検索結果一覧

検索結果:24574件中 12651 -12700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12651 <翻> 播磨奇人伝, 宮崎修二朗 坂野訓子 大国正美, 『翻刻 播磨奇人伝』, , , 2006, ウ4:194, 近世文学, 一般, ,
12652 <翻・複> 御鍬祭真景図略 三, 武藤真, 『御鍬祭真景図略三』(名古屋市博物館資料叢書3), , , 2008, ム7:281:15, 近世文学, 一般, ,
12653 <翻・複> 萱津道場参詣記, 山本祐子, 『萱津道場参詣記』(名古屋市博物館資料叢書3), , , 2008, ム7:281:16, 近世文学, 一般, ,
12654 <翻・複> 参考資料『熱田御鍬祭』, 武藤真, 『御鍬祭真景図略三』(名古屋市博物館資料叢書3), , , 2008, ム7:281:15, 近世文学, 一般, ,
12655 清代浙江乍浦における日本貿易と沿海貿易の連関, 松浦章, 東アジア文化交渉研究, , 1, 2008, ヒ00361, 近世文学, 一般, ,
12656 <シンポジウム>東アジアの出版研究をめぐる成果討論会 1.東アジア近世編「<古典籍>の資料価値と知識人」, 若尾政希 高橋智 横田冬彦 吉田忠 二階堂善弘, 『東アジアの出版と地域文化』, , , 2008, ノ7:193, 近世文学, 一般, ,
12657 <複> 算法直解影印, 米光丁, 『算法直解』(江戸初期和算選書8), 8-2, , 2007, モ1:38:24, 近世文学, 一般, ,
12658 <翻> 股勾弦鈔, 小川束, 『股勾弦鈔』(江戸初期和算選書8), 8-3, , 2007, モ1:38:25, 近世文学, 一般, ,
12659 <翻> 新刊算法起, 北邑一恵, 『新刊算法起』(江戸初期和算選書9), 9-1, , 2008, モ1:38:26, 近世文学, 一般, ,
12660 <翻・複> 算法根源記, 小寺裕, 『算法根源記』(江戸初期和算選書9), 9-2, , 2008, モ1:38:27, 近世文学, 一般, ,
12661 <翻> 方円秘見集, 清水布夫, 『方円秘見集』(江戸初期和算選書9), 9-3, , 2008, モ1:38:28, 近世文学, 一般, ,
12662 <翻・複> 聖林寺の版木, 稲城信子 辻村希里子 中川由莉 岡本広義 西川真央, 『聖林寺の版木』, , , 2008, エ3:421, 近世文学, 一般, ,
12663 <翻> 岡山藩主池田綱政の日記, 神原邦男, 『岡山藩主池田綱政の日記 正徳2年』, , 11, 2008, 289.8:37:1:11, 近世文学, 一般, ,
12664 聖徳太子絵伝下貼文書1, , 『聖徳太子絵伝下貼文書1』, , , 2006, ヌ8:155:1, 近世文学, 一般, ,
12665 <翻> 『出離の要路』(仮題)の翻刻と出典攷(一), 中山一麿, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 近世文学, 一般, ,
12666 <翻> 月潭道澄『笠置山記』―翻刻と研究―付『笠置山十題』翻刻, 山崎淳, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 近世文学, 一般, ,
12667 表紙写真紹介 道後温泉絵図, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 27-3, 105, 2008, キ00015, 近世文学, 一般, ,
12668 近世宮座における輪番神主と専任神主―大和国大安寺村宮座記録から, 薗部寿樹, 『中世の支配と民衆』, , , 2007, ツ0:58, 近世文学, 一般, ,
12669 杉谷行直筆富士登山図巻について(上), 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 62, 2008, キ00006, 近世文学, 一般, ,
12670 杉谷行直筆富士登山図巻について(中), 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 63, 2008, キ00006, 近世文学, 一般, ,
12671 白隠とその弟子たち―みんな白隠が好きだった, 仲宇佐ゆり, 季刊永青文庫, , 63, 2008, キ00006, 近世文学, 一般, ,
12672 隅田川の風景―テキストの記憶とイメージの定着, 鈴木淳, 『水と生活』(人と水2), , , 2010, イ0:962, 近世文学, 一般, ,
12673 近世厳島研究序説―その経済的基盤と観光産業, 中山富広, 厳島研究, , 4, 2008, イ00069, 近世文学, 一般, ,
12674 江戸幕府御絵師の身分と格式, 尾本師子, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12675 近世後期における幕府御絵師の名順と身分編成, 江口恒明, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12676 寛政度禁裏御所造営における絵師の選定について, 武田庸二郎, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12677 永宣旨による絵師の僧位再考―勅許による僧位との差異をめぐって, 山本ゆかり, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12678 勅許による絵師の叙任について―近衛家『御用雑記』を中心史料として, 鎌田純子, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12679 紀伊藩御絵師 笹川遊泉の由緒について―寛政度内裏造営御用の拝命と紀伊藩登用をめぐって, 福田道宏, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12680 <翻> 禁中御用絵師任用願(『身元糾』), 武田庸二郎 江口恒明 鎌田純子 福田道宏, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12681 <翻> 造内裏御指図御用記(抄), 武田庸二郎 江口恒明 鎌田純子 福田道宏, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12682 <翻> 禁裏御所御用日記(抄), 武田庸二郎 江口恒明 鎌田純子 福田道宏, 『近世御用絵師の史的研究』, , , 2008, メ3:750, 近世文学, 一般, ,
12683 資料紹介 新収蔵品紹介, 平野寿則, 書香, , 25, 2008, シ00768, 近世文学, 一般, ,
12684 <翻> 算法明備, 大竹茂雄, 『算法明備』(江戸初期和算選書8), 8-1, , 2007, モ1:38:23, 近世文学, 一般, ,
12685 小野蘭山「採薬記」の背景, 田籠博, 島大国文, , 32, 2008, シ00330, 近世文学, 一般, ,
12686 <翻> 高林方朗『弥久毛乃道中』―伯・雲・石道の翻刻, 吉川隆美, 島大国文, , 32, 2008, シ00330, 近世文学, 一般, ,
12687 風林火山の記憶と由緒―近世前期甲斐国雲峰寺・恵林寺の勧化を事例に, 山本英二, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12688 近世津島社の社家組織と御師, 林淳, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12689 加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と廻檀配札活動, 福江充, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12690 無宿の陰陽師守屋安芸をめぐって, 西田かほる, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12691 “鰊獲りの禰宜さん”考―近世の蝦夷地支配と神道系宗教者, 谷本晃久, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12692 参詣曼荼羅試論, 大高康正, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12693 十七・十八世紀における近江八景の展開―近世の名所の成立をめぐって, 青柳周一, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12694 近世鎌倉寺社の再興と名所化―十七世紀を中心に, 白井哲哉, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12695 金沢八景参詣と在地出版・江戸資本, 原淳一郎, 『地域のひろがりと宗教』(近世の宗教と社会1), , , 2008, 162:6:1, 近世文学, 一般, ,
12696 『河内屋可正旧記』の思想的典拠, 宇野田尚哉, 『民衆の〈知〉と宗教』(近世の宗教と社会3), , , 2008, 162:6:3, 近世文学, 一般, ,
12697 民俗知とは何か―宗教者概念の再検討, 小池淳一, 『民衆の〈知〉と宗教』(近世の宗教と社会3), , , 2008, 162:6:3, 近世文学, 一般, ,
12698 神祇不拝の論理と行動―近世真宗の宗風をめぐる紛争, 小林准士, 『民衆の〈知〉と宗教』(近世の宗教と社会3), , , 2008, 162:6:3, 近世文学, 一般, ,
12699 近世民衆の仏教知と信心―真宗門徒の<知>, 沢博勝, 『民衆の〈知〉と宗教』(近世の宗教と社会3), , , 2008, 162:6:3, 近世文学, 一般, ,
12700 鹿島神宮における垂加神道の受容―神体勧請をめぐって, 綱川歩美, 『民衆の〈知〉と宗教』(近世の宗教と社会3), , , 2008, 162:6:3, 近世文学, 一般, ,