検索結果一覧

検索結果:13048件中 1301 -1350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1301 芭蕉連句註解―延宝六年「塩にしても」歌仙, 島居清, 親和国文, 11, , 1977, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1302 続・芭蕉七部集評釈 7―「霜月や」歌仙・下, 安東次男, すばる, 27, , 1977, ス00055, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1303 続・芭蕉七部集評釈 8―「炭売の」歌仙, 安東次男, すばる, 29, , 1977, ス00055, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1304 続・芭蕉七部集評釈 9・完―「はつ雪の」歌仙, 安東次男, すばる, 30, , 1977, ス00055, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1305 『虚栗』論, 広田二郎, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1306 『あら野』論―その<模様>と<軽み>志向, 高橋庄次, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1307 『猿蓑』論, 大内初夫, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1308 『誹諧別座鋪』論, 米谷巌, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1309 『すみたはら』論, 島居清, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1310 『続猿蓑』論, 堀切実, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1311 『俳諧深川』論, 復本一郎, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1312 虚栗の風調―浮狂人の俳諧, 浪本沢一, 跡見学園大学紀要, 10, , 1977, ア00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1313 『冬の日』の明暗, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 26-9, , 1977, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1314 「有明の主水」論, 東明雅, 獅子吼, 61-2, , 1977, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1315 猿蓑(七) 芭蕉七部集連句精釈, 天野雨山, 義仲寺, 122, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1316 「猿蓑は新風の始」ということ, 山下登喜子, 関東学院短期大学短大論叢, 57, , 1977, カ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1317 『むつのゆかり』所収の「猿蓑草稿」について, 永井一彰, 連歌俳諧研究, 53, , 1977, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1318 『猿蓑』の一句をめぐって, 西村真砂子, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 14, 1977, ハ00021, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1319 取合せの論, 乾裕幸, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1320 行きて帰る心の味ひ, 伊藤博之, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1321 句姿と句勢, 川崎展宏, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1322 治定の論―ふる・ふれぬ, 堀信夫, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1323 芭蕉俳句鑑賞, 小田忠, 文教国文学, 6, , 1977, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1324 芭蕉発句研究(五) みなしぐり(下), 久富哲雄, 俳文芸, 9, , 1977, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1325 芭蕉の発句と前書との機構, 富山奏, 四天王寺女子大学紀要, 10, , 1977, シ00280, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1326 『猿蓑』芭蕉発句春之抄, 穆山人, 愛媛国文研究, 27, , 1977, エ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1327 古句逍遙 ただ眼前なるは, 富山奏, 俳句, 26-2, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1328 古句逍遙 『猿蓑』の巻頭句, 前田利治, 俳句, 26-6, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1329 古句逍遙 清滝雑感, 復本一郎, 俳句, 26-8, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1330 「狂句こがらし」考, 田中善信, 高知女子大学紀要, 25, , 1977, コ00110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1331 「荒海や」の句, 今井文男, 愛知淑徳大学論集, , 2, 1977, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1332 尾張における芭蕉の一発句をめぐって, 長谷川直子, 金城国文, 53, , 1977, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1333 芭蕉の元禄三年義仲寺月見の句定稿, 富山奏, 義仲寺, 129, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1334 芭蕉の元禄三年義仲寺月見の句定稿, 富山奏, 義仲寺, 130, , 1977, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1335 『野ざらし紀行』論―旅の目的と構成, 和田忍, 松山東雲短期大学研究論集, 8-1, , 1977, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1336 『野ざらし紀行』論(下)―構成と主題, 浜森太郎, 近世文芸稿, 22, , 1977, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1337 野ざらし紀行研究(十三)帰郷の条と吉野の条, 岡田美鈴 千々松克子 吉田孝子 末田ひとみ 松尾京子 村上由美子, 国文学報, 20, , 1977, コ01030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1338 『野哂紀行』の素堂跋の成立―「いにし秋」の解釈をめぐって, 赤羽学, 解釈, 23-11, , 1977, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1339 『笈の小文』句文と六家集, 広田二郎, 言語と文芸, 85, , 1977, ケ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1340 「更科紀行」杉風本定稿説をめぐって, 竹内一雄, 墾道, 2, , 1977, ハ00147, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1341 芭蕉研究―芭蕉の人と芸術・『おくのほそ道』の研究, 松隈ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 13, , 1977, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1342 芭蕉『奥の細道』の構成について, 宮脇昌三, 亜細亜大学教養部紀要, 15, , 1977, ア00330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1343 『おくのほそ道』私見(四) 『おくのほそ道』の構成について, 久富哲雄, 俳文芸, 10, , 1977, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1344 『おくのほそ道』序説―「立石寺」試論, 金沢規雄, 国語国文(宮城教育大学), 8, , 1977, ミ00180, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1345 おくのほそ道はどこまで虚構か, 乾裕幸, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1346 「奥の細道」の行程の一考察―「堺田」迂回について, 石井茂, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 24, , 1977, ヨ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1347 「おくの細道」と「猿蓑」の関連性をめぐって―「荒海や」「文月や」両句を中心に, 安藤直太郎, 椙山女学園大学研究論集, 8-2, , 1977, ス00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1348 おくのほそ道一連句―「有難や雪をかほ(を)らす風の音」の歌仙, 松本義一, 獅師吼, 7, , 1977, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1349 白川の関―『おくのほそ道』風景余説, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 13, , 1977, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1350 汐越の松, 大星哲夫, 俳句, 26-4, , 1977, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,