検索結果一覧
検索結果:1516件中
1351
-1400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1351 | 「孝明天皇紀」編纂資料の構造と来歴, 白石烈, 書陵部紀要, , 74, 2023, シ00820, 近世文学, 分野未設定, , |
1352 | 研究ノート 皇室制度史料編纂ノート-刊本テキストの補訂-, 皇室制度調査室, 書陵部紀要, , 74, 2023, シ00820, 近世文学, 分野未設定, , |
1353 | 研究ノート 皇室制度史料編纂ノート(二), 皇室制度調査室, 書陵部紀要, , 75, 2024, シ00820, 近世文学, 分野未設定, , |
1354 | 商売道具としての施印-近世易医師菱垣元道の「妙徳」修行と宣伝-, ファンステーンパール・ニールス, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1355 | 教科書トラスト帝国書籍会社の成立と崩壊(上), 稲岡勝, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1356 | 加賀藩の平田門人の活動と影響-全国的な視点から-, 中川和明, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1357 | 〈翻〉【史料翻刻】 真田宝物館所蔵真田家伝来『武道初心集』(上), 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1358 | 〈翻〉【史料翻刻】 『祠部職掌類聚 書籍類御仕置并御書付類』, 吉川紗里矢, 書物・出版と社会変容, , 26, 2021, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1359 | 異国情報の受容と展開-天竺徳兵衛渡海譚を事例に-, 伊藤静香, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1360 | 〈復元〉正行寺蔵書目録-雲華上人の知の基盤-, 湯谷祐三, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1361 | 〈翻〉【史料翻刻】 真田宝物館所蔵真田家伝来『武道初心集』(中), 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 27, 2021, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1362 | 江田島調査特集2 山鹿素行『武教全書』注釈書考, 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1363 | 近世前期の寺社名所における和歌受容-版本「隅田川和歌集」を事例に-, 福澤徹三, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1364 | 〈翻〉 【史料翻刻】真田宝物館所蔵真田家伝来『武道初心集』(下), 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1365 | 江田島調査特集3 幕末・明治を生きた兵学者の備忘録-野沢文庫『嘉永年間異国船渡来記』の紹介にかえて-, 古畑侑亮, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1366 | 〈翻〉 【史料翻刻】入間川重恒『大和書訓』, 尹朝鉄, 書物・出版と社会変容, , 28, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1367 | 『北越雪譜』の分析-牧之・京山合作の実態を探って-, 森山武, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1368 | 江戸時代における通俗仏書の出版と宗派意識, 引野亨輔, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1369 | 近世節用集付録研究のための覚書-日本図をめぐって-, 佐藤貴裕, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1370 | 〈翻〉 国文学研究資料館特別コレクション・山鹿文庫蔵『武教全書』考, 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1371 | 琉球版『六諭衍義大意』の研究, 殷暁星, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1372 | 「嶋井文書」所収「嶋井氏年録」再考, 西薗康弘, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1373 | 抜書きにみる近世中期村役人層の「知」の受容と形成-伊能景利『千代古見知』の分析から-, 石井七海, 書物・出版と社会変容, , 29, 2022, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1374 | 高校生は日本近世の書物・出版から何を学んだのか-高校歴史教育における授業実践-, 村木真理, 書物・出版と社会変容, , 30, 2023, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1375 | 〈翻〉 『地理全志』和刻本の翻刻と成立, 霍欣瑩, 書物・出版と社会変容, , 30, 2023, シ00825, 近世文学, 分野未設定, , |
