検索結果一覧

検索結果:15876件中 12401 -12450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12401 <翻・復> 『風流十二季の栄花』, 早川聞多 栗山茂久 P・フィスター, 『磯田湖竜斎・1「風流十二季の栄花」』(近世艶本資料集成3), , , 2004, ニ4:1005:7, 近世文学, 小説, ,
12402 <翻・複> 『笑本春の曙』, 早川聞多 栗山茂久 P・フィスター, 『北尾重政・1「笑本春の曙」』(近世艶本資料集成3), , , 2004, ニ4:1005:8, 近世文学, 小説, ,
12403 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十三), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-6, 937, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12404 特集 変貌する近世文学研究 実録と講談, 高橋圭一, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12405 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-3, 934, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12406 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十一), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-4, 935, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12407 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十四), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12408 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十五), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12409 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十六), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-9, 940, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12410 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十七), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12411 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その十九), 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 近世文学, 小説, ,
12412 特集 文芸作品から読み解く民衆世界 『浮世物語』から時代を読む―近世人の思想形成と書物, 若尾政希, 歴史評論, , 694, 2008, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 小説, ,
12413 特集 文芸作品から読み解く民衆世界 人情本にみる江戸庶民女性の読書と教養―為永春水『梅暦』シリーズを素材に, 青木美智男, 歴史評論, , 694, 2008, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 小説, ,
12414 <複> 夫婦双の岡, , 『西川祐信枕本一双』(墨摺笑本選2), , , 2008, ニ4:1234, 近世文学, 小説, ,
12415 <複> 和楽色納戸, , 『西川祐信枕本一双』(墨摺笑本選2), , , 2008, ニ4:1234, 近世文学, 小説, ,
12416 江戸初期の学芸とお伽草子―『塵滴問答(じんてきもんどう)』、注釈をめぐって, 鈴木元, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 近世文学, 小説, ,
12417 滝沢馬琴とパクパ字印, 宮紀子, 人文/京都大学教養部, , 55, 2008, シ01050, 近世文学, 小説, ,
12418 <翻・複> 青本 はちかつきひめ, 菊池政和, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 小説, ,
12419 <翻・複> 黄表紙 八被般若角文字, 菊池政和, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 小説, ,
12420 <翻> 読本 鉢被全伝 初瀬物語, 阪口弘之, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 小説, ,
12421 <翻・複> 『河州交野郡寝屋長者鉢記』, 阪口弘之, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 小説, ,
12422 草双紙の世界, 菊池政和, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 小説, ,
12423 読本・勧化本の世界, 阪口弘之, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 小説, ,
12424 『寝屋長者鉢記』の性格, 阪口弘之, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 近世文学, 小説, ,
12425 草双紙にみるお伽草子受容, ケラー・キンブロー 三浦億人 徳田和夫 キンブロー衣い子 訳, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 近世文学, 小説, ,
12426 覚書・『本朝水滸伝』出典拾遺, 中野謙一, 愛知淑徳大学国語国文, , 32, 2009, ア00106, 近世文学, 小説, ,
12427 <豆男物>草双紙の研究―芝全交と『寿常盤仙米』の意味, 保田圭介, 愛文, , 43・44, 2009, ア00154, 近世文学, 小説, ,
12428 「忠臣蔵もの」黄表紙における十返舎一九の趣向―「もの尽くし」の作品を通して, 藤原由佳, 愛文, , 43・44, 2009, ア00154, 近世文学, 小説, ,
12429 馬琴と蟹, 大屋多詠子, 青山語文, , 39, 2009, ア00200, 近世文学, 小説, ,
12430 「怪を談ずるの」ユートピア―荻坊奥路の位置, 篠原進, 青山語文, , 39, 2009, ア00200, 近世文学, 小説, ,
12431 特集 アジアの怪奇譚 日本の怪奇物語―斑女伝説と累伝説を視座として, 志村有弘, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 近世文学, 小説, ,
12432 特集 アジアの怪奇譚 日本の怪異譚―仏教と江戸怪談, 堤邦彦, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 近世文学, 小説, ,
12433 井原西鶴『本朝桜陰比事』について―尋問場面の重要性, 松村美奈, 愛知大学短期大学部研究論集, , 32, 2009, ア00135, 近世文学, 小説, ,
12434 特集 アジアの怪奇譚 時代を超えて生き続ける怪異―伽婢子, 冨沢慎人, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 近世文学, 小説, ,
12435 特集 アジアの怪奇譚 「翻案」という発想―「剪燈新話」から『伽婢子』へ, 山田篤朗, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 近世文学, 小説, ,
12436 特集 アジアの怪奇譚 皿屋敷, 諏訪春雄, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 近世文学, 小説, ,
12437 特集 アジアの怪奇譚 四谷怪談, 諏訪春雄, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 近世文学, 小説, ,
12438 特集 アジアの怪奇譚 『雨月物語』の風景, 稲田篤信, アジア遊学, , 125, 2009, ア00333, 近世文学, 小説, ,
12439 特集・<よみほん様式>考 「読本」としての西鶴本―『八犬伝』表現構造への影響をめぐって, 中嶋隆, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12440 特集・<よみほん様式>考 読本の時代設定を生み出したもの―軍書と考証, 井上泰至, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12441 特集・<よみほん様式>考 濫觴期絵本読本における公家・地下官人の序文, 飯倉洋一, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12442 特集・<よみほん様式>考 実録から絵本読本へ―二つの「忠孝美善録」, 菊池庸介, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12443 特集・<よみほん様式>考 <一代記もの>における江戸と上方, 大高洋司, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12444 特集・<よみほん様式>考 浄瑠璃の読本化に見る江戸風・上方風, 田中則雄, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12445 特集・<よみほん様式>考 人情本の外濠―文政年間中本の一考察, 木越俊介, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12446 特集・<よみほん様式>考 読本の書式, 藤沢毅, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12447 特集・<よみほん様式>考 『昔話稲妻表紙』の歌舞伎化と曲亭馬琴, 大屋多詠子, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12448 特集・<よみほん様式>考 『朝顔日記』の文芸的展開, 檜山裕子, 江戸文学, , 40, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12449 特集・軍記・軍書 甫庵『信長記』の異文反古と『太閤記』, 柳沢昌紀, 江戸文学, , 41, 2009, エ00036, 近世文学, 小説, ,
12450 『椀久一世の物語』試論―遊女松山及び「下女連れし女」について, 長沢麻衣子, 大妻国文, , 40, 2009, オ00460, 近世文学, 小説, ,