検索結果一覧
検索結果:9316件中
1251
-1300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1251 | 木下長嘯子の血縁関係について, 松崎苑子, 東洋大学大学院紀要, 9, , 1973, ト00620, 近世文学, 国学・和歌, , |
1252 | 下河辺長流の歌学, 重松信弘, 皇学館論叢, 6-3, , 1973, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
1253 | 「歌枕名寄」論考, 井上豊, 国語と国文学, 50-3, , 1973, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
1254 | 『松葉名所和歌集』所引の「玉計集」「七帖抄」について―散佚歌集復原の試み―, 神作光一, 文学論藻, 48, , 1973, フ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
1255 | 「和歌八重垣」と「てにをは」, 佐藤宣男, 藤女子大学文学部紀要, 11-1, , 1973, フ00210, 近世文学, 国学・和歌, , |
1256 | <翻刻>光〓父母追悼和歌, 金井寅之助, 文林, 7, , 1973, フ00600, 近世文学, 国学・和歌, , |
1257 | 和歌と信仰―似雲とその周辺―, 榊泰純, 国文学踏査, 9, , 1973, コ01010, 近世文学, 国学・和歌, , |
1258 | 大田垣蓮月攷―その人と歌について その二―, 池田茂登, 京都家政短期大学研究紀要, 12, , 1973, キ00400, 近世文学, 国学・和歌, , |
1259 | <翻刻と解題>花の山つと, 水木直箭 井口洋, 青須我波良, 7, , 1973, ア00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
1260 | 大隈言道, 藤原暹, 和歌の本質と展開, , , 1973, イ2:30, 近世文学, 国学・和歌, , |
1261 | 翻刻「やまさと和歌集」「徒然集」―大隈言道研究 その二―, 穴山健, 有明工業高専紀要, 9, , 1973, ア00430, 近世文学, 国学・和歌, , |
1262 | 平賀元義の歌について―特に「美作国勝田郡飯岡郷三十六詠」の歌を中心にして―, 正務弘, 就実論叢, 2, , 1973, シ00450, 近世文学, 国学・和歌, , |
1263 | ただこと歌論の源流, 高浜充, 国文学研究(梅光女学院), 9, , 1973, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
1264 | 宣長の和歌と歌論, 大久保正, 和歌文学の世界, 1, , 1973, イ2:19:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
1265 | 本居宣長―その文学論―, 藤平春男, 和歌の本質と展開, , , 1973, イ2:30, 近世文学, 国学・和歌, , |
1266 | 良寛歌集山田本と牧江本の関係, 横山英, 静岡女子大学国文研究, 6, , 1973, シ00200, 近世文学, 国学・和歌, , |
1267 | 良寛歌の助動詞(一), 伊丹昇, 解釈, 19-1, , 1973, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
1268 | 良寛歌の助動詞について(二), 伊丹昇, 解釈, 19-9, , 1973, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
1269 | 良寛歌の助動詞について(三), 伊丹昇, 解釈, 19-12, , 1973, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
1270 | 篤胤の和歌, 羽倉敬尚, 国学院雑誌, 74-11, , 1973, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
1271 | 「類題玉石集」編輯の意図と成果(上), 兼清正徳, 芸林, 24-2, , 1973, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
1272 | 「類題玉石集」編輯の意図と成果(中), 兼清正徳, 芸林, 24-3, , 1973, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
1273 | 「類題玉石集」編輯の意図と成果(下), 兼清正徳, 芸林, 24-4, , 1973, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
1274 | 近世末地方歌壇の様相について―類題和歌集と地方歌壇の関係―, 辻森秀英, 和歌文学研究, 29, , 1973, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
1275 | 八田知紀と薩藩の和歌, 渋谷宗光, 大妻国文, 4, , 1973, オ00460, 近世文学, 国学・和歌, , |
1276 | 穂井田忠友の歌(続), 簗瀬一雄, 国文学研究, 50, , 1973, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, , |
1277 | <講演>学史の構築と伝記研究の方法, 内野吾郎, 国学院大学日本文化研究所紀要, 33, , 1974, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, , |
1278 | 御薗常言伝, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 40, , 1974, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, , |
1279 | 荷田春満の神典研究と神道説, 三木正太郎, 皇学館大学紀要, 12, , 1974, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
1280 | 初期宣長学の一考察―特に堀景山と本居宣長の関係をめぐって―, 岡田千昭, 九州史学, 55, , 1974, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
1281 | 本居宣長における和歌と古道―真淵との関係をめぐる一考察―, 杉戸清彬, 名古屋大学国語国文学, 35, , 1974, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
1282 | 本居宣長が師真淵から受け継いだもの, 萱沼紀子, 国語, 127, , 1974, コ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
1283 | 『不尽言』から『排蘆小船』へ―人情論を中心に―, 城福勇, 香川大学教育学部研究報告, 37, , 1974, カ00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
1284 | 本居宣長と枕草子, 榊原邦彦, 名古屋大学国語国文学, 35, , 1974, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
1285 | 本居宣長の春曙抄書入, 榊原邦彦, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
1286 | 本居宣長の伊勢物語評―宣長学の古典批評の態度に関連して, 鈴木淳, 日本文学論究, 34, , 1974, ニ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
1287 | 宣長学の思惟構造の特質―上田秋成「日の神論争」とのかかわりを通して―, 小椋嶺一, 大谷女子大学紀要, 8, , 1974, オ00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
1288 | 蓬莱雅楽宛宣長の未発表書簡について, 加藤隆久, 芸林, 25-2, , 1974, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
1289 | 宣長と尚賢, 北岡四良, 皇学館大学紀要, 12, , 1974, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
1290 | <翻刻と解題>「千尋の浜草」―本居宣長の門人加藤吉彦の入門旅日記―, 深川明子, 金沢大学語学文学研究, 5, , 1974, カ00490, 近世文学, 国学・和歌, , |
1291 | 『金砂剰言』に見る―秋成の万葉研究の態度―, 鈴木吉三郎, 文学研究, 40, , 1974, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, , |
1292 | 贈三位物語雑筆, 丸山季夫, 日本文学の研究(重友毅博士頌寿記念論文集), , , 1974, イ0:57, 近世文学, 国学・和歌, , |
1293 | 伊藤多羅―人と著作―, 和田義一, 国語国文学/福井大学, 17, , 1974, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, , |
1294 | 伊豆の国学者 竹村茂雄とその門人, 南啓治, 日本文学論究, 34, , 1974, ニ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
1295 | 長崎の国学―中島広足を中心に―, 岡中正行, 日本文学論究, 34, , 1974, ニ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
1296 | 檜垣嫗考―九大本翻刻と松浦史料博物館本との比較―, 平林文雄, 文学研究, 39, , 1974, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, , |
1297 | 賀茂季鷹遺文集, 高橋貞一, 仏教大学研究紀要, 58, , 1974, フ00250, 近世文学, 国学・和歌, , |
1298 | 平田門国学の性格―その解釈に関する問題点―, 長谷川昇, 日本私学教育研究所紀要, 9, , 1974, ニ00260, 近世文学, 国学・和歌, , |
1299 | 梅津家, 近藤啓吾, 芸林, 25-2, , 1974, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
1300 | 横井千秋覚書, 簗瀬一雄, 豊田工業高専研究紀要, 7, , 1974, ト01150, 近世文学, 国学・和歌, , |