1376 | 『今業平昔面影』における考証随筆と西鶴作品の利用, 樋口純子, 詞林, , 75, 2024, シ00898, 近世文学, 分野未設定, , |
1377 | 異本『とけいの本地(時計本字)』-奥浄瑠璃本の変容-, 井上勝志, 神女大国文, , 32, 2021, シ01007, 近世文学, 分野未設定, , |
1378 | 〈翻〉 國學院大學図書館蔵『時計の本地(時計本地)』報告ノート, 井上勝志, 神女大国文, , 34, 2023, シ01007, 近世文学, 分野未設定, , |
1379 | 〈翻〉 『謡曲秘要抄』の紹介と翻刻, 樹下文隆, 神女大国文, , 34, 2023, シ01007, 近世文学, 分野未設定, , |
1380 | 『菅原伝授手習鑑』における菅丞相, 井上勝志, 神女大国文, , 35, 2024, シ01007, 近世文学, 分野未設定, , |
1381 | 〈論文〉 杉孫七郎と泉涌寺-宮中との関りを通して-, 齊藤紅葉, 人文学報(京大), , 122, 2024, シ01140, 近世文学, 分野未設定, , |
1382 | 論文 駿河国における朱印寺社領成立について, 松本和明, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 71-1, , 2020, シ01220, 近世文学, 分野未設定, <Summary> On the establishment of the territory of temples and shrines in the modern Suruga, |
1383 | 論文 近世寺院の御免勧化願いとその実態-文政期における駿府臨済寺の事例から-, 松本和明, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 73-2, , 2023, シ01220, 近世文学, 分野未設定, Early Modern Temples' Requests for Gomen Kange and Their Actual Conditions -A Case Study of Sunpu Rinzaiji Temple in the Bunsei Period-, |
1384 | 研究ノート 川喜田石水の教訓歌, 吉丸雄哉, 人文論叢, , 38, 2021, シ01222, 近世文学, 分野未設定, , |
1385 | 〈翻〉 瓊浦余韵-京都大学附属図書館蔵『﨑陽蜀山人書集』から-, 宮﨑修多, 成城国文学論集, , 43, 2021, セ00050, 近世文学, 分野未設定, , |
1386 | いわゆる述斎偶筆の自筆本とその展開, 宮﨑修多, 成城国文学論集, , 44, 2023, セ00050, 近世文学, 分野未設定, , |
1387 | 浜松歌国作『忠孝貞婦伝』『駿河舞』考, 藤川玲満, 清心語文, , 22, 2021, セ00081, 近世文学, 分野未設定, , |
1388 | 近世牛窓における神功皇后の安産信仰と桂女, 花谷美紅, 清心語文, , 23, 2021, セ00081, 近世文学, 分野未設定, , |
1389 | 〈翻〉 『豆太郎物語』(ノートルダム清心女子大学黒川文庫蔵)翻刻(上), 中井賢一, 清心語文, , 24, 2022, セ00081, 近世文学, 分野未設定, , |
1390 | 〈翻〉 『豆太郎物語』(ノートルダム清心女子大学黒川文庫蔵)翻刻(下), 中井賢一, 清心語文, , 25, 2023, セ00081, 近世文学, 分野未設定, , |
1391 | 夢見る捕物帳-松本清張「穴の中の護符」と「役者絵」について-, 山口政幸, 専修国文, , 110, 2022, セ00310, 近世文学, 分野未設定, , |
1392 | 論文 『辛酉紀行』伝本に関する研究-鴻池家旧蔵本・益田家旧蔵本について-, 藤原みずき, 千里山文学論集, , 101, 2021, セ00338, 近世文学, 分野未設定, , |
1393 | 〈翻〉【史料紹介】 中京大学文学部所蔵 「坪内惣兵衛書状」-キリシタン詮議に付-, 加藤壱弥, 中京大学文学会論叢 , , 7, 2021, チ00106, 近世文学, 分野未設定, , |
1394 | 近松門左衛門の描く遊女たち-恋愛成就譚としての心中物-, 久松亜未, 中京大学文学会論叢 , , 8, 2022, チ00106, 近世文学, 分野未設定, , |
1395 | 江戸時代における化粧文化と書籍文化-往来物・教訓書と玉屋景物本から探る-, 星野菜々子, 中京大学文学会論叢 , , 9, 2023, チ00106, 近世文学, 分野未設定, , |
1396 | 寛永八年版『庭訓往来註』について, 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 54-2, 144, 2020, チ00120, 近世文学, 分野未設定, , |
1397 | 江戸時代出版『庭訓往来』注釈書にみる作者説, 小木曽千代子, 文学部紀要(中京大学), 55-1, 145, 2020, チ00120, 近世文学, 分野未設定, , |
1398 | 講釈未了の古今伝受-道統と秘説の継承について-, 小髙道子, 文学部紀要(中京大学), 56-2, 148, 2022, チ00120, 近世文学, 分野未設定, , |
1399 | 対馬厳原市街地の神功皇后「三韓出兵」関連神社の縁起説と現況に関して-後編(「三韓出兵」復路編)-, 徳竹由明, 文学部紀要(中京大学), 57-2, 150, 2023, チ00120, 近世文学, 分野未設定, , |
1400 | 【資料紹介】 対馬藩士「大石氏家譜」の断簡を巡って-大石智久の文禄の役での武功譚・虎狩等-, 徳竹由明, 文学部紀要(中京大学), 57-2, 150, 2023, チ00120, 近世文学, 分野未設定, , |