検索結果一覧

検索結果:3601件中 1301 -1350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1301 蕪村連句研究(六), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-6, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1302 蕪村連句研究(七), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-7, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1303 蕪村連句研究(八), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-9, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1304 蕪村連句研究(九), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-10, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1305 蕪村連句研究(十), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 15-1, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1306 園女, 川島つゆ, 学苑, 15-2, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1307 蕪村連句研究(十一), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 15-2, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1308 蕪村連句研究(十二), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 15-3, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1309 蕪村連句研究(十三), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 146, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1310 蕪村連句研究(十四), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 147, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1311 芭蕉の心, 麻生磯次, 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1312 蕪村連句研究(十五), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1313 蕪村連句研究(十六), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 150, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1314 蕪村連句研究(十七), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 151, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1315 美津女, 川島つゆ, 学苑, 151, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1316 蕪村連句研究(十八), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 152, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1317 蕪村連句研究(十九), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 155, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1318 蕪村連句研究(二十), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 156, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1319 蕪村連句研究(二十一), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 158, , 1954, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1320 蕪村連句研究(二十二), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 160, , 1954, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1321 蕪村連句研究(二十三), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 166, , 1954, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1322 蕪村連句研究(二十四), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 167, , 1954, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1323 蕪村連句研究(二十五), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修 成瀬正勝, 学苑, 169, , 1954, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
1324 「俗語を正す」の説, 浅野信, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 近世文学, 俳諧, ,
1325 俳諧における『場』の問題, 栗山理一, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 近世文学, 俳諧, ,
1326 初期芭蕉庵の意義, 前田正雄, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 近世文学, 俳諧, ,
1327 花実考―芭蕉の風雅観について―, 久保田晴次, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 近世文学, 俳諧, ,
1328 芭蕉の「仲間づくり」について(三), 弥吉菅一, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 近世文学, 俳諧, ,
1329 杉浦正一郎著『芭蕉研究』, 大内初夫, 語文研究, 8, , 1959, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
1330 沾徳年譜追考京極高住の俳諧について, 白石悌三, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
1331 『弁篇突集』について―『旅寝論』の一異本―, 大内初夫, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
1332 『湖白庵諸九尼全集』紹介, 白石悌三, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
1333 矢数俳諧前後―雑筆井原西鶴ノ内―, 村田穆, 西鶴研究, 3, , 1950, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1334 中村西国と西鶴, 市場直次郎, 西鶴研究, 3, , 1950, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1335 許六と西鶴, 山崎喜好, 西鶴研究, 3, , 1950, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1336 大矢数語彙考証(二), 前田金五郎, 西鶴研究, 3, , 1950, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1337 西鶴五百韻延宝七年板, 吉田幸一, 西鶴研究, 3, , 1950, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1338 西鶴と川柳, 母袋未知庵, 西鶴研究, 4, , 1951, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1339 大矢数語彙考証(三), 前田金五郎, 西鶴研究, 4, , 1951, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1340 西鶴大矢数と源氏物語―併せて一代男執筆年時の推定―, 吉田幸一, 西鶴研究, 5, , 1952, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1341 西鶴点「江戸点者寄合誹諧」解説, 東明雅, 西鶴研究, 5, , 1952, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1342 「誹諧昼網」解説, 朝倉治彦, 西鶴研究, 5, , 1952, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1343 西鶴点「江戸点者寄合誹諧」(元禄五年五月), 東明雅, 西鶴研究, 5, , 1952, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1344 俳諧昼網(延宝四年版), 朝倉治彦, 西鶴研究, 5, , 1952, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1345 軽口の俳諧(序説), 尾形仂, 西鶴研究, 6, , 1953, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1346 「こころ葉」(西鶴十三回忌追善集)宝永三年板, 吉田幸一, 西鶴研究, 6, , 1953, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1347 西鶴自画讃雪中梅の横幅, 滝田貞治, 西鶴研究, 7, , 1954, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1348 『阿蘭陀丸二番船』解説, 岡田利兵衛, 西鶴研究, 7, , 1954, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1349 阿蘭陀丸二番船(延宝八年版), 岡田利兵衛, 西鶴研究, 7, , 1954, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,
1350 西鶴俳諧の推移, 湯沢賢之助, 西鶴研究, 10, , 1957, サ00005, 近世文学, 俳諧, ,