と菅江真澄, 菊池勇夫, 非文字資料研究, , 16, 2007, ヒ00114, 近世文学, 一般, , |
11755 | 「人びとの暮らしと生業」に参加して, 舟山直治, 非文字資料研究, , 16, 2007, ヒ00114, 近世文学, 一般, , |
11756 | 鳥瞰の視線を考える―『生活絵引』作成における歴史学、民俗学と美術史学の合流点をめぐって, 池田貴夫, 非文字資料研究, , 16, 2007, ヒ00114, 近世文学, 一般, , |
11757 | 『農業図絵』にみる喫煙とジェンダー, 長島淳子, 非文字資料研究, , 16, 2007, ヒ00114, 近世文学, 一般, , |
11758 | 文久2年の「はしか絵」, 富沢達三, 非文字資料研究, , 17, 2007, ヒ00114, 近世文学, 一般, , |
11759 | 祇園社僧得度の事―『妙法院日次記』の中から, 八木意知男, 八坂神社文教課報, , 7, 2007, ヤ00007, 近世文学, 一般, , |
11760 | 『妙法院日次記』在 祇園関係記事(一)―元慶寺再興, 八木意知男, 八坂神社文教課報, , 8, 2007, ヤ00007, 近世文学, 一般, , |
11761 | 史料探訪(27) 伊藤若冲と『相国寺史料』, 村田隆志, 鴨東通信, , 64, 2007, オ00047, 近世文学, 一般, , |
11762 | 公家文化と庶民文化, 森田登代子, 鴨東通信, , 64, 2007, オ00047, 近世文学, 一般, , |
11763 | <翻> 筑前唐泊孫七漂流記『華夷九年録』の書誌学的検討―テキストの流布と変容, 古賀慎也, 東アジアと日本, , 4, 2007, ヒ00052, 近世文学, 一般, , |
11764 | <翻・複> 『志野殿被仰聞書』(竹幽文庫蔵)―孤本茶書, 矢野環, 文化情報学(同志社大学), 2-1, 2, 2007, フ00398, 近世文学, 一般, , |
11765 | <翻> 無著道忠校訛『釈氏要覧 祖庭事苑 名義集』について, 近藤良一, 『近思学報・史料と研究』(近藤良一先生古稀記念), , 4, 2007, ミ0:416, 近世文学, 一般, , |
11766 | <シンポジウム> 江戸幕府の組織構造と情報管理―奏者番職を中心に, 大友一雄, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成18年度』, , , 2007, ノ2:1571:3, 近世文学, 一般, , |
11767 | シーボルトの語学力―その2 オランダ語(2), 宮坂正英, 長崎学研究, , 10, 2007, ナ00024, 近世文学, 一般, , |
11768 | 特集 学びの風景 寺子屋における学びの世界, 木村政伸, 歴博, , 145, 2007, レ00039, 近世文学, 一般, , |
11769 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 近世の湯屋・風呂屋, 山本光正, 歴博, , 142, 2007, レ00039, 近世文学, 一般, , |
11770 | 明治維新期における藩祖を祀る神社の創建(続)―神社設立事情を手がかりとして, 森岡清美, 淑徳大学研究紀要, , 41, 2007, シ00480, 近世文学, 一般, , |
11771 | 特集 湯屋・風呂屋 近世の都市居住空間と湯屋, 藤川昌樹, 歴博, , 142, 2007, レ00039, 近世文学, 一般, , |
11772 | 近世の日記に見る旅と災害―19世紀庶民の旅日記「虎勢道中記」を中心に, 北原糸子, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 4, 2007, ネ00120, 近世文学, 一般, , |
11773 | 「絵引」をする菅江真澄, 菊池勇夫, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 4, 2007, ネ00120, 近世文学, 一般, , |
11774 | 白隠の漢文語録『荊叢毒蘂』刊行の経緯―梁田蛻厳・池大雅との関わりについて, 芳沢勝弘, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 2, 2007, ハ00119, 近世文学, 一般, , |
11775 | 隠元隆〓の天童法難について, 林観潮, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 2, 2007, ハ00119, 近世文学, 一般, , |
11776 | 大本山南禅寺蔵<高麗版> 一切経〓〓〓(韓文), 近藤利弘 任京美(円映) 訳, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 2, 2007, ハ00119, 近世文学, 一般, , |
11777 | 天保以降、判じ物タイプの風刺画はどのように見られたか―さまざまな絵解きの例, 湯浅淑子, たばこと塩の博物館年報, , 22, 2007, タ00138, 近世文学, 一般, , |
