検索結果一覧
検索結果:13048件中
1151
-1200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1151 | 過眼漫録(八), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 8, , 1974, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1152 | 初期伊勢俳壇の問題, 越智美登子, 国語国文, 43-10, , 1974, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1153 | <翻刻・解題>梅酒十歌仙, 島津忠夫, 愛知県立女子大学説林, 23, , 1974, ア00090, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1154 | 芭蕉の俳文「松島の賦」の成立過程(続)―「陸奥鵆」・「風俗文選」所収文の位置―, 赤羽学, 俳文芸, 4, , 1974, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1155 | 芭蕉の俳文「烏の賦」の原形復元の試み, 赤羽学, 岡山大学法文学部学術紀要, 34, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1156 | 芭蕉―旅と詩と心・2 芭蕉紀行の象徴性, 尾形仂, 国語通信, , 164, 1974, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1157 | 『おくのほそ道』研究―「平泉」を中心として, 金沢規雄, 宮城教育大学紀要, , 8, 1974, ミ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1158 | 芭蕉―旅と詩と心・4 古典教室における『おくのほそ道』―指導の七つのポイント, 松隈義勇, 国語通信, , 164, 1974, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1159 | 「蓑虫庵」の称呼に就いて, 桃井隆康, 俳文芸, 4, , 1974, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1160 | 花屋仁左(右)衛門にゆかり?, 村松友次, 俳文芸, 3, , 1974, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1161 | 芭蕉―旅と詩と心・1 芭蕉を力として, 峯村文人, 国語通信, , 164, 1974, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1162 | 芭蕉―旅と詩と心・5 芭蕉研究書誌(上)―自昭和四四年至昭和四七年, 久富哲雄, 国語通信, , 164, 1974, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1163 | 芭蕉研究書誌(下)―自昭和四四年至昭和四七年, 久富哲雄, 国語通信, , 165, 1974, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1164 | 三重県の芭蕉句碑, 本城靖, 義仲寺, 84, , 1974, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1165 | 柘植でかいま見た芭蕉の周辺―実姉の墓石、その十字形の解釈をめぐり―, 岡部長章, 解釈, 20-2, , 1974, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1166 | (芭蕉漫談39)蕉門俳人墓探し(9)下郷知足, 市橋鐸, 義仲寺, 93, , 1974, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1167 | (芭蕉漫談40)蕉門俳人墓探し(10)寺島〓言, 市橋鐸, 義仲寺, 94, , 1974, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1168 | 『水茎の岡』と『気比のうみ』, 宮田正信, 滋賀大国文, 12, , 1974, シ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1169 | <翻刻>業餘稿叢十四 気比宮奉納集「誹諧気比のうみ」, 石川真弘 大内田貞郎 金子和正 木村三四吾, ビブリア, , 56, 1974, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1170 | 芭蕉―旅と詩と心・3 「造化随順」の周辺, 野々村勝英, 国語通信, , 164, 1974, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1171 | 蕪村の句に関する覚書(32), 水原秋櫻子, 馬酔木, 53-4, , 1974, ア00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1172 | 「遼々篇」―解題と翻刻―, 檀上正孝, 近世文芸稿, 19, , 1974, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1173 | <翻刻・資料>夏目成美発句集(一)(宝暦十三年―天明七年), 石川真弘, ビブリア, , 58, 1974, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1174 | 行橋市草場「豊日別宮」の縁起と「官幣大神宮行幸会之連歌」資料, 池田富蔵, 国語国文学会誌, 17, , 1974, フ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1175 | 松窓乙二の研究と資料拾遺―中央俳壇との交流について―附『をのゝえ草稿』中句索引, 新田孝子, 図書館学研究報告, 7, , 1974, ト00870, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1176 | 過眼漫録(九), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 9, , 1975, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1177 | 芭蕉俳諧における本歌取り, 三好修一郎, 烽, 創刊号, , 1975, ホ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1178 | 芭蕉・その人間像についての一考察―「野ざらし紀行」を中心に―, 佐藤晴子, 米沢国語国文, 2, , 1975, ヨ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1179 | 『野晒紀行』の成立と旅中の俳文, 赤羽学, 岡山大学法文学部学術紀要, 36, , 1975, オ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1180 | 「おくのほそ道」・史実と伝承とのあいだ―国語教材研究以前の問題, 金沢規雄, 宮城教育大学紀要, , 9, 1975, ミ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1181 | 「おくのほそ道」をめぐる疑問(一)―芭蕉忍者説検討―, 村松友次, 東洋, 12-8・9, , 1975, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1182 | 「おくのほそ道」をめぐる疑問(二)―芭蕉忍者説検討―, 村松友次, 東洋, 12-10, , 1975, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1183 | <翻刻>奥の細道歌枕抄(其の一)―「類字名所和歌集」・「松葉名所和歌集」より―, 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 12, , 1975, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1184 | 阿波の芭蕉句碑(2), 三木文庫, 義仲寺, 101, , 1975, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1185 | 阿波の芭蕉句碑(3), 三木文庫, 義仲寺, 102, , 1975, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1186 | 阿波の芭蕉句碑(4), 三木文庫, 義仲寺, 103, , 1975, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1187 | 阿波の芭蕉句碑(5), 三木文庫, 義仲寺, 104, , 1975, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1188 | 阿波の芭蕉句碑(6), 三木文庫, 義仲寺, 106, , 1975, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1189 | 芭蕉庵の形象―「あつめ句」序説―, 井上敏幸, 文学, 43-12, , 1975, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1190 | 「大江戸を詠じた其角発句」考―主として「江戸名所図会」を通しての試論―, 久保田智哉, 兵庫女子短期大学論集, 8, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1191 | 続「大江戸を詠じた其角発句」考―主として「江戸名所図会」を通しての試論―, 久保田智哉, 兵庫女子短期大学論集, 9, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1192 | 其角門作家としての安藤冠里, 今泉準一, 俳文芸, 6, , 1975, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1193 | 冠里の其角追悼吟について―其角と夢(結び)―, 今泉準一, 明治大学教養論集, 89, , 1975, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1194 | 素堂作「蓑虫説」の諸本と推敲過程(一), 檀上正孝, 俳文芸, 6, , 1975, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1195 | 盤珪禅師と最禅寺―鬼貫と不生禅―, 門脇良光, いたみ, 3, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1196 | 津軽路に越年した江戸俳人―与謝蕪村と砂岡雁宕と―, 丸山茂, 学会誌, 1, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1197 | 川に寄せる無常の意識―蕪村の俳体詩をめぐって, 源義春, 芦屋ゼミ, , 2, 1975, ア00350, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1198 | 夏目成美発句集(二)(天明八年―寛政三年), 石川真弘, ビブリア, , 59, 1975, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1199 | 夏目成美発句集(三)(寛政四年―寛政六年), 石川真弘, ビブリア, , 60, 1975, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1200 | 天理図書館蔵一茶手沢本「三教指帰注」について, 前田利治, ビブリア, , 59, 1975, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |