検索結果一覧

検索結果:13048件中 12151 -12200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12151 一茶連句注釈, 野村一三, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12152 名古屋蕉門・越人の個性, 大嶋寛, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12153 春泥句集序をめぐって, 川治静信, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12154 芭蕉の鹿島詣について―禅と中国詩人と王朝文学, 佐藤円, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12155 「自由にもとつく俳諧」考―西鶴における自由とその周辺、第一, 市川光彦, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12156 芭蕉「山路来て」の句考―「ゆかし」に着眼して, 日比野茂夫, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12157 横井也有と江戸詰, 野田千平, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12158 宗因の俳諧, 佐々醒雪, 帝国文学, 15-5, 174, 1909, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12159 西鶴の俳諧より創作への過程, 岡部美二二, 帝国文学, 22-6, 259, 1916, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12160 一茶が生活の一記録, 荻原井泉水, 帝国文学, 24-6, , 1918, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12161 檀林流の句風と其伝統, 荻原井泉水, 帝国文学, 25-2, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12162 曲斎瓢子(一), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12163 曲斎瓢子(二), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-6, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12164 曲斎瓢子(三), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12165 芭蕉の新しい一つのいのち, 萩原蘿月, 帝国文学, 25-12, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12166 有情滑稽, 金子兜太, 近世俳句俳文集(月報), 42, 月報14, 1972, イ9:19:42, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12167 番狂わせ, 杉森久英, 近世俳句俳文集(月報), 42, 月報14, 1972, イ9:19:42, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12168 古典文学の背景2 儀式と餅, 中村義雄, 近世俳句俳文集(月報), 42, 月報14, 1972, イ9:19:42, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12169 古俳句の喜び, 山下一海, 近世俳句俳文集(月報), 42, 月報14, 1972, イ9:19:42, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12170 一茶と川柳, 丸山一彦, 近世俳句俳文集(月報), 42, 月報14, 1972, イ9:19:42, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12171 俳文の注釈を終えて, 松尾靖秋, 近世俳句俳文集(月報), 42, 月報14, 1972, イ9:19:42, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12172 「造化に帰れとなり」, 高橋義孝, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12173 粥―魔よけと呪い, 中村義雄, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12174 芭蕉の真蹟のことなど, 井本農一, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12175 俳諧の新しみ, 堀信夫, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12176 俳文「亀子(きし)が良才」―元禄五年の芭蕉, 村松友次, 松尾芭蕉集(月報), 41, 月報18, 1972, イ9:19:41, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12177 忘れぬうちに, 中村俊定, 連歌俳諧集(月報), 32, 月報36, 1974, イ9:19:32, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12178 豚名月―麦水の限界, 山下一海, 国文学ノート(成城大学), , 7, 1970, コ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12179 草枕・あら株(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-12, 103, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12180 新藁・秋深き(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-11, 102, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12181 道の辺の木槿(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-10, 101, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12182 かたつぶり(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-8, 99, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12183 蛸壺(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-6, 97, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12184 神の顔(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-5, 96, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12185 梅柳・奈良七重(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-4, 95, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12186 九日の野山・縁の餅(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-2, 93, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12187 笠着て・鳰(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 9-1, 92, 1944, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12188 俳諧高田集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12189 墨直集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12190 野風爐集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12191 松吟集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12192 百句集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12193 狂歌明題集, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12194 花のゑん, , 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12195 俳諧・狂歌調査目録, 鳥居フミ子, 台湾大学所蔵近世芸文集, , 4, 1985, ニ9:25:4, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12196 「白芥子に」の句, 今井文男, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12197 芭蕉における伝統の受容と体験と表現―『野晒紀行』の小夜の中山の条の成立, 赤羽学, 俳文芸の研究, , , 1983, イ3:44, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12198 『笈の小文』吉野の条の推敲過程, 綱島三千代, 俳文芸の研究, , , 1983, イ3:44, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12199 『おくのほそ道』執筆に関する一試論, 桜井武次郎, 俳文芸の研究, , , 1983, イ3:44, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
12200 『嵯峨日記』考―曾良の句の成立, 西村真砂子, 俳文芸の研究, , , 1983, イ3:44, 近世文学, 連歌・俳諧, ,