検索結果一覧

検索結果:1516件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 恒川了廬旧蔵書(西尾市岩瀬文庫所蔵分)-貼紙「寛政九年山科貞松院七十七才改之」-, 松本文子, 鶴見女子大学紀要, , 58, 2021, ツ00080, 近世文学, 分野未設定, ,
1402 河竹黙阿弥作『双蝶色成曙』をめぐって-「お竹大日如来」の歌舞伎化-, 神林尚子, 鶴見女子大学紀要, , 59, 2022, ツ00080, 近世文学, 分野未設定, ,
1403 〈翻〉 徳川家継生母・月光院詠『車玉集』の翻刻と解題, 田代一葉, 鶴見女子大学紀要, , 61, 2024, ツ00080, 近世文学, 分野未設定, ,
1404 あいづち使用の分析-「ボクらの時代」を題材として-, 山下まどか, 東京女子大学日本文学, , 118, 2022, ト00265, 近世文学, 分野未設定, ,
1405 近世期における『徒然草』受容-洒落本『新つれつれ草』を素材として-, 中田紗良, 東京女子大学日本文学, , 118, 2022, ト00265, 近世文学, 分野未設定, ,
1406 『雨月物語』「浅茅が宿」論, 城戸はなね, 東京女子大学日本文学, , 120, 2024, ト00265, 近世文学, 分野未設定, ,
1407 南北と棺桶 補遺, 光延真哉, 東京女子大学日本文学, , 120, 2024, ト00265, 近世文学, 分野未設定, ,
1408 江戸活躍期の二代目沢村田之助について, 安井昌子, 東京女子大学日本文学, , 120, 2024, ト00265, 近世文学, 分野未設定, ,
1409 江戸長唄における謡曲摂取-宝暦期を中心に-, 古川諒太, 東京大学国文学論集, , 17, 2022, ト00293, 近世文学, 分野未設定, ,
1410 歌川広重「魚尽」シリーズの成り立ち-俳諧歌(狂歌)関連資料の時系列化が導き出すこと-, 高橋章則, 東北大学文学部研究年報, , 71, 2022, ト00530, 近世文学, 分野未設定, The Creation of Utagawa Hiroshige's “Uozukushi” series : A New Chronology Derived from Haikai (Kyoka) Poetry in the Series,
1411 近世国学と鷲見文庫-東洋大学附属図書館蔵稲葉文庫目録と研究3, 大内瑞恵, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 58, 2022, ト00623, 近世文学, 分野未設定, KOKUGAKU and Sumi-Bunko: A list and study of Toyo-Bunko in Toyo University Library 3,
1412 論文 静岡県藤枝市岡部町松岡神社史料について(二), 岩下哲典, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), , 46, 2021, ト00646, 近世文学, 分野未設定, ,
1413 論文 静岡県藤枝市岡部町松岡神社史料について(四), 岩下哲典, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), , 48, 2023, ト00646, 近世文学, 分野未設定, ,
1414 論文 静岡県藤枝市岡部町松岡神社史料について(五), 岩下哲典, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), , 49, 2024, ト00646, 近世文学, 分野未設定, ,
1415 〈複〉 東洋文庫内岩崎文庫蔵『論語集注』影印(一部), 中野直樹, 常葉国文, , 37, 2022, ト00840, 近世文学, 分野未設定, ,
1416 『新可笑記』巻二の四「兵法の奥は宮城野」の検討-戦国武将伊達政宗と遣欧使支倉常長・松平忠輝事件など-, 羽生紀子, 日本語と辞書, , 16, 2021, ニ00251, 近世文学, 分野未設定, ,
1417 芭蕉終焉二句の検討-俳諧理念の貫徹-, 藤原京子, 日本語と辞書, , 17, 2022, ニ00251, 近世文学, 分野未設定, ,
1418 『新可笑記』巻四の一「船路の難儀」の検討-「滅びの武将」源義経の都落ちと静・郷御前-, 羽生紀子, 日本語と辞書, , 18, 2023, ニ00251, 近世文学, 分野未設定, ,
1419 『新可笑記』巻四の三「市に紛るる武士」の検討-「滅びの武将」尼子氏の滅亡と再興の挫折-, 羽生紀子, 日本語と辞書, , 19, 2024, ニ00251, 近世文学, 分野未設定, ,
1420 〈翻〉 日尾荊山判『七拾六番歌合』翻刻と解題, 福田安典 時田紗緒里 都築里花子 堀万佑子 大崎園夏 小澤桃子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 27, 2021, ニ00289, 近世文学, 分野未設定, Reprinting and bibliography of Hio Keizan's 【Nanajuroku Uta-awase】,
1421 近世の地方における芸能活動-『矢口家丹波正日記』から-, 時田紗緒里, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 27, 2021, ニ00289, 近世文学, 分野未設定, Popular Performing Arts Activity in the Provinces in Early Modern Japan as Seen in the 【Yaguchi-ke Tanba no Sho Nikki】 [Diary of Tanba Masayoshi of the Yaguchi Family],
