検索結果一覧
検索結果:13048件中
12101
-12150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12101 | 「加賀を行く松尾芭蕉」(2008-2011), 深川明子, 文献探索, , 29-32, 2020, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12102 | <翻・複> 近世の連歌瞥見(十一)―架蔵の連歌資料紹介, 黒岩淳, 北九州国文, , 46, 2019, キ00051, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12103 | <翻・複> 近世の連歌瞥見(十二)―架蔵の連歌資料紹介, 黒岩淳, 北九州国文, , 47, 2020, キ00051, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12104 | <翻・複> 近世の連歌瞥見(十三)―架蔵の連歌資料紹介, 黒岩淳, 北九州国文, , 48, 2021, キ00051, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12105 | 個人句集序説―個人句集の誕生から流行まで, 三原尚子, 国文学/関西大学, , 106, 2022, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12106 | 読む 波の音を聞く芭蕉―「荒海や佐渡に横たふ天の河」句文における句と文章の関係について, 永田英理, 日本文学/日本文学協会, 71-12, 834, 2022, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12107 | 「貞斎発句集」について, 綿抜豊昭, 中央大学文学部紀要:文学科, 129, 289, 2022, チ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12108 | 研究ノート 与謝蕪村筆「夜色楼台図」の解釈, 佐々木丞平, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12109 | <翻・複>令和3年度秋季展 柿衛文庫名品にみる芭蕉―不易と流行, 加藤有果子, 季刊永青文庫, , 115, 2021, キ00006, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12110 | 「風流の」歌仙注釈(上), 深沢真二, 和光大学表現学部紀要, , 19, 2019, ヒ00121, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12111 | <翻> 小松天満宮所蔵『新式今案歌』について, 綿抜豊昭, 国文学研究資料館紀要(文学研究篇), , 48, 2022, (Web公開論文), 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12112 | <翻>研究報告 加賀藩前田家「菅公八百年忌奉納連歌」について, 綿抜豊昭, 調査研究報告, , 41, 2021, (Web公開論文), 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12113 | 研究ノート プロジェクト発表会から 「御夢想の連歌と御夢想の肖像画―家光の家康追慕―」, 入口敦志, 国文研ニューズ, , 16, 2009, コ00978, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12114 | <翻> 『俳諧玉言集』冬之部翻刻と「平泉」は『曾良旅日記』通りの順路か, 杉田美登, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 4, 2010, (Web公開論文), 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12115 | <翻> 『俳諧玉言集』冬之部下二 翻刻, 杉田美登, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 5, 2011, (Web公開論文), 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12116 | <翻> 芭蕉百回忌『蕉翁追善集』と翻刻一, 杉田美登, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 6, 2012, (Web公開論文), 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12117 | 『おくのほそ道』「市振の章」と虚実, 杉田美登, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 10, 2016, (Web公開論文), 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12118 | 『おくのほそ道』「ところどころ」―本文と日記と実地踏査一人旅, 杉田美登, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 11, 2017, (Web公開論文), 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12119 | <翻> 『俳諧玉言集』秋之部上 翻刻, 杉田美登, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 2, 2008, (Web公開論文), 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12120 | <翻>絵本『名所発句集』全四編について(付・翻刻), 林美一, 江戸春秋, 5, , 1977, エ00031, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12121 | 「夜職草」に見る家長牧之の「家」, 高橋実, 北方文学, 23, , 1977, ホ00313, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12122 | 橋の半にて―若き日の貞徳, 増田澄子 薬師川麻耶子, 会誌(岐阜女子大学), 6, , 1977, キ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12123 | 「未来抄」解釈, 守野利津子, 会誌(岐阜女子大学), 6, , 1977, キ00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12124 | 貞門談林俳人大観(十), 榎坂浩尚 今栄蔵, 資料と考証, 10, , 1978, シ00890, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12125 | 曾良『随行日記』出現の経緯, 尾形仂, 天地, 1−2, , 1978, テ00157, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12126 | <翻>翻刻 能順伝資料・その四宗因点『延宝五年仲秋北野三吟連歌』, 棚町知弥, 資料と考証, 10, , 1978, シ00890, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12127 | 「深川や」の句, 今井文男, 愛知淑徳大学国語国文, 1, , 1978, ア00106, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12128 | 風来坊芭蕉, 大谷篤蔵, 資料と考証, 10, , 1978, シ00890, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12129 | 俳句をどのように学ぶのか―俳句学習法の試み, 鯨岡寿彦, 言語と文学, 8, , 1978, ケ00245, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12130 | 仏頂の禅法と芭蕉の禅法, 鐙本光信, 印度学仏教学研究, 57, , 1980, イ00170, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12131 | 『おくのほそ道』私解雑藁, 松隈義勇, 文教大女子短大部研究紀要, 26, , 1982, フ00424, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12132 | 解題と翻刻菊舎稿「つくしの旅二」その二, 上野さち子, 山口女子大学研究報告, 7, , 1982, ヤ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12133 | 青梅と綾足, 風間誠史, 近世部会会報, 6, , 1983, キ00643, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12134 | <翻刻>涼袋と梅路, 長島弘明, 近世部会会報, 6, , 1983, キ00643, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12135 | 暮柳舎, 稲田篤信, 近世部会会報, 6, , 1983, キ00643, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12136 | 「大高子葉俳人汀砂をつかふ条」について, 佐藤深雪, 近世部会会報, 6, , 1983, キ00643, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12137 | 浅草と綾足・源内, 二村文人, 近世部会会報, 6, , 1983, キ00643, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12138 | 芭蕉の夢, 山下一海, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12139 | 西山宗因伝考 理世撫民と正方文化圏, 江藤保定, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12140 | 近世俳諧師の発心―不夜庵太祇の場合, 谷地快一, 東洋学研究, , 39, 2002, ト00571, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12141 | 麦水俳論の完成―『山中夜話』と『蕉門一夜口授』と, 山下一海, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12142 | 曠野・ひさご・猿蓑附合考, 萩原恭男, 近世中期文学の研究, , , 1971, ニ0:40, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12143 | 翻刻『二見貝』(その一), 下垣内和人, 文教国文学, , 29, 1992, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12144 | 翻刻『やまかずら』, 近世俳諧ゼミナール, 文教国文学, , 29, 1992, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12145 | 三千風と芭蕉, 岡本勝, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12146 | 蕪村と中興俳諧, 山下一海, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12147 | 一茶から月並俳諧まで, 丸山一彦, 近世の文学下, , , 1977, イ0:314:5, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12148 | 芭蕉俳諧における「笑い」―『古今集』誹諧歌の受容, 復本一郎, 文学における笑い, , , 1977, オ0:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12149 | 蕪村詩のモダニティ, 山城むつみ, 批評空間, 2−16, , 1998, ヒ00101, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
12150 | 『おくのほそ道』論, 桑原敬治, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 連歌・俳諧, , |