検索結果一覧

検索結果:15876件中 11901 -11950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11901 『注解 色道大鏡』凡例(その三), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 73-5, 924, 2008, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11902 『注解 色道大鏡』凡例(その二), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 73-4, 923, 2008, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11903 『注解 色道大鏡』叙(その一), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 73-1, 920, 2008, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11904 特集 「生と死」を考える―「こころ」の世界 恋と死―西鶴作品の「語り」を通して, 木越治, 国文学解釈と鑑賞, 73-3, 922, 2008, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11905 『注解 色道大鏡』凡例(その一), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 73-3, 922, 2008, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11906 『椿説弓張月』の「琉球」, 風間誠史, 相模国文, , 33, 2006, サ00080, 近世文学, 小説, ,
11907 『注解 色道大鏡』叙(その二), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 73-2, 921, 2008, コ00950, 近世文学, 小説, ,
11908 『絵本太閤記』と壬辰倭乱作品群, 金時徳, 総研大文化科学研究, , 3, 2007, ソ00031, 近世文学, 小説, ,
11909 江戸期子ども絵本の魅力(承前)―昔話の絵本化・赤本『兎大手柄』の場合, 加藤康子, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 4, 2007, ハ00019, 近世文学, 小説, ,
11910 <翻・複> 国文学研究資料館蔵『新版落噺京鹿子』―黄表紙仕立噺本の紹介, 島田大助, 調査研究報告, , 27, 2007, チ00214, 近世文学, 小説, ,
11911 歌謡史の中の『恨の介』とその女主人公, 伊藤高広, 日本歌謡研究, , 47, 2007, ニ00200, 近世文学, 小説, ,
11912 上田秋成が事, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 15-1, 171, 1909, コ00470, 近世文学, 小説, ,
11913 上田秋成が事(下), 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 15-2, 172, 1909, コ00470, 近世文学, 小説, ,
11914 伊達騒動実録を読む, 斎藤万古刀, 国学院雑誌, 15-12, 183, 1909, コ00470, 近世文学, 小説, ,
11915 上田秋成に就いて, 大道弘雄, 国学院雑誌, 16-5, 187, 1910, コ00470, 近世文学, 小説, ,
11916 再び上田秋成の事に就て, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 16-5, 187, 1910, コ00470, 近世文学, 小説, ,
11917 雨月物語雑攷, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 16-7, 189, 1910, コ00470, 近世文学, 小説, ,
11918 西鶴が「おさん」と近松が「おさゐ」, 野々口精一, 国学院雑誌, 16-8, 190, 1910, コ00470, 近世文学, 小説, ,
11919 <翻> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(四), 肥留川嘉子 大山和子 斉藤美紗 武田美穂, 光華日本文学, , 15, 2007, コ00051, 近世文学, 小説, ,
11920 上田秋成論難同弁(承前), 井上千祥, 国学院雑誌, 8-3, 89, 1902, コ00470, 近世文学, 小説, ,
11921 合巻『吉皐染扶桑初鶏』について, 佐藤至子, 国語と国文学, 85-2, 1011, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11922 特集・江戸文学のスピリッツ 趣向と世界―演劇・草双紙から読本への影響, 湯浅佳子, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11923 特集・江戸文学のスピリッツ 勧善懲悪―馬琴読本と演劇を中心に, 大屋多詠子, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11924 特集・江戸文学のスピリッツ 因果応報―長編小説に内在する理念, 田中則雄, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11925 特集・江戸文学のスピリッツ 教訓―甘口の教訓という娯楽, 津田真弓, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11926 特集・江戸文学のスピリッツ かたぎ―近世小説の人物形象, 佐伯孝弘, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11927 『春雨物語』論の前提, 飯倉洋一, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11928 文化五年本『春雨物語』考―「血かたびら」をめぐって, 小椋嶺一, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11929 「血かたびら」考―兄弟互譲譚の視座から, 稲田篤信, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11930 「血かたびら」論序説, 井上泰至, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11931 「二世の縁」論―忘却の反復をめぐって, 内村和至, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11932 『春雨物語』語彙攷―「目ひとつの神」より, 山崎芙紗子, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11933 「俗」への意志―「死首の咲顔」の意味, 木越治, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11934 「死首の咲顔」考, 長島弘明, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11935 「宮木が塚」の記述する空間―「痕跡」の物語, 山下久夫, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11936 読みの中の「宮木が塚」, 鈴木よね子, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11937 特集・草双紙 草双紙に関するいくつかの疑問, 佐藤悟, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11938 『春雨物語』小考―「歌のほまれ」を主に, 浅野三平, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11939 <翻・複>特集・草双紙 「赤本」その後, 木村八重子, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11940 「樊〓」片影―文化五年本を読む, 高田衛, 国語と国文学, 85-5, 1014, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11941 特集・草双紙 『菊寿草』考, 松原哲子, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11942 特集・草双紙 草双紙と演劇―黄表紙『両国の名取』をめぐって, 神楽岡幼子, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11943 特集・草双紙 十返舎一九の艶二郎もの草双紙, 康志賢, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11944 二つの笑い―『新可笑記』と寓言, 篠原進, 国語と国文学, 85-6, 1015, 2008, コ00820, 近世文学, 小説, ,
11945 特集・草双紙 京伝と三馬の合巻―書誌的問題と『近世奇跡考』との関わりを中心に, 二又淳, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11946 特集・草双紙 フランスに渡った京伝『近世奇跡考』の草稿本, クルストフ・マルケ, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11947 特集・草双紙 種彦合巻と西村屋与八, 本多朱里, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11948 特集・草双紙 草双紙の筆耕, 金井圭太郎, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11949 特集・草双紙 『新編金瓶梅』の翻案手法―呉服(くれは)母子の受難と中国小説, 神田正行, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,
11950 特集・草双紙 山東京山作『朧月猫草紙』にみる合巻の本分と戯作性, 津田真弓, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, ,