1422 「糸魚川」が紡いだ周氏兄弟との縁-相馬御風の『野を歩む者』、周作人からの便り、魯迅の「道」-, 吉田薫, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 30, 2024, ニ00289, 近世文学, 分野未設定, ,
1423 熊阪台州編『永慕編』と『永慕後編』-「二十境詩」の比較を中心に-, 壬生里巳, 日本女子大学紀要:文学部, , 70, 2021, ニ00290, 近世文学, 分野未設定, ,
1424 新出の「佃島」関連の近世の絵図群に関する基礎的研究, 伊藤寿和 増山一成 田中麻衣, 日本女子大学紀要:文学部, , 70, 2021, ニ00290, 近世文学, 分野未設定, ,
1425 『文館詞林』「唐・安興貴碑銘」断簡について-香果遺珍本と天理断簡-, 山下将司, 日本女子大学紀要:文学部, , 72, 2023, ニ00290, 近世文学, 分野未設定, ,
1426 〈翻〉 翻刻『俳諧歳時記』(十三), 播本眞一, 日本文学研究(大東文化大学), , 60, 2021, ニ00410, 近世文学, 分野未設定, ,
1427 〈翻〉 翻刻『俳諧歳時記』(十四), 播本眞一, 日本文学研究(大東文化大学), , 61, 2022, ニ00410, 近世文学, 分野未設定, ,
1428 鳥山石燕『画図百鬼夜行』風の巻を読む(その三), 倉本昭, 国文学研究(梅光女学院), 55-56, , 2021, ニ00420, 近世文学, 分野未設定, ,
1429 近世文学にみる平将門, 進士みづ葵, 日本文学論集, , 45, 2021, ニ00485, 近世文学, 分野未設定, ,
1430 黄表紙『うどん/そば 化物大江山』考, 石川裕也, 日本文学論集, , 45, 2021, ニ00485, 近世文学, 分野未設定, ,
1431 仙台藩御乱舞方御用岩井理助と『真徳鏡』の増補をめぐって-「獅山公御流儀」考(一)-, 深澤希望, 能楽研究, , 45, 2021, ノ00020, 近世文学, 分野未設定, ,
1432 江戸時代初期観世流整版謡本群の研究(一), 伊海孝充, 能楽研究, , 47, 2023, ノ00020, 近世文学, 分野未設定, ,
1433 御部屋役者考, 宮本圭造, 能楽研究, , 47, 2023, ノ00020, 近世文学, 分野未設定, ,
1434 伊達吉村と大蔵庄左衛門経春-「獅山公御流儀」考(二)-, 深澤希望, 能楽研究, , 47, 2023, ノ00020, 近世文学, 分野未設定, ,
1435 『古頭付』から読み解く江戸初期以前の一噌流アシライ, 高桑いづみ, 能楽研究, , 48, 2024, ノ00020, 近世文学, 分野未設定, ,
1436 江戸時代初期観世流整版謡本群の研究(二), 伊海孝充, 能楽研究, , 48, 2024, ノ00020, 近世文学, 分野未設定, ,
1437 論文 司馬江漢の『伊曽保物語』受容-「鳥、人に教化をする事」を中心に-, 李澤珍, 比較文学, , 63, 2021, ヒ00030, 近世文学, 分野未設定, ,
1438 成島信遍年譜稿(二十一), 久保田啓一, 広島大学文学部紀要, , 80, 2020, ヒ00300, 近世文学, 分野未設定, A Chronological Record of Narushima Nobuyuki's Career (21),
1439 成島信遍年譜稿(二十三), 久保田啓一, 広島大学文学部紀要, , 81, 2021, ヒ00300, 近世文学, 分野未設定, A Chronological Record of Narushima Nobuyuki's Career(23),
1440 成島信遍年譜稿(二十六), 久保田啓一, 広島大学文学部紀要, , 83, 2023, ヒ00300, 近世文学, 分野未設定, A Chronological Record of Narushima Nobuyuki's Career (26),
1441 『神璽考』と『神璽考疑』, 野口智代, 福岡大学日本語日本文学, , 30, 2021, フ00151, 近世文学, 分野未設定, ,
1442 近世中期の源氏物語享受一斑-萩原宗固と仙源抄-, 須藤圭, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 近世文学, 分野未設定, ,
1443 『神璽考疑傍評私議』と『神璽考疑辨』, 野口智代, 福岡大学日本語日本文学, , 31, 2022, フ00151, 近世文学, 分野未設定, ,
1444 佐賀怪猫伝の源流, 髙橋昌彦, 福岡大学日本語日本文学, , 33, 2024, フ00151, 近世文学, 分野未設定, ,
1445 戸沢正令『更科日記略註』にみる注釈態度, 野口智代, 福岡大学日本語日本文学, , 33, 2024, フ00151, 近世文学, 分野未設定, ,
1446 〈翻〉 京都大学人文科学研究所蔵『天地瑞祥志』第十二翻刻・校注(二)-「正月朔旦候風」「五音風」-, 水口幹記, 藤女子大学国文学雑誌, , 104, 2021, フ00190, 近世文学, 分野未設定, ,
1447 『懐硯』巻三の五「誰かは住し荒屋敷」考-針と呪詛-, 山本綏子, 藤女子大学国文学雑誌, , 107, 2023, フ00190, 近世文学, 分野未設定, ,
1448 アイヌの千島交易と松前藩-『蝦夷島奇観』と『蝦夷見聞記』に描かれたニウェンをめぐって-, 松本あづさ, 藤女子大学文学部紀要, , 60, 2023, フ00211, 近世文学, 分野未設定, ,
1449 論文 雲棲袾宏の浄土教-その教学基礎について-, 苑克柱, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 近世文学, 分野未設定, ,
1450 文天祥における「孤臣」と「楚囚」, 村田真由, 待兼山論叢, , 55, 2021, マ00090, 近世文学, 分野未設定, ,