11778 | 日本近世都市の個別町における文書保管―京都六角町文書の調査から, 渡辺浩一, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 3, 2007, コ00971, 近世文学, 一般, , |
11779 | <翻> 『鳳池壮観』, , 『鳥羽安楽寿院を中心とした院政期京文化に関する多面的・総合的研究』, , , 2007, ス7:12, 近世文学, 一般, , |
11780 | 『古今要覧稿』『庶物類纂図翼』絵図細目, 氏家幹人, 北の丸, , 40, 2007, キ00090, 近世文学, 一般, , |
11781 | <講演> 大坂画壇の絵画, 中谷伸生, 関西大学図書館フォーラム, , 12, 2007, カ00605, 近世文学, 一般, , |
11782 | 徒頭遠山金四郎景纂の役務, 岡崎寛徳, 大倉山論集, , 53, 2007, オ00114, 近世文学, 一般, , |
11783 | <翻> 「後桃園天皇大御乳覚帳」―翻刻と解題(下), 高橋博, 大倉山論集, , 53, 2007, オ00114, 近世文学, 一般, , |
11784 | 太田牛一と「信長記」編纂, 杉崎友美, 古文書研究, , 63, 2007, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, , |
11785 | <翻・複> 上賀茂神社所蔵太田牛一発給文書について, 藤田恒春, 古文書研究, , 63, 2007, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, , |
11786 | 江戸時代前期における小袖の模様染について―関学アート・インスティチュートの研究から(2), 河上繁樹, 人文論究/関西学院大学, 56-4, , 2007, シ01190, 近世文学, 一般, , |
11787 | 『朝鮮軍陣図屏風』を読み解く―失われた一隻の真相と第三仮説を打ち出す, 佐々木弘美, 歴史民俗資料学研究, , 12, 2007, レ00038, 近世文学, 一般, , |
11788 | 日欧文化交流史の中のシーボルト2―『シーボルト日記』に見る西洋医学伝達者としての一面, 牧幸一, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 51, 2007, ワ00090, 近世文学, 一般, , |
11789 | 時献上から名菓への変遷―熊本のかせいたを事例に, 橋爪伸子, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 49, 2007, コ00434, 近世文学, 一般, , |
11790 | オランダ国立植物学標本館ライデン大学分館が所蔵している川原慶賀の植物図, 加藤僖重, マテシス・ウニウェルサリス, 9-1, , 2007, m00006, 近世文学, 一般, , |
11791 | 特集 絵画を読み解く―文学との邂逅 祐信絵本の古典当世化と見立, 高橋則子, 国文学解釈と鑑賞, 73-12, 931, 2008, コ00950, 近世文学, 一般, , |
11792 | 『勧修寺大経蔵聖教目録』解題稿, 阿部泰郎, 『中世寺院の知的体系の研究』, , , 2007, テ2:32, 近世文学, 一般, , |
11793 | <翻> 「宮古島農務帳(仮題)」―解説および翻刻, 小野まさ子 漢那敬子 田口恵, 史料編集室紀要(沖縄県), , 32, 2007, Z98W:お/051:001, 近世文学, 一般, , |
11794 | 幕末期における江戸情報の伝達について―桜田門外の変を事例に, 大野雅之, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 11, 2006, Z95W:お/051:001, 近世文学, 一般, , |
11795 | 城後村の年貢割付状について, 岡島基信, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 12, 2007, Z95W:お/051:001, 近世文学, 一般, , |
11796 | <再録> 江戸時代前期における朝儀の復活―後七日御修法の再興をめぐって, 川嶋将生, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近世文学, 一般, , |
11797 | <再録> 近世(朝鮮王朝後期・徳川日本)における日朝自他認識の転回, 桂島宣弘, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近世文学, 一般, , |
11798 | 江戸の中世から近世, 斎藤慎一, UP, 36-1, 411, 2007, u00010, 近世文学, 一般, , |
11799 | <再録> 桃源郷の「黄道真」―本邦における画題受容の一側面, 中本大, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近世文学, 一般, , |
11800 | 近世後期の江戸木綿問屋長井嘉左衛門家の商業金融経営, 賀川隆行, 三井文庫論叢, , 41, 2007, ミ00080, 近世文学, 一般, , |