検索結果一覧

検索結果:2673件中 1251 -1300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1251 <翻> 仙台方言, , 近世仙台方言書翻刻編, , , 1995, ミ6:96:2, 近世文学, 国語, ,
1252 <翻> 観文禽譜方言抄 付 観文獣譜方言抄, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1253 <翻> 磐水先生随筆方言抄, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1254 <翻> 俚諺集, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1255 <翻> 世俗俚諺集, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1256 <翻> 以良奴諺, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1257 <翻> 率土の浜風―付 弘前藩の方言, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1258 <翻> 相生集―方言の部―付 磐城岩代方言考, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1259 <翻> 菅江真澄方言抄, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1260 近世仙台方言索引, , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1261 近世江戸言葉索引(浜荻に現れた言葉を中心に), , 近世仙台方言書続翻刻編, , , 1995, ミ6:96:3, 近世文学, 国語, ,
1262 近世節用集版権問題通覧―元禄・元文間, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 44-1, , 1995, キ00140, 近世文学, 国語, ,
1263 永代節用無尽蔵・いろは節用集大成における助数詞(下), 三保忠夫, 国語教育論叢, 5, , 1995, コ00653, 近世文学, 国語, ,
1264 『広益字尽重宝記綱目』の典拠について, 下谷景子, 論輯(駒沢大・大学院), 23, , 1995, コ01460, 近世文学, 国語, ,
1265 江戸共通語資料としての『物類称呼』―先行本草書類との関連性, 山県浩, 群馬大学紀要:人文科学編, 44, , 1995, ク00160, 近世文学, 国語, ,
1266 『和訓栞』の版種小考, 三沢成博, 和洋国文研究, 30, , 1995, ワ00140, 近世文学, 国語, ,
1267 『諳厄利亜興学小筌』『諳厄利亜語林大成』の発音表記について(その1), 神沢芳賢, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 2, 1995, キ00205, 近世文学, 国語, ,
1268 土佐藩主山内豊興の言行録における御意の口語性について, 諸星美智直, 国学院雑誌, 96-3, , 1995, コ00470, 近世文学, 国語, ,
1269 『捷解新語』の音注の改修について―原刊本・改修本・重刊本における改修の全体的な傾向性を中心に, 趙〓煕, 岡大国文論稿, 23, , 1995, オ00500, 近世文学, 国語, ,
1270 語彙の交替と変遷をめぐって―『捷解新語』を例として, 金基民, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 21, 1995, ワ00113, 近世文学, 国語, ,
1271 「近世期の語彙交渉」―『隣語大方』を例として, 李仁淳, 三郎山論集, 2, , 1995, サ00172, 近世文学, 国語, ,
1272 交隣須知の研究―ソウル大学本と済州本の巻二を中心に, 斉藤明美, 論輯(駒沢大・大学院), 23, , 1995, コ01460, 近世文学, 国語, ,
1273 日本語研究初山踏―一八五四(嘉永七)年、ロニー一七歳の著作のこと, 谷口巌, 日本文化論叢, 3, , 1995, ニ00523, 近世文学, 国語, ,
1274 『三河物語』における二段活用の一段化現象, 金鎔均, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 25, , 1996, タ00005, 近世文学, 国語, ,
1275 中世語から近世語へ, 柳田征司, 変革期の文学2(岩波講座日本文学史), 7, , 1996, イ0:568:7, 近世文学, 国語, ,
1276 近世の国語研究の展開と漢語学―いくつかの視点をてがかりに, 佐田智明, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 近世文学, 国語, ,
1277 音訛より見た上方人の江戸語描写について―江戸人の上方語描写との対比を通して, 園田博文, 文芸研究/日本文芸研究会, 142, , 1996, フ00450, 近世文学, 国語, ,
1278 江戸時代末期東讃岐で語られた法語とその言語について―『法然上人御伝』聞書の文法的特徴を中心に, 上野和昭, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 3, , 1996, ケ00261, 近世文学, 国語, ,
1279 近世文語の性格, 鈴木丹士郎, 国語と国文学, 73-12, , 1996, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1280 北欧系来日外国人の初期日本語観察の性格―ツンベルグ・シーボルトを中心に, カイザー・シュテファン, 国語学論集(山口明穂教授還暦記念), , , 1996, ミ0:257, 近世文学, 国語, ,
1281 黒川春村著『五十字音三内所発図解』について, 中沢伸弘, 季刊ぐんしょ, 34, , 1996, キ00009, 近世文学, 国語, ,
1282 近世のカとクヮ―擬声語の場合, 坂梨隆三, 国語学論集(山口明穂教授還暦記念), , , 1996, ミ0:257, 近世文学, 国語, ,
1283 特集 都中の鄙/鄙中の都 武家共通語と謡曲, 岡島昭浩, 雅俗, , 3, 1996, カ00412, 近世文学, 国語, ,
1284 「体の状態をあらわす擬態語」について―『蕉窓雑話』の場合, 守山恵子, 国語と教育, 21, , 1996, コ00809, 近世文学, 国語, ,
1285 板本『狂言記』における「おこす」「よこす」(遣す)の類の表現をめぐって, 蜂谷清人, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 近世文学, 国語, ,
1286 「疋(匹)」と「頭」―牛馬豚羊の助数詞, 諸星美智直, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 近世文学, 国語, ,
1287 江戸東京語のアナタとオマエサン, 小松寿雄, 国語と国文学, 73-10, , 1996, コ00820, 近世文学, 国語, ,
1288 古語アラカルト(5) かたどる, 前田金五郎, 春秋, 376, , 1996, シ00551, 近世文学, 国語, ,
1289 古語アラカルト(6) 夢結ぶ。夢も結ばず, 前田金五郎, 春秋, 377, , 1996, シ00551, 近世文学, 国語, ,
1290 古語アラカルト(7) 合力, 前田金五郎, 春秋, 382, , 1996, シ00551, 近世文学, 国語, ,
1291 古語アラカルト(8) 大雲寺, 前田金五郎, 春秋, 383, , 1996, シ00551, 近世文学, 国語, ,
1292 古語アラカルト(9) 三ツ一石の俵, 前田金五郎, 春秋, 384, , 1996, シ00551, 近世文学, 国語, ,
1293 古語アラカルト(10) 水学船, 前田金五郎, 春秋, 385, , 1996, シ00551, 近世文学, 国語, ,
1294 字注にみる易林本節用集の同字認識, 乾善彦, 国語語彙史の研究, 16, , 1996, ミ4:28:16, 近世文学, 国語, ,
1295 『易林本節用集』の片仮名字体, 今西浩子, 国語国文, 65-5, , 1996, コ00680, 近世文学, 国語, ,
1296 <翻> 『正俗二体 初心かなづかひ』の紹介(後), 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 33, , 1996, ツ00080, 近世文学, 国語, ,
1297 『全一道人』の三濁点について, 閔丙燦, 日本語と日本文学, 23, , 1996, ニ00254, 近世文学, 国語, ,
1298 『捷解新語』の仮定条件表現―原刊本と改修本を中心に, 李康民, 国語国文, 65-5, , 1996, コ00680, 近世文学, 国語, ,
1299 鈴木朖の「活語活用格」について(再刻), 服部正義, 文莫, 20, , 1996, フ00580, 近世文学, 国語, ,
1300 『〓迩乎波義慣鈔』とテニヲハ 1, 佐藤宣男, 福島大学教育学部論集, 61, , 1996, フ00181, 近世文学, 国語, ,