検索結果一覧

検索結果:9316件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 本居宣長に於ける女童心(二)―排蘆小船と山鹿語類をめぐって―, 高橋正夫, 心, 28-10, , 1975, コ01230, 近世文学, 国学・和歌, ,
1352 本居宣長と紀州有田の三神主―「須佐の一夜」を考える―, 中野伝一, 歴史手帖, 3-10, , 1975, Z00T:め:002:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
1353 横井田守宛宣長未発表書簡について, 加藤隆久, 芸林, 26-4, , 1975, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
1354 本居宣長書簡二通―翻刻と考証―, 大久保正, 国文学研究資料館紀要, 1, , 1975, コ00970, 近世文学, 国学・和歌, ,
1355 国学者の遺言(一)―宣長建墓前後―, 庵逧巌, 山梨大学学芸学部研究報告, 26, , 1975, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
1356 本居宣長(五十五), 小林秀雄, 新潮, 72-2, , 1975, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1357 本居宣長(五十六), 小林秀雄, 新潮, 72-4, , 1975, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1358 本居宣長(五十七), 小林秀雄, 新潮, 72-6, , 1975, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1359 本居宣長(五十八), 小林秀雄, 新潮, 72-8, , 1975, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1360 本居宣長(五十九), 小林秀雄, 新潮, 72-10, , 1975, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, ,
1361 村田春海阪家養子説の再検討, 内野吾郎, 国学院雑誌, 76-6, , 1975, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
1362 皆川淇園の「内外」の説―あゆひ抄との関連より―, 佐田智明, 北九州大学文学部紀要, 13, , 1975, キ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
1363 富士谷成章と間投助詞「を」―「てを・とを・にを」等について―, 新川正美, 古典教室, 8, , 1975, コ01310, 近世文学, 国学・和歌, ,
1364 富士谷成章の「継脚結」研究―『稿本あゆひ抄』の研究視点―, 新川正美, 国語界, 18, , 1975, コ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
1365 富士谷御仗の歌論の系譜, 高浜充, 国文学研究(梅光女学院), , 11, 1975, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
1366 初稿本「詞八衢」―その内容と成立について―, 尾崎知光, 国語と国文学, 52-8, , 1975, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1367 伴信友の鈴鹿本今昔物語集研究に導かれて, 酒井憲二, 国語国文, 44-10, , 1975, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
1368 <翻刻>藤井高尚書簡集(一), 飯田正一, 国文学研究, 55, , 1975, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
1369 <翻刻>藤井高尚書簡集(二), 飯田正一, 国文学研究, 56, , 1975, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
1370 <翻刻>藤井高尚書簡集(三), 飯田正一, 国文学研究, 57, , 1975, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, ,
1371 「気吹屋門人帳」小考―門人の年次別・国別分布を中心に―, 三木正太郎, 皇学館大学紀要, 13, , 1975, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
1372 国学者鱸有鷹「六書正格考」出版の勧進帳について, 寺田泰政, 新居郷, 5, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1373 遠州新居の国学者 鱸有飛の万葉集注釈―「万葉正解」について―, 寺田泰政, 文芸あらい, 6, , 1975, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1374 鈴木重嶺編「翠園叢書」および「翠園雑録」について(目録解題その二), 松本誠, 関東短期大学紀要, 20, , 1975, カ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
1375 烏丸光広揮毫の古歌について, 橘りつ, 東洋, 12-11, , 1975, ト00550, 近世文学, 国学・和歌, ,
1376 <翻刻>富士谷成章自筆草稿宝暦八年謹奉納北野社一千首和歌, 竹岡正夫, 香川大学教育学部研究報告, 39-1, , 1975, カ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
1377 良寛研究(その2)―自筆歌集「布留散東」の読みと評釈―, 黒田紀也, 岡山大学教養部紀要, 11, , 1975, オ00506, 近世文学, 国学・和歌, ,
1378 「おらが春」の素材, 黄色瑞華, 開成学園国語科研究論集, 3, , 1975, シ00594, 近世文学, 国学・和歌, ,
1379 平賀元義歌集の本文研究―特に内田家所蔵平賀元義添削門人社中十七名の歌稿と二・三門人の詠草を中心にして―, 正務弘, 就実論叢, 5, , 1975, シ00450, 近世文学, 国学・和歌, ,
1380 <翻刻>近世後期民衆の京見物―西浦白源と『帝都帰遺』について―, 松尾寿, 島根大学文理学部紀要文学科編, 9, , 1975, シ00380, 近世文学, 国学・和歌, ,
1381 田能村竹田の「黄築紀行」―高客聽琴圖屏風の描かれたころ―, 村山吉広, 中国古典研究, 20, , 1975, チ00130, 近世文学, 国学・和歌, ,
1382 国学研究, 大久保正, 国語と国文学, 53-7, , 1976, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1383 近世藩校における国学派―三河吉田藩を中心として, 南啓治, 帝京大学教育学科紀要, 1, , 1976, テ00011, 近世文学, 国学・和歌, ,
1384 国学研究の現代的課題(二), 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 23-3, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
1385 北村季吟古典注釈の方法―先行説引用における一事実, 佐藤恒雄, 香川大学一般教育研究, 10, , 1976, カ00115, 近世文学, 国学・和歌, ,
1386 契沖論, 上田賢治, 国学院大学日本文化研究所紀要, 37, , 1976, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
1387 契沖の歌と歌論, 高浜充, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
1388 天災を詠んだ契沖の和歌―「近世畸人伝」私記, 宗政五十緒, あけぼの, 9-1, , 1976, ア00270, 近世文学, 国学・和歌, ,
1389 増穂残口伝(下), 中野三敏, 文学研究/九州大学, 73, , 1976, フ00310, 近世文学, 国学・和歌, ,
1390 国歌八論論争の「弁疑」について, 白江恒夫, 皇学館論叢, 9-1, , 1976, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
1391 古風小言の著者について, 重松信弘, 国語と国文学, 53-8, , 1976, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
1392 「白真弓」考―横井千秋研究の内, 簗瀬一雄, 豊田工業高専研究紀要, 9, , 1976, ト01150, 近世文学, 国学・和歌, ,
1393 徳川時代文学思想史における宣長学, 榎本善紀, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
1394 「道の学問」としての宣長学, 城福勇, 香川大学教育学部研究報告, 41, , 1976, カ00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
1395 宣長学の思惟構造の特質―「歌道」と「古道」との関係をいかに理解するか, 小椋嶺一, 大谷女子大学紀要, 11-2, , 1976, オ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
1396 批評の道―本居宣長論への一つの試み, ジョン・ボチャラリ, 比較文学研究, 29, , 1976, ヒ00035, 近世文学, 国学・和歌, ,
1397 本居宣長における擬古歌論の成立―「排蘆小船」考, 中村一基, 中央大学大学院論究, 8-1, , 1976, チ00075, 近世文学, 国学・和歌, ,
1398 宣長歌論と定家『新古今集』―契沖歌学の意義を通して, 中村一基, 中央大学国文, 19, , 1976, チ00068, 近世文学, 国学・和歌, ,
1399 本居宣長をめぐる二つの事項, 江湖山恒明, お茶の水女子大学人文科学紀要, 29, , 1976, オ00570, 近世文学, 国学・和歌, ,
1400 本居宣長(六十), 小林秀雄, 新潮, 73-1, , 1976, シ01020, 近世文学, 国学・和歌, ,