検索結果一覧
検索結果:15876件中
12151
-12200
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 12151 | <再録> 其磧と西鶴の関係についての一考察, 丸木一秋, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
| 12152 | <再録> 元禄太平記の論争―梅園堂(都の錦)―西鶴, 東明雅, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
| 12153 | <再録> 八文字自笑と江島其磧の抗争, 長谷川強, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
| 12154 | <再録> 「傾城竈照君」と「傾城山枡太夫」と―江嶋其磧と絵入狂言本, 石川潤二郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
| 12155 | <再録> 「好色むらく坊」と作者桃隣, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12156 | <再録> 元禄享保の文芸に咲く悪の華―「女敵討」, 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12157 | <再録> 都の錦, 前島春三, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12158 | <再録> 錦文流, 前島春三, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12159 | <再録> 浮世草紙系の会本, 封酔小史(尾崎久弥), 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12160 | <再録> 総論―西鶴と其前後, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12161 | <再録> 浮世草紙―浮世草紙と遊里生活, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12162 | <再録> 浮世草紙―『諸和気姥桜』に就て, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12163 | <再録> 浮世草紙―『好色年男』の解題と比較, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12164 | <再録> 浮世草紙―『好色梅花垣』に就て, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12165 | <再録><翻> 浮世草紙―浮世草紙江戸版の逸作, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12166 | <再録> 浮世草紙―鄙三処の売笑記録, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12167 | <再録> 浮世草紙―豆男物の三部作, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12168 | <再録> 浮世草紙―豆男の黄表紙, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12169 | <再録> 浮世草紙―豆女の小説, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12170 | <再録> 浮世草紙―『魂胆色遊懐男』抄, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12171 | <再録> 補遺―『栄花遊び出世男』に就いて, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12172 | <再録> 封建インテリの悲劇性, 暉峻康隆, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12173 | <再録> 西鶴と後続文学, 暉峻康隆, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12174 | <再録> 西鶴没後の上方文壇, 暉峻康隆, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12175 | 八島の語りと八犬伝―形見の鎧, 西田耕三, 近畿大学日本語・日本文学, , 10, 2008, キ00613, 近世文学, 小説, , |
| 12176 | <再録> 気質物について, 田崎治泰, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12177 | <再録> 第八章 類型的滑稽人物, 麻生磯次, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12178 | <再録> 近世文学史 前編・上方時代, 近藤忠義, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12179 | <再録> 浮世草子に現れたる曾我伝説, 吉田澄夫, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12180 | <再録> 八文字屋本の研究, 吉田澄夫, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12181 | <再録> 第六章 書翰体小説の流行と衰退, 暉峻康隆, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12182 | <再録> 二つの『好色四季咄』, 岡田甫, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12183 | <再録> 『諸遊芥子鹿子』, 岡田甫, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12184 | <再録> 浮世草子の流れ, 野田寿雄, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12185 | <再録> 浮世草子町人物の展開, 中川光利, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
| 12186 | <再録> 元禄以後の小説家(軍記と怪談), 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12187 | <再録> 古文の俗解(都の錦), 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12188 | <再録> 西鶴の模倣者(北条団水と月尋堂), 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12189 | <再録> 戯作浄瑠璃の兼作(錦文流と西沢一風), 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12190 | <再録> 八文字屋, 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12191 | <再録> 八文字屋本―其の一(端物), 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12192 | <再録> 八文字屋本―その二(続物), 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12193 | <再録> 八文字屋本―その三(気質物の前期), 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12194 | <再録> 安永天明―第一章 この時代の形勢一斑, 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12195 | <再録> 安永天明―第二章 其磧以後の八文字屋本の作者, 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12196 | 大田南畝・山手馬鹿人同一人説の再検討―『蝶夫婦』と南畝の洒落本を中心に, 藤井史果, 近世文芸, , 87, 2008, キ00660, 近世文学, 小説, , |
| 12197 | <再録> 安永天明―第三章 此時代の教訓物, 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12198 | <再録> 元禄期小説の分派, 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12199 | <再録> 享保期の小説(八文字舎本), 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
| 12200 | <再録> 上方小説の二潮流, 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |