検索結果一覧
検索結果:15876件中
12651
-12700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12651 | 特集・近世文学にとっての<歴史> 小瀬甫庵にとっての歴史―『年代紀略』と『信長記』『太閤記』, 柳沢昌紀, 日本文学/日本文学協会, 59-10, 688, 2010, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
12652 | 特集・近世文学にとっての<歴史> 「お春の敵討ち」実録の形成―写本の備える真実らしさ, 菊池庸介, 日本文学/日本文学協会, 59-10, 688, 2010, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
12653 | 特集・近世文学にとっての<歴史> 稗史としての『板東忠義伝』―『水滸伝』を超えて, 風間誠史, 日本文学/日本文学協会, 59-10, 688, 2010, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
12654 | 式亭三馬『劇場訓蒙図彙』考, 有沢晶子, 文学論藻, , 84, 2010, フ00390, 近世文学, 小説, , |
12655 | 特集 近世散文における引用と挿絵 浅井了意の仮名草子における古典の引用, 和田恭幸, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12656 | 特集 近世散文における引用と挿絵 『西鶴諸国ばなし』の絵―反復と独立, 広嶋進, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12657 | 特集 近世散文における引用と挿絵 秋成における古今集仮名序の引用―『ぬば玉の巻』から『春雨物語』「海賊」まで, 飯倉洋一, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12658 | 特集 近世散文における引用と挿絵 京伝洒落本瞥見―詩歌俳などからみえてくるもの, 山本和明, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12659 | 特集 近世散文における引用と挿絵 京伝合巻における音曲の引用―書体の工夫と挿絵, 佐藤至子, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12660 | 特集 近世散文における引用と挿絵 京伝読本『忠臣水滸伝』、その『水滸伝』引用と翻訳ぶり, 井上啓治, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12661 | 特集 近世散文における引用と挿絵 読本に於ける挿絵の位相, 高木元, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12662 | 特集 近世散文における引用と挿絵 十返舎一九の挿絵について―『附会案文』『十廻松』『夷曲東日記』, 二又淳, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12663 | 特集 近世散文における引用と挿絵 『南総里見八犬伝』第九輯結局下編表紙の図像について, 播本真一, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12664 | 特集 近世散文における引用と挿絵 春水人情本の和歌引用とその周辺, 井上泰至, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12665 | 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その二十)―連載第二十五回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-1, 944, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12666 | 『注解 色道大鏡』巻第二・寛文格(その一)―連載第三十二回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12667 | 特集 近世散文における引用と挿絵 八文字屋本の挿絵―西川祐信を中心に, 佐伯孝弘, 国文学解釈と鑑賞, 75-8, 951, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12668 | 『注解 色道大鏡』巻第一・名目抄(その二十六)―連載第三十一回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12669 | 特集 <終わり>を読む―古典文学篇 終わらない夢―『雨月物語』, 長島弘明, 国文学解釈と鑑賞, 75-3, 946, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12670 | 特集 <終わり>を読む―古典文学篇 子孫十世に伝へしは―『南総里見八犬伝』の<終わり>, 石川秀巳, 国文学解釈と鑑賞, 75-3, 946, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12671 | 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その二十二)―連載第二十七回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-3, 946, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12672 | 特集・十七世紀の文学 実録と十七世紀, 菊池庸介, 文学, 11-3, , 2010, フ00290, 近世文学, 小説, , |
12673 | 文学のひろば 寛永期の<知恵蔵>たち, 渡辺守邦, 文学, 11-3, , 2010, フ00290, 近世文学, 小説, , |
12674 | 『注解 色道大鏡』巻第二・寛文格(その三)―連載第三十四回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12675 | 馬琴読本『開巻驚奇侠客伝』論―『封神演義』『通俗武王軍談』との関連を中心に, 三宅宏幸, 日本文学/日本文学協会, 59-2, 680, 2010, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
12676 | 『注解 色道大鏡』巻第二・寛文格(その五)―連載第三十六回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-12, 955, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12677 | 『世間化物質気』巻三の二「我身に惚ぬきし芸者の贔屓」考―モデル小説としての読み, 長谷あゆす, 国語国文, 79-8, 912, 2010, コ00680, 近世文学, 小説, , |
12678 | 読む 鈴木重三氏校注『偐紫田舎源氏』を読んで, 腮尾尚子, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
12679 | 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その二十四)―連載第二十九回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-5, 948, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, , |
12680 | 特集・文体としての異性装 もう一つの『八犬伝』―盲目のエクリチュール, 神田龍身, 文学, 11-4, , 2010, フ00290, 近世文学, 小説, , |
12681 | 特集・文学/教育のなかの<子ども> こども絵本を考える―江戸期絵草紙からの視点, 加藤康子, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
12682 | 膝栗毛の翻案方法―「複合的趣向」をめぐって, 中村佳志, 国語国文, 79-6, 910, 2010, コ00680, 近世文学, 小説, , |
12683 | 近代文学における「典拠」 博覧会から議論へ―『昔語質屋庫』の追随作を中心に, 木戸雄一, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近世文学, 小説, , |
12684 | 末期浮世草子研究―其鳳と一芳, 篠原進, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 近世文学, 小説, , |
12685 | 京伝・馬琴と<累>, 大屋多詠子, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 近世文学, 小説, , |
12686 | <翻> 山東京鶴の滑稽本『御室八十八ヶ所四国栗毛』―翻刻とその版木および著者について(上), 石川了, 大妻女子大学紀要(文系), , 42, 2010, オ00462, 近世文学, 小説, , |
12687 | 『新可笑記』の構成意識, 鈴木裕美子, 愛知大学国文学, , 50, 2010, ア00120, 近世文学, 小説, , |
12688 | 『男色大鑑』試論―敬語に注目して, 市毛舞子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 20, 2010, オ00465, 近世文学, 小説, , |
12689 | <翻> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十), 肥留川嘉子 隅田三鈴, 京都光華女子大学研究紀要, , 48, 2010, キ00445, 近世文学, 小説, , |
12690 | 浅井了意の『三綱行実図』翻訳―和刻本・和訳本の底本と了意, 金永昊, 近世文芸, , 91, 2010, キ00660, 近世文学, 小説, , |
12691 | 樵夫横尾時陰―『英草紙』第三篇再考, 木越秀子, 近世文芸, , 91, 2010, キ00660, 近世文学, 小説, , |
12692 | 読本『浪華侠夫伝』と歌舞伎「けいせい筥伝授」, 北川博子, 近世文芸, , 91, 2010, キ00660, 近世文学, 小説, , |
12693 | 瓢亭百成とその文芸―近世後期噺本作者の足跡と交流, 藤井史果, 近世文芸, , 92, 2010, キ00660, 近世文学, 小説, , |
12694 | 『恨の介』と『竹斎』(その二―承前(1)), 田中宏, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 小説, , |
12695 | 如儡子(斎藤親盛)の伝記に関する諸問題(1)―父、斎藤筑後守は「盛広」か「広盛」か, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 小説, , |
12696 | 仮名草子関係新刊書・目次紹介, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 近世文学, 小説, , |
12697 | 津田左右吉の西鶴観を吟味する―西鶴にとって滑稽とは何か, 堀切実, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, , |
12698 | 『大晦日はあはぬ算用』の翻案三変奏―青果(大正)・太宰(昭和)・辻原登(平成), 竹野静雄, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, , |
12699 | 西鶴研究の展望―「好色本」の文学史的位相をめぐって, 中嶋隆, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, , |
12700 | 『西鶴諸国ばなし』と説話集の方法―『宇治拾遺物語』の影響, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